【HIS】旅行プログラム

 

 

 

Blog topics*  暮らしとインテリア

*  家づくりについての大事な話

*  楽天で買える、おしゃれインテリア
*  外構や庭は家の顔

*  リノベが新築よりも断然お得な理由
*  マイホームは築52年の中古住宅

ブログをご覧いただきありがとうございます。

自己紹介はこちら

 

 

 

 

最近は玄関にシューズボックス(下足入れ)を置く代わりに

シューズクロークを設けて玄関をスッキリさせることが主流です。

 

今回は過去に設計したシューズクロークの中でも

かっこいい系を集めてみました。

 

まずはスノコ状の壁でゆるく仕切ったシューズクロークです。

壁の上部は開口にしてあるので圧迫感が軽減されます。

 

壁の内部はOSBという構造用合板で仕上げているので

後々フックなど自由に付けれます。

 

露出スイッチボックスがワンポイントアクセント。

 

 

 

こちらはクローク入口にウエスタンドアを付けてみました。

ちょうど良い感じで目隠しになってくれます。

 

こんなカッコよくシューズクローク作り上げたら

ついつい中も気になって入ってみたくなりますよね。

 

 

 

 

 

大容量のシューズクロークです。

趣味のスノーボードが何枚も入るように設計しました。

 

シューズクロークに限らず、

収納はそこに何を片付けるのかを事前に想定することが重要です。

 

 

 

 

 
 

 

 

 

ホール側からも開口を設けたパターンです。

この開口を家族用の出入り口として使うと

メインの玄関には靴が散らかりません。

 

しかいシューズクロークの収納力が落ちますので

広さに余裕がないのであれば必要ないでしょう。

 

 

 

 

 

今回はシューズクロークについて書いてきました。

どうぞご参考に。

 

 

 

 

関連人気記事

知っておくべき造作棚のこと

失敗しないダイニングテーブルの選び方

めちゃオシャ!ランドリーバスケット発見

壁の下地が大事な理由

 

 

楽天ROOMにて厳選アイテム紹介中

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。