ホラアナグマの顎
こんにちは。ふぉっしる店長です。
今朝、看板犬(妹)のシャンプーをしました。姉を乾かすときは、バスタオル5枚を使い、毛の中に手を入れてわしゃわしゃしながらドライヤーを長時間あててようやく「湿り気がまだあるけどいいやー」というところまでたどり着くのですが、妹はバスタオル3枚、逃げ回っているところに外からドライヤーを当てるだけでほぼ乾きます。
シェルティの細くてやわらかくて密度の低い毛のなんて楽なことでしょう
。
今回、紹介する商品はこちら!
- 幼体のホラアナグマの顎

- 第四紀にヨーロッパに広く分布していたクマ、ホラアナグマの顎です。
この化石は幼体の顎で、まだ生えかけの歯もあります。 
若いホラアナグマの顎、おひとついかがですか?
縁が広い三葉虫
こんばんは。ふぉっしる店長です。
先日、夫の高校時代の同級生が家族連れで遊びに来ました。
子供たちは当店の看板犬たちを気に入ってくれて、「かわいー」と頻繁に撫でてくれました。
看板犬(姉)は高齢のためかなりの時間を寝て過ごしています。
先日はうとうと目を閉じたと思ったら、撫でられて起きるを繰り返して全然眠れませんでした。
人気者は辛いですね。お疲れ様
。
今回、紹介する商品はこちら!
- 縁が広がった三葉虫キエルアルゲス

- オルドビス紀の三葉虫キエルアルゲスです。
頭部と尾部の縁が薄く広がっているのが特徴です。
この化石でも、広がった縁がよくわかります。
特に尾部がすごい!
薄く広い縁をもつ三葉虫、おひとついかがですか?
唇のような腕足動物
こんばんは。ふぉっしる店長です。
先日、看板犬(姉)の健康診断をしてもらったところ、心臓の数値が大きいことが判明。
拡張心筋症の可能性があるということで、エコー検査をしてもらいました。
結果は異状なし。
正常でも数値が上がることがあるそうです。
ひとまず安心しました
。
今回、紹介する商品はこちら!
- 殻の真ん中がへこんだ腕足動物

- デボン紀の腕足動物マクロスピリファーです。
マクロスピリファーは、真ん中がへこんだ腹側の殻と真ん中が出た背中側の殻をもっていました。 
- 上にある殻が腹側の殻、下にある殻が背側の殻です。
この角度から見ると、まるで唇のようです。
面白い形の腕足動物の化石、おひとついかがですか?



