諏訪大社巡り

ここら一体は守屋山⛰️
諏訪大社の御神体

守屋=守矢=洩矢=
モリヤ=旧約聖書に登場する地名
(Moriah)
キリストの事を考えてしまいますね!!



茅野市
神長官
(じんちょうかん)
守矢史料館

守矢家は古代から明治初めまで
諏訪上社の神長官という役職を
勤めてきた家だそうです。

大祝諏訪氏(おおほうりすわし)は
現人神(あらひとがみ)は
生き神であり
実際に神事を行っていたのは
五官祝(ごかんほうり)です。

⭐︎

建御名方命が諏訪盆地に入られた時
この地には洩矢神(もりやのかみ)を長とする
先住民族がいました。

洩矢神の子孫である守矢氏は
それいこう建御名方命の子孫である
大祝(おおほうり)家を補佐する
神長官として諏訪の地の信仰と政治に
重要な役割を果たしてきました。



祈祷殿

茅野市有形文化財で入ることはできない。








史料館


入り口の柱

偶然軒を突き抜けた!!

木は諏訪地方では「ミネゾウ」

一般的には「イチイ」と言われる。


諏訪大社四社それぞれに

四本ずつの御柱があるので

まるでそれではないか、、

と思ってしまう!!








御頭祭


江戸時代までは諏訪上社において

御頭祭と御射山祭(みやまさい)は

非常に重要な神事だった。


現在は4/15日に行われ

酉の日に行われていたので

酉の祭りとも言われる。


諏訪大社の十間廊(じゅっけんろう)で行われ

鹿の首75頭を供えたが

現在は剥製の鹿の首で神事を行っている。







ミシャクジと社叢(しゃそう)

ミシャクジ(御左口神・御社宮司)を
祀っている神社。
諏訪の神事で非常に重要な役割を
果たしていました。

樹や笹、石、生神、大祝に降りてくる
ミシャグチ神を中心に営まれています。

ミシャグチ神の司祭権を
神長管の守矢家が持っていました。

⭐︎

ミシャグチとは
ヘブライ語で「イサクの犠牲」という
意味らしい!!
蛇形の御体。
蛇の神様だね〜!

そしてイスラエルで行われている祭事と
この守矢家で行われている祭事が
まるで同じ様だそう。

興味ある人は色々調べてみてね!!






そして奥の方
守矢家の神長官の
お墓などがある所を通っていくと
とても楽しい絵図が、、

なんという景色でしょう。
子供達も大好きだと思う。
トトロみたいな感じだよ!!


空飛ぶ泥舟
高過庵と低過庵

たかすぎあんとひくすぎあん!
名前が面白すぎました。







藁でできた三峰神社の祠






前宮から本宮に向かう道路
左側にすぐあります!
駐車場にとめて歩いて行くと
神長官守矢資料館
があります。

前回来なかった所を訪問できて
そして面白くて
なんだか楽しい気持ちになりました♪




諏訪四社巡り

①諏訪大社前宮
②守矢資料館

③諏訪大社本宮
④信州蕎麦ランチ&お土産処
⑤諏訪大社秋宮
⑥新鶴さんで塩羊羹
⑦諏訪大社春宮
⑧くらすわ屋上で夕暮れ時の諏訪湖










ハワイ観光

オアフ島


ポリネシア🇵🇫

カルチャーセンター

ニュージーランド🇳🇿

屋根の上にたつ人

この建物の中でパフォーマンス

お庭では皆んなでゲーム