◎このブログの目次は右差しこちら

 

 

昨夜やっと梅干しを漬けました~

梅干し
毎年子どもに「梅のヘソ取り」をしてもらいます。ヘソとは梅のヘタね(写真左下)

今年は高1の娘がダルそうにやってましたニヤニヤ

小さい頃は「梅のヘソクリ大好き!」って喜んで手伝ってくれてたのにな(ヘソクリちゃうけどな)



梅干しを漬ける過程で、副産物として梅酢ができるのですが、サイクリングとジョギングを始めてから、梅酢の消費量が増えています。


梅酢
 

というのも、疲労回復に効く!即効性がすごい!!

本日のブログ記事は、

 

  • 梅酢(梅干し)の効果
  • 梅酢(梅干し)と熱中症
  • 梅酢のレシピ・使い方

 

について紹介します。

 

 

  梅酢とは

 

梅干しは、梅を塩で3~4週間漬けて、3日3晩天日干しして作ります。

梅干し
昨日漬けた梅の写真

この梅を塩に漬けている過程で、梅から浸み出してくる液体が「梅酢」

梅の水分と成分のエキスに塩分が加わったものです。



何も加えない状態のものを「白梅酢」、赤シソを加えたものを「赤梅酢」と呼びます。

 

 

 

▼漬け始めて1~2週間後、容器から白梅酢を取り分けて(左)、塩で揉んだ赤しそを入れます(右)

梅酢
こちら2018年に漬けたときの写真

こうすると、無色で料理に使いやすい白梅酢と、赤い色が美しい赤梅酢を使い分けることができます♪

▼市販品も便利~

 


 

  梅酢(梅干し)の効果・効能

 

梅にはクエン酸・リンゴ酸などの有機酸が豊富に含まれているので、直接的・関節的に、さまざまな作用をもたらします。

 

  • 疲労回復:クエン酸がカルシウムと結合し、体内の疲労原因物質(乳酸)を中和し減少させるので、疲労を回復させるはたらきがあります。
  • 食欲増進:酸味成分が唾液・胃液の分泌を促して、消化器官を刺激し、食欲を増進させます。
  • 殺菌効果:クエン酸は、食中毒の原因となる細菌の繁殖を抑えるはたらきがあります。
  • 血液改善:強力なアルカリ性食品なので、血液が健康な弱アルカリ性に保たれるようはたらきます。
  • イライラ解消:カルシウムはイライラなどを鎮静化させる作用がありますが、梅干・梅酢の有機酸は、カルシウムの吸収を促進する作用があります。カルシウムを多く含む食品と梅干・梅酢を一緒に摂るようにすると効果的です。

 

体を動かした後の疲労回復にもいいですし、長期的にも、血液改善やイライラ解消などうれしい効果があります。

 

また、疲労回復・イライラ解消のためには、クエン酸だけでなくカルシウムも大事なようです。豆腐などカルシウム豊富な食品と併せ、上手に摂取したいですね。

参考:

 

 

  梅酢(梅干し)と熱中症

 

熱中症予防のためには、水分だけではなく、下記のような栄養素が効果的です。

 

<汗とともに失われるもの>

  • ナトリウム:塩分のことです。
  • カリウム:カリウム不足は、細胞の脱水症状・内臓機能の低下・熱痙攣・こむら返りなどを起こりやすくします。

 

<回復効果があるもの>

  • ビタミンB1:乳酸などの疲労物質をたまりにくくします。
  • アリシン:ビタミンB1と相性がよく、一緒に摂取するとビタミンB1の吸収がよくなります。
  • クエン酸:乳酸を分解するため、疲労回復効果があります。
  • ビタミンC:クエン酸と同じく、疲労回復に役立つ栄養素です。

 

梅干し・梅酢は、ナトリウム(塩分)カリウムクエン酸を含むので、熱中症対策によい食物といえます。

参考:三聖病院「熱中症を予防しましょう!」

 

 

 

  注意点~塩分の摂りすぎに注意

 

文部科学省の食品データベースによると、1粒(約20g)の梅干しには4.4g、小さじ2杯(約10g)の梅酢には1.9gの塩分が含まれています。

厚生労働省によると、1日の食塩摂取量は「男性8g」「女性7g」が目標値とされており(※)、日本高血圧学会減塩委員会では1日6g未満が推奨されています。



よって平常時は、梅干しは1日1個まで、梅酢も小さじ2~3杯までが目安になるでしょう。

※汗をかいた後や特定の疾患にかかっている場合などは例外として塩分が必要になるケースもあります。



夏の暑いときや体を動かしたときなど、汗をたくさんかいた後などは別ですが、特に高血圧の人は塩分を控えめにし、クエン酸を摂るときはレモンなどを活用するのもよさそうです。

 

 


参考:真壁病院「1日1粒で医者いらず? 梅の健康効果」

 

 

  梅酢のレシピ・活用法

 

我が家での梅酢の主な活用方法です。

 

 

 

梅酢ドリンク

梅酢ドリンク

 

  • 梅酢 小さじ2杯(10cc)
  • 炭酸水 180cc
炭酸水を水にしてもいいし、はちみつなど甘みを加えてもOKです♪
 

 

 

おにぎり

 

おにぎりの手水に梅酢を使います(ラップで握るときは、ラップにスプーンで梅酢を垂らして延ばします)。

風味が付く上に、殺菌効果もあって一石二鳥です。

 

 

 

鶏肉料理の下味

 

梅酢だけで下味が付けられるので超簡単!

酢の効果で肉がやわらかくジューシーになります。

塩は既に含まれているので不要です。お好みで砂糖や胡椒をプラスしてもOK。

唐揚げやソテーのとき、カットした鶏肉に梅酢をかけて揉み込み、冷蔵庫の中で1時間程度寝かせます。

梅酢の量の目安は、肉300gに大さじ1程度です。

※鶏むね肉1枚=180g 鶏もも肉1枚=250g(味の素「食材の目安量」より)

 

 

このように、何かと役立つ「梅酢」

特に熱中症になりやすいこの時期は、ペットボトルに梅酢ウォーターを入れて持ち歩くことも多いのですが…

梅酢ドリンク

ある日同僚に

「パンダさん、何ガソリン飲んでるんっすか?」

と言われてしまいました。

 



ガソリン飲まんわーい!!!!

確かに似てるけどさ...

ガソリン
ガソリンは灯油と間違えないよう人工的に着色されています(画像出典)モーサイ

 

 

いつもはサイクリング記事を書いています自転車

ランキングに応援クリックお願いしますニコニコ

↓↓↓

にほんブログ村 自転車ブログ 女性サイクリストへ

にほんブログ村

 

 

 

《関連記事》

 

《人気のサイクリング記事》