教員採用試験で「不合格」だった人へ。 | 「自分のままで“養護教諭”になる」YOUKYOUカフェ・柏木むつき

「自分のままで“養護教諭”になる」YOUKYOUカフェ・柏木むつき

「自分のままで“養護教諭”になる」をコンセプトに、YOU(あなた)とYOU(あなた)を繋ぐYOUKYOUカフェを主宰しています。

柏木むつきです。

(初めましての方はこちらこちらをどうぞ)

(YOUKYOUカフェに込めた想いはこちらです)

公式ホームページはこちら

メルマガ登録はこちら
【保存版】養護教諭シリーズ

 

10月になりました…!

ということに気づいたのが今日です(笑)

(「YOUKYOUカフェ、開催予定ありますか?」

というご質問もいただいているのですが、現時点で土日もたいがい仕事が入っている状況です。

といって平日はフルタイムで働いているため…皆さんもそうですしね💦

オンラインで夜にYOUKYOUプライベートカフェが今は限度といった状況です…。)

 

前回の記事の続きにもなるかもですが…

 

10月に入り、多くの自治体で教員採用試験の2次試験の結果も発表されています。

つまり、来年度の自分の「道」がある程度確定するということ。

私も仕事上、「合格した」「不合格だった」

という生の声を複数聴いています。

 

私は(あくまで個人的な考えです)どうしても、

「合格した」に対して「おめでとう!」

という声をかけることができません。

それは決してひねくれているわけではなくて、

「合格した=おめでとう」

「不合格だった=残念だね(とも言いませんが)」

という「図式」になってしまうのが苦手だからです。

 

もちろん、合格したということは、

これまでの頑張りが認められたということだし、

嬉しいことに変わりはないのだから「おめでとう」というのは

当たり前のことだろうとは思います。

 

それでも、その「対極」にある(ように一見思える)

「不合格だった」は、

決して「頑張り」が足りなかったのでも、

「残念だった」ことでもない、と私は思います。

今はその「タイミング」ではない、ということです

(もちろん、「テキトー」に受けただけの場合もあるので一概には言えませんが、

少なくとも私の周りで「テキトー」に受けた人はいないから)。

 

「合格」してもその現状にあぐらをかいて、

その後の「自己研鑽」に励まなければ意味はないし、

「自己研鑽」と「自己犠牲」のバランスを間違えてしまって、

体調を崩してしまっては水の泡だし。

「不合格」でもそれをバネに自分の課題と向き合い、

来年度もっともっと自信をもって試験に挑めるのであれば、

この経験も決して無駄になりません。

 

それから…やっぱり「タイミング」はあると思います。

それは目の前の「合格/不合格」という単純な図式では分からないくらい、

長い長い人生においての「タイミング」という意味です。

あくまで個人的な経験にはなってしまいますが、

私自身、一度採用試験に落ちたからこそ出会えた人、学び、経験が山のようにあります。

正直今の自分がいるためには、あの時不合格でなければならなかった、とさえ思います。

落ちてしばらくして

「あぁ、不合格の意味はこれだったのか」

とも当然ながら思いましたが、

落ちてから15年ほど経て、

「「不合格」から続いた道はこんな風に拓けていくのか」

と実感していることもあります。

むしろそちらの方が大きいです。

 

こういうことを考えてしまうから、

私は「合格した」にも「不合格だった」にも、

ひとまずは「おつかれさまでしたね。頑張りました。」

という声かけをしています。

そしてそこから生まれる「対話」の方に重きを置いています。

そこにその人の「想い」があるだろうから。

 

もし、この記事を読んでいる方で、

現時点で「不合格だった」ことに対してマイナスな感情をお持ちの方がいれば、

まずは「おつかれさま、頑張ったよ」と自分を労ってほしいです^^



 

 

コーヒーYOUKYOUカフェ→先行案内はメルマガから
コーヒーYOUKYOUプライベートカフェご希望の方はこちらです

コーヒーインスタグラムはこちらです