ABEMAプレミアム

 

 

 

 

Blog topics*  暮らしとインテリア

*  家づくりについて

*  楽天で見つけたインテリアアイテム
*  外構や庭についての話

*  新築からリノベーションの時代へ
*  築52年 自宅リノベ忘備録
 
 
 

ご覧いただきありがとうございます。

一級建築士である私自ら設計&デザインした物件について書いてます。

自己紹介はこちらから

 

 

 

 

 

築52年の中古住宅を購入してリノベした記録です。

 

 

前回までのお話はこちらから

 

 

 

 

 

 

いやあ、また最近ちょっと間取りをミスったかなあ、と反省中の一級建築士です。笑

 

 

前回の失敗談に比べたら、大したことないですが…

 

実際に住んで生活してみないと分からないものですね。笑

 

 

 

 

で、何をミスったかというと、タイトルのとおりキッチンと寝室の位置関係です。

 

 

 

 

このようにキッチンと寝室が隣接したような間取りなのですが、最近になってちょっと気になってきたことが…

 

それは

 

 

冷蔵庫の音

 

 

深夜の静かな寝室に突然

 

ぶおぉぉーーん、と冷蔵庫のコンプレッサー音が聞こえてくるわけです。

 

 

 

たしかに寝室とはかなり近い距離で、壁一枚ですからね。

 

そりゃ聞こえますわ。笑

 

 

 

でもまてよ…

 

 

 

以前住んでた賃貸では、寝室と同じ空間に冷蔵庫あったよな…

 

その時は音なんて全然気にならなかったけど。

 

 

なぜだ…

 

 

?!

 

 

そうか!

 

 

線路だ!!

 

 

 

以前の賃貸では、窓を開けたら電車に触れそうなくらい線路に近かったんです。

 

夜中でも貨物列車が、轟音を響かせてました。

 

そりゃ冷蔵庫の音なんて、気にならなかったわけだ。笑

 

 

 

ところが今は俗に言う閑静な住宅地。

 

夜は無音。

 

小さな音も、気になる気になる。

 

 

環境が変わると、今まで気にも留めなかったことが問題化してくるんですね。

 

いい勉強になりました。

 

 

 

 

それとは別にもう1つ弊害がありまして…

 

またしても音の問題なのですが。

 

深夜に私が晩酌しようと、キッチンあたりでガサゴソやってると、やはり寝室に響くんですね。

 

ステンレスタンブラーに氷を入れるときの

 

カラカランッ、カランコロンッ!

 

これは最悪です。

 

毎回そーーっと、氷を一粒一粒入れてます。泣

 

 

 

子どもは8時に、私は翌2時くらいに就寝。

 

これだけ生活スタイルが違うことを、事前に想定できなかった私の不徳の致すところです…

 

 

 

 

さらにうちのオーブントースター、

「チン!」が爆音なんです…

 

 

 

こんなカワイイ姿してるのに…

深夜はトースター使えません。泣

 

 

ん?

 

これ間取りの問題じゃなくて、家電の問題ですね。

 

 

 

話を戻しまして、

 

間取り自体は気に入ってるので、なんら後悔はしてません。

 

ただキッチンと寝室の間仕切り壁は、防音処理しておいてもよかったかなと。

 

 

これから家づくりするかたは、キッチンと寝室の位置関係に少し気を配ってくださいね。

 

 

 

 

 

【築52年 自宅リノベ忘備録】 

前回までのお話はこちらから

 

 

 

今更ながらインスタ始めました;

 

 

 

関連人気記事

木造築40年をリノベした結果

床が変わると世界が変わる

中古マンションの劇的リノベ

築45年 リノベでシンプル北欧スタイルに

 

 

 

お気に入りアイテムを集めました

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村