化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常 -35ページ目

たくさんのきれいな座ヒトデ

こんばんは。ふぉっしる店長です。
涼しくなってよかったと思っていたら、一気に寒くなりましたガーン
今夜から羽毛布団を出そうと思います。

今回、紹介する商品はこちら!

たくさんの座ヒトデ
オルドビス紀の座ヒトデの化石です。
10体以上入っています。
丸い本体や5本の歩帯、細かいプレートの1個1個までよく確認できます。

細かいところまで残った座ヒトデの化石、おひとついかがですか?

肋がギザギザなカキ

こんにちは。ふぉっしる店長です。
ようやく本格的に涼しくなってきました。
と思ったら、早速手が荒れ始めました。
こういう反応は鈍感でいいのにえーん

今回、紹介する商品はこちら!

ギザギザのカキ
ジュラ紀のカキ、ラステルムです。
肋が発達しており、殻の輪郭がギザギザしています。
左殻と右殻の境もギザギザです。

ギザギザが特徴的なカキの化石、おひとついかがですか?

カピバラの前歯

こんばんは。ふぉっしる店長です。
当店の看板犬(妹)が、昨日から血尿が出るようになりまして、今日、夫に動物病院に連れて行ってもらいました(私は時間が取れなかったため、看板犬(姉)と留守番でした)。
診断結果は、膀胱炎。
約1週間、お薬を飲むことになりました。

今回、紹介する商品はこちら!

更新世のカピバラの歯
更新世のカピバラ、フガテリウムの前歯です。
横から見ると、後ろ(写真では左側)がざらざらしています。
ここはエナメル質で覆われておらず、象牙質が露出しています。
化石化の過程でエナメル質がなくなったわけではなく、生きている時から後ろ側にはエナメル質がありませんでした。
この構造のおかげで、後ろの柔らかい象牙質が前の硬いエナメル質よりも速くすり減ることによって前歯の先端が鋭く維持され、硬い植物を効率的にかじることができるのです。

手前は現生のカピバラ、奥は友情出演のジョセフォアルティガシアです。

生物の効率的な機能がわかる化石、おひとついかがですか?

上のイラストは、↓の時に描いたものです。