ウクライナに生きていたウミサソリ
こんばんは。ふぉっしる店長です。
今日、ワンフェスに行ってきました。
素晴らしい作品がたくさん出展されていて、楽しかったです。
今後の商品開発の参考に、いくつか購入させていただきました。
今回、紹介する商品はこちら!
- ウクライナ産のウミサソリ

- シルル紀のウミサソリ、ユーリプテルスです。
珍しいウクライナ産。
全身が残っている方は腹側が見えています。
そして隣には、大きな頭部も!
腹側が見えているウミサソリの化石、おひとついかがですか?
4本の大きなトゲをもつフルカ
こんにちは。ふぉっしる店長です。
いよいよ花粉症が本格化してきました。
昨日から空気清浄機が稼働を開始しました。
今回、紹介する商品はこちら!
- 節足動物フルカ

- 手足を広げて立った人のように見えますが、節足動物の化石です。
手足のように見えるのは、大きなトゲ。
体の両脇と後ろから大きなトゲが伸びた節足動物フルカです。
フルカは、marrellomorphというグループに属しています。
カンブリア紀のバージェス頁岩から産出するマルレラやデボン紀のブンデンバッハから産出するミメタスターなどと近い動物と考えられています。
左上がマルレラ、右下がフルカです。
マルレラとよく似た大きな4本のトゲのほかに、体の前にも1対のトゲがあり、体を取り囲むように細かいトゲが生えていました。
マルレラに近い動物の化石、おひとついかがですか?
白亜紀のワニ形類の歯
こんばんは。ふぉっしる店長です。
最近、3Dの勉強を始めました。
フォトグラメトリで3Dモデルを作ったことはありますが、いらないものを消したり、形を整えたり、最終的には3Dプリンタで造形するところまでやりたいと思っています。
挫折しないよう頑張ります。
今回、紹介する商品はこちら!
- ワニ形類エロスクスの顎

- 白亜紀のワニ形類エロスクスの上顎です。
長さ30cmの立派な大きさ。
先端のふくらみと太い歯が確認できます。 
- 下側から見るとこんな感じ。
立派なワニ形類の顎、おひとついかがですか?

