考え方を転換してみるだけで^^ | 「自分のままで“養護教諭”になる」YOUKYOUカフェ・柏木むつき

「自分のままで“養護教諭”になる」YOUKYOUカフェ・柏木むつき

「自分のままで“養護教諭”になる」をコンセプトに、YOU(あなた)とYOU(あなた)を繋ぐYOUKYOUカフェを主宰しています。

柏木むつきです。

(初めましての方はこちらこちらをどうぞ)

(YOUKYOUカフェに込めた想いはこちらです)

公式ホームページはこちら

メルマガ登録はこちら
【保存版】養護教諭シリーズ 〈リニューアルしました〉

 

もう出会ってからは何年になるんだろう?

関西で美容師をされているお友達のかよちゃん。

サバサバした明るい人柄が太陽みたいなかよちゃん。

 

かよちゃんがブログでこんなこと書いてました。

 

カット✂️の練習している時に

 

なんで上手く

切れへんのやろう〜?笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

ってずぅーーーっと思いながら切ってて✂️

 

はっ‼️爆笑爆笑爆笑

ちゃう、ちゃう〜‼️おーっ!おーっ!おーっ!

 

なんで上手いこと

切れへんのやろ〜?

ではなくて‼️

 

どうしたらもっと

上手く切れるのだろうか?

 

って、思ってなかったーって

気がついてん笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

なんで上手く切れないんだろう?えーん

       I I

上手く切れない私って、

ダメなんだーえーんって、

自分を否定してたぁ〜おーっ!おーっ!おーっ!

れっきとした自分いじめってやつあせる

 

 

どうしたら上手く

切れるのか✂️って、

前向きな気持ちだよね音譜

 

同じ現象を見ても

捉え方が全く違うよねおーっ!

 

「何で○○できないんだろう?」

「どうしたら○○できるようになるんだろう?」

って、かよちゃんも言うてるように、

全く同じ現象(事実)に対して、どう自分がとらえるか(解釈するか)の違いで、

気持ちの持っていき方が全然違うと思う。

 

 

「何で私はこんなこともできないんだろう?」

「どうして私はいつも失敗ばかりしてるんだろう?」

「なんで私はかわいくないんだろう?」

「どうしてサボってばかりなんだろう。。。」

こっちの捉え方がスタンダードだった私も、

今思えば、それって起きている間のほとんど、

自分にダメ出しして、自分を責めてばっかりだったな💦

(これ、普通に自分以外の誰かに上記みたいな声掛けをずっとしているって考えたらめっちゃヤバい…)

 

私は、今は、「なんで…」って自分にダメ出しばかりし始めた時は、

「お?何か心が弱ってますね⁈」

と早めに気づくようになりました。

気づいた時は、

「どうした、自分!何があったんや!?」

って自分に声をかけてあげると、

「だってさー…△△がこの前、※※って言ってきてさー、

それって私が★★できてないってことやんかー」とか、

「□□が~~って結果を出したらしい、それに比べたら私、何もできてへんし…」

っていうのが出てきます。

「そっかそっか、つまり自分はそれが○○だと思って嫌だったんやな」

「でも勝手にそう解釈したのはなんでなん?」

「その人と比べてできてないってどゆこっちゃ?」

なーんてしょっちゅう自分とおしゃべりしています(笑)

 

「ダメ出ししたらあかん」

ってなりすぎると、

ダメ出ししている自分をまたまた責めるようになるので(私の場合特に)、

「お、今ダメ出ししたい気分なんやな、どしたどした〜?」

って感じでひとまずその状況を自分にOKすることで、

そこからどうする?どうしたい?って「転換」していくプロセス自体も大事にしています。

 

 

前向きな気持ちで、

前向きな言葉で声掛けをするなんて、

自分以外の誰かに対してだったら心がけている人も多いかもしれないけれど、

その中に「自分」も入れてあげよう^^



(一目惚れしたピンクのコンバース!笑)

 

 

コーヒーYOUKYOUカフェ→先行案内はメルマガから
コーヒーYOUKYOUプライベートカフェご希望の方はこちらです

コーヒーインスタグラムはこちらです