化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常 -64ページ目

アンモナイト in the ノジュールのキーホルダー

こんにちは。ふぉっしる店長です。
ようやく暖かくなってきましたね。
これまでの厳しい寒さが終わったのはうれしいですが、逆に花粉が一段と増えたのは辛いところです。
昨日から花粉をさらに感じるようになりました汗

今回、紹介する商品はこちら!

ノジュールに入ったアンモナイトのキーホルダー
ノジュール(または、コンクリーション)という岩の塊に入ったアンモナイトの化石をモチーフにしたキーホルダーです。
ノジュールを開くと、アンモナイトが出てきます。
化石は、ノジュールの中から見つかることが多々あります。
それが再現された面白いキーホルダーです。
アンモナイトを開くと、さらに内部構造が出てきます。

ちなみに、ノジュールは、遺骸の軟体部に含まれていた炭素と、海水中のカルシウムが反応して形成されると考えられています。

化石の産状がよくわかるキーホルダー、おひとついかがですか?

今回のイラストは、↓のために描いたイラストをアレンジしたものです。

 

 

変わったコウイカの甲

こんばんは。ふぉっしる店長です。
看板犬(姉)は、人間でいえば90歳近いおばあちゃん。
最近、家の階段を上れなくなりました。
階段の1段目に乗せれば自力で上っていくので、正確には家の階段を上るのを思いっきりためらっているだけですが。
このまま放っておくと足腰がどんどん弱っていくので、散歩で意図的に階段(歩道橋とか)を上ることにしました。
外では全くためらわずに階段を上ることができます。
足腰がこれ以上弱くならないように気を付けていきたいと思います!

今回、紹介する商品はこちら!

変わった形のコウイカの甲
始新世のコウイカ、ベロサエピアの甲の化石です。
コウイカは体の中に大きな甲をもっています。
そして甲の先端は種類によって異なった形をしています。
ベロサエピアは、背中側に向かって先端が突き出て、腹側に突起が広がっているのが特徴です。

ベロサエピアのイメージ図。
赤矢印で示した部分が化石で残っている部分です。

変わった形の甲、おひとついかがですか?

立派な魚竜の椎骨

こんばんは。ふぉっしる店長です。
早くも花粉症が本格化しています。
去年まではアレグラを飲んでいましたが、今年はアレジオンに変えてみました。
こっちの方が効いている気がします。

今回、紹介する商品はこちら!

魚竜の椎骨
ジュラ紀の魚竜の椎骨です。32個の椎骨が並んだ立派なもの。

魚竜は中生代に繁栄していた海棲爬虫類です。
四肢がヒレになり、背ビレと尾ビレをもつという、イルカによく似た姿をしていました。

イラストは、ジュラ紀のヨーロッパの海を泳いでいたステノプテリギウスです。

立派な椎骨の化石、おひとついかがですか?

今回のイラストは、↓のために描いたイラストをアレンジしたものです。