「こころ」がまた整理しても1532/1600ぐらいに

なっててですね。

期間限定の半端とかが捨てられない

(捨てたくない)のでそんななんですが

昔998/1000ぐらいの時に一度

ほとんどやらなくなったことがあるんですよね。

その時はたまたま数日後に1300まで

拡張できるようになったので復帰しましたが…

 

1300で詰まった時にも

レベルアップ捨てて

低コストものの半端を処理して行ってたんですが

今はそういうのができるものも

あまり残っておらず…

 

また1日に1,2回整理しないと

すぐいっぱいになる状態になってて

やばいですが

また300とは言わず有償ジェム限定で良いので

ある程度まとまった数拡張できるようにするとか

Sが4つあるものの自動心珠化とか

自動グレードアップとか

期間限定の半端を別枠にストック

できるようにするとか

抜本的な改良をしてくれないと

またすぐ同じ状態になってしまう気がします。

 

 

まあ「こころ」なんか

一度に使うのは多くて16個ですし、

まず使わないものを4つ保持しておく

必要も全くない、

というかそもそも一度も使ってない

レベルのものが多数あるので

今の枠数でも

いくらでもどうにでもできそうなんですが…

 

脱線ですが

ちょっと前に織姫・彦星のアイテムが

「送りすぎてた」って回収されたんですが、

そういうアイテム必ずひとつ

とっとくようにしてた知人が

1つとっておいたのが回収されたのがショックで

ドラゴンクエストウォークをやめてしまいました。

 

そんなの取っておいたから

どうだってことはないのは

当人も承知の上なんですが

すごくしょうもないことで

モチベーションって

一気に地に落ちたりするんですよね…。

 

 

 

もくじ

 

徳島県総括。

 

阿波おどりホール

2020年6月の和歌山→徳島旅行にて
行きました。
 
徳島のまちなみ
 
 
 

鳴門大橋

阿波おどりホール(阿波おどり会館)
訪問後行きました。
 
鳴門大橋、というか
「渦の道」という施設がメインになりましたが。
 
鳴門駅
 
 
鳴門大橋
 
 
 
 
 
この後google mapsで調べてた
バスが運休してて
わりとひどい目に遭いましたが
詳しくは当該記事を参照(笑)
 

薬王寺

2021年6月、
徳島・高知の旅にて行きました。
 
こちら参照。
 
徳島県は徳島駅拠点にすると
阿波おどりホール(会館)は
徒歩でいける範囲なんですが
あとは結構分散しててしんどめ。
 
まだ鳴門大橋の方が行きやすいですが、
鳴門の先はバスでの移動しかないので
本数注意。
あと運行状況によっては
近くから淡路の
ドラゴンクエスト石碑に向かうことも
可能だと思います。
(それ狙ってたら運休だったっていう)
 
薬王寺は徳島から南に下っていくのが
良さそうですが
(高知の室戸岬からぐるっと
周ってくるのもまああり)
結構時間はかかりますし
ここも牟岐線の本数はかなり少ないので注意。
(バスという選択肢もあり)
 
祖谷のかずら橋は以前は
高松(香川県)からの直行バスとかあったんですが
今は大歩危からバスで行く必要があり
バスの本数に注意。
大歩危自体は特急も止まる駅なので
そんなに行きにくくもないですが
徳島駅からは結構行きにくいかも。
岡山-高知の土讃線の移動の
途中に行く方が良さそう。