玉髄が詰まった巻貝化石
こんにちは。ふぉっしる店長です。
最近、クリスタを使い始めました。
かなり便利でびっくりしています。
今まで使っていなかったことが悔やまれる・・・・・・。
今回、紹介する商品はこちら!
- 断面がきれいな巻貝群集
- 始新世の巻貝エリミアがたくさん集まって化石になっています。
母岩の一面は研磨されて、きれいな断面がたくさん見えています。
エリミアの内部では玉髄が成長しています。
このような岩石は“Turritella agate”と呼ばれ、ジェムとして扱われてきました。
(実際には、中に入っている巻貝はツリテラではないですし、岩石を構成する鉱物もメノウではありません。) - 母岩の反対側では、研磨されていないエリミアが顔を出しています。
きれいな巻貝の群集化石、おひとついかがですか?
つば付きの頭部をもつ三葉虫
こんばんは。ふぉっしる店長です。
去年の11月ごろから感じていた花粉、ようやく感じなくなりました。
長かった・・・・・・。
来シーズンの開始はもっと遅くなりますように。
今回、紹介する商品はこちら!
- 穴をたくさんもつ三葉虫ハルペス
- モロッコ産、デボン紀の三葉虫ハルペスです。
頭部の縁が薄く広く広がり、まるで帽子のつばのようになっています。
そしてこのつばには小さな穴がたくさん開いています。
細かい穴の1つ1つがわかるきれいな化石です。
つばの穴を使って水中の有機物を漉し取って食べていたとも考えられています。
特徴的な頭部をもつ三葉虫の化石、おひとついかがですか?
アンモナイト&ベレムナイトの群集化石
こんばんは。ふぉっしる店長です。
気温の変化が激しいですね。
ついこの間半袖を着たと思ったら、今日はダウンジャケットを着ました。
早く気温が安定してほしいです。
今回、紹介する商品はこちら!
- ジュラ紀のアンモナイト群集
- 1つの母岩に、2種類のアンモナイトが複数入っています。
1つは、殻の外周にキールが発達して、カーブした肋をもつクレヴィセラス、もう1つはキールがなく、まっすぐな肋をもつリトセラスです。 - アンモナイトが複数入っているだけでもお得ですが、裏側には大きなベレムナイトというおまけ付き!
ベレムナイトも入ったお得な群集化石、おひとついかがですか?