粉唐辛子を使ったお料理を色々作ってます。
行者ニンニクの葉をザク切り(ニラでも👍)合い挽きに混ぜて、えごまの粉(すりごまでも👍)たっぷり入れてミニ肉団子を焼きました。
ソースは粉唐辛子やコチュジャンにシロップ、梅干しを入れて作る甘酸っぱいソースの肉団子です。葉っぱに巻いたらお酒がすすみそうなおつまみです👍
この日は粉唐辛子🌶を使ったお料理をもう一品。
豆腐チョリムを作りました。
このお料理は、PANDAKITCHENで昔にお教えしたことがあります。
韓国の家庭料理でよく作らせてるメニューです。
こってり煮たり、あっさり煮たり、その日の気分でソースの濃度を変えて作ります。
白いごはんの上にのせて食べると最高〜(ホッケの開きが反対向いてますねw)
先日のお昼は「チャンポン」
webレッスンでお教えした唐辛子と海鮮のチャンポン
我が家はよくチャンポン作りますー。特に暑くなって来ると、辛くてスッキリするチャンポンが食べたくなります〜〜〜
魚の水煮缶をお出汁代わりにして〜
ズッキーニたっぷり、魚の水煮缶の汁も全部入れて、粉唐辛子、みりん、塩、胡椒、あれば魚醤、ニンニクを入れて煮ました。
これも❣️ごはんはもちろん、お酒のおつまみになりますよ〜。
ある日のお昼は、おでんと餃子🥟ソーセージ入りのトッポキ。粉唐辛子もコチュジャンも入れてこの日は作りました。
夕食はスープ生活〜して少しダイエット中です。頑張らないダイエット。
このスープは粉唐辛子の量は少なくして、スッキリあっさり煮干し出汁のスープ。
コチュジャンチケにも少し粉唐辛子ーを。
豚肩肉と、ズッキーニ、じゃがいも🥔などで作りました。チゲも色んな種類ありますね。
シリコンパックに粉唐辛子3種類入れて冷蔵庫で保存しています。キムチ以外にも色々とお料理に使ってます。
インドのカレーも昔思ってましたが、全部唐辛子味でお料理同じ味なのかな❓なんて、韓国料理好きになるまで思っていました。
↑のお料理は、この1.2週間の粉唐辛子で作ったお料理なのですが、どれも違う味わいです。
粉唐辛子を🌶🌶🌶買う時、使い切れるかなって?って初めは買うの迷ってしまうかと思いますが小袋からでも使ってみると、絶対❣️普段の家庭料理の幅がぐんと広がると思います。
雲呑麺が食べたくて〜、香港で食べるような硬めの弾力あるあの細麺が食べたくて〜。
Amazonであの細麺が売っていたので❣️買ってみました。
シンガポール🇸🇬の食品メーカーの「廣祥泰」の冷凍麺を買ってみました。
しっかりかたまってるので、常温で置いて小分けにして冷凍し直しました。
3個で二人分くらいが目安かと。
3.4(時間、自然解凍してかんすいの匂いをとばして茹でるだけ。
嬉しい‼️これは香港で食べるあの麺の食感👍
昔、雲呑麺レッスンしましたが、その時はこの麺が手に入らなず、乾麺でつくりましたが、、、ぜひこの麺で作って頂きたいですーー❣️
スープもこだわって作り美味しかったのですが、
ワンタンの皮が、、、
スーパーのワンタンの皮だと柔らかくて、、、香港のワンタンとは別食感。次回は、しっかりとしたワンタンの皮を買って、できれば黄ニラが売ってたら〜黄ニラ入りで作って香港旅してる様な💯な雲呑麺を作ろう〜〜💪
香港旅で、私は↑の硬い麺🍜を食べると、その香港旅の30〜40%くらいはこの麺で満足してましたwそれくらいこの輪ゴムの様なばさっとした食感が好きでしたから、日本で食べれてすごくすごく嬉しいです‼️
4月の事ですが、マンゴープリンも食べたくて食べたくて、言うほどマンゴー好き🥭ではないのですが、マンゴープリンとか、マンゴーデザート🍨香港のデザート屋さんのさっぱりとした甘さが恋しくなります。
いちご入りもさっぱりしておすすめです。
雲呑麺にしても、香港デザートにしても、作ると結構手間のかかる物が多いです。
だから、香港の食は美味しんだろうなって思います。