「養護教諭の仕事って素敵」と思える「種」。 | 「自分のままで“養護教諭”になる」YOUKYOUカフェ・柏木むつき

「自分のままで“養護教諭”になる」YOUKYOUカフェ・柏木むつき

「自分のままで“養護教諭”になる」をコンセプトに、YOU(あなた)とYOU(あなた)を繋ぐYOUKYOUカフェを主宰しています。

柏木むつきです。

(初めましての方はこちらこちらをどうぞ)

(YOUKYOUカフェに込めた想いはこちらです)

公式ホームページはこちら

メルマガ登録はこちら
【保存版】養護教諭シリーズ 〈リニューアルしました〉

 

体感的にはまだ前回の記事から1週間くらいしか経っていないのに、

ふと気づいたら2週間弱経っている衝撃に血の気が…

(ってこのくだりは最近ずっと書いている気がします…)

 

この夏、ありがたいことにYOUKYOUカフェだけでなく、

YOUKYOUプライベートカフェでも「再会」がありました。

 

元々SNSで出会ったのではなく、

リアルで出会った養護教諭のMさん。

 

私は基本的には、

リアルで出会った方にSNSをやっていること、

YOUKYOUカフェを開催していることを一切言わないって決めているんです。

(その理由もまたおいおい…

「何で言わないの?」って当然のことのように聞かれるけれど、

結構自分の中に信念のようなものがあって言わないって決めている)

Mさんともリアルの出会いから、ひょんなことでSNSでもつながり、

それから定期的にYOUKYOUカフェに参加してくださっていました。

そして、この夏はYOUKYOUプライベートカフェ。

 

以下はMさんから頂戴したご感想です

(一部プライバシーの観点から加筆修正しております)。

駆け抜けた1学期を振り返ることと、今後の仕事の方向性を考えるために申し込みました。

とても楽しい時間でした!

私の漠然とした将来像を、

柏木さんの言葉にして頂くことで、

自分の本心がクリアになり進みたい方向性が見えてきました。

また、柏木さんとのおしゃべりで、

養護教諭の仕事を俯瞰できて、視野が広がり、肩の力が抜けた感じです。

枯渇していたエネルギーも充電されました。

また、2学期以降のハードワークに向けて頑張ります。

養護教諭として、柏木さんのような相談者がいることは心強い限りです。

今後ともよろしくお願いします。

Mさんはその後も追加でご感想を寄せてくださいました↓

昨日、夕飯を作りながら「ピン!」ときたのです。

YOUKYOUカフェは、

「養護教諭の仕事って素敵」

って、思える場所です。

それは、今までの参加の後に共通して心にのこる感覚です。

だから、パワーが沸くのでしょうね。

CAFE参加前も、「養護教諭がイヤ」などと思っているわけではないのですが・・・

目の前にある空気のような「養護教諭の仕事」が、大切な愛おしいお仕事に思えてきます。

 

採用試験の際にも柏木さんにお世話になったこともあり、

試験勉強に夢中になっていた頃が鮮明に思い出されて、初心に立ち戻ることもできます。

特に今回はプライベートカフェだったこともあり、

私の良さを引き出してもらい、元気が沸きました。

 

年齢的な事も考えると年齢を理由にラクな方向に進むこともできますが、

重ねた経験を基に、よりハードな仕事にチャレンジすることを決意することができました。

 

採用試験勉強の時に「頭を使うこと・思考すること」って、楽しい!!

と感じていたように、これからも「思考・創造」する作業にチャレンジしていきます。

改めましてありがとうございました。

Mさんはパートナーの転勤等もあり、

何回か採用試験を受け直され、

複数の自治体で勤務されてきた経験のある養護教諭です。

頑張り屋さんだからこそ、

良くも悪くも「見えてしまう」ことがある。

やりたいことがいっぱいあるからこそ、

「できない」ジレンマを抱えてしまう。

そのモヤモヤを言語化することで、

Mさんの中にある「宝物」を、
Mさんご自身が見つけられる機会として、

YOUKYOUカフェは在るような気がしています。

 

 

Mさんとのお話の中で、
Mさんが何度も

「柏木さんは本当に「養護教諭」が好きですよね(笑)」

とおっしゃっていました。

 

そうなんですよね、

私、ヲタク級に「養護教諭」が好きなんですよね(笑)

だからこそ、今の「在り方」にはYESと言いきれない。

決して「嫌い」だからじゃないんですよね。

(このあたり、文字だけで表現するのって難しい…)

 

だからこそ、養護教諭だけが独占するのではなく、

だからこそ、頑張る方向を間違えて自分を苦しめている養護教諭を減らしたく、

だからこそ、自分らしく仕事も(自分も)大好きになれる養護教諭を増やしたく、

大学院に進学したし、

YOUKYOUカフェという場所まで創ってしまいました。

 

Mさんが

「好きだからこそあえて批判的に考えようとすることが柏木さんの良さ」

とおっしゃってくださったように、

皆さん一人ひとりにも「良さ」はあるし、

大事なことはそれが付加価値なのではなく、

そもそも持っているものだということだし。

 

その「(そもそも在る)良さ」が、

養護教諭という「肩書き」によって生かされていないような「在り方」は、

残念だしもったいないって思っています。

このブログでは何度も書いているように、

肩書きは、その人の可能性を狭めるものではなく、

無限の可能性に拓かれたもので在ってほしい。

そんな風に考えているからです。

 

 

悩んでいたり、

日々当たり前だと思っていること、

「何か違う」と思っている違和感の中に、

「養護教諭の仕事って素敵」と思える「種」を見つけ出すこと。

YOUKYOUカフェで私が大事にしたいと思っていることの一つです。

「種」は自分の「外」にではなく(多くの人が「外」にあると思っているけれど)

本当は自分の「中」にあるし、

もっといえば、自分が「ダメ」だと思っていることの中に在ったりもします

(一方で「良い」と思っていることが実はそうじゃないことに気づいたりもするかも)。

そういう「気づき」はやがて「実」になり「花」となるし、

それはこれまでの延長線上にないものかもしれない。

自分の中の当たり前を疑いながら、進んでいく。

そういう「道」もまた、大事な一つの在り方だと私は思うのです。

 

YOUKYOUカフェはそういう場所です。

YOUKYOUカフェはそういう場所で在り続けたいです。

 

この夏はもう一つ素敵な「再会」があったのですが、

またそちらもおいおい記事にしていけたらな、と思っています。



 

コーヒーYOUKYOUカフェ→先行案内はメルマガから
コーヒーYOUKYOUプライベートカフェご希望の方はこちらです

コーヒーインスタグラムはこちらです