コスモウォーター

 

 

 

 

 

Blog topics*  暮らしとインテリア

*  家づくりについての大事な話

*  楽天で買える、おしゃれインテリア
*  外構や庭は家の顔

*  リノベが新築よりも断然お得な理由
*  マイホームは築52年の中古住宅

 

 

ご覧いただきありがとうございます。

一級建築士である私自ら設計&デザインした物件について書いてます。

自己紹介はこちらから

 

 

 

 

テレビボードの上は棚をつけて色々と飾りたいスペース。

このくらいの棚であれば、建物完成後に自分たちでDIYできちゃいます。

 

しかしここで一つ気を付けなきゃいけないことが、

 

それは壁の下地

 

通常であれば壁の下地は石膏ボードというものが使われています。

 

壁に刺さった画鋲を取ると、白い粉が付きますよね?

その壁の下地に石膏ボードが使われている証拠です。

 

 

この石膏ボード下地の壁は画鋲でポスターを貼ったり、カレンダーを吊ったりする分には問題ないのですが

 

このような棚を付ける場合は、壁が重さに耐えられないので基本的には取り付け不可です。

 

大きくて重い鏡なんかもダメです。

 

 

なので、将来棚や鏡を付ける可能性のある壁には予め、

「ここの壁の下地に合板(ベニヤ板)入れておいてください!」

ハウスメーカーや工務店に伝えてみてください。

 

追加費用もなしで石膏ボードの代わりに、合板を入れてくれるはずです。

 

 

これでどんな重い棚や鏡も問題なく取り付けられます。

 

 

 

 

 

 

 

しかし外壁ラインの壁(壁の反対側が外)は法的に難しい場合があるので、事前に相談してみてくださいね。

 

 

このように壁が板張り仕上げの場合も、自由に棚板など付けられます。

 

部屋の雰囲気もガラッとおしゃれになりますし、ビニールクロスでアクセントにするよりも本物の木を張ってみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

こちらは洗面スペースに取り付けた棚板。

 

やはり壁に下地合板が入ってないと、この棚や鏡も取り付けが不安です。

 

 

 

 

 

 

今回は壁の下地について書いてきました。

 

すでに工事中であっても石膏ボードを張る前なら、下地合板に変更できます。

 

難しい工事ではないので、遠慮せずに工務店やハウスメーカーに伝えましょう。

 

 

 

 

インスタ始めました、フォロー宜しくお願いします★

 

 

 

 

関連人気記事

間接照明がオシャレを創る

知っておくべき造作棚のこと

安定のナチュラルインテリア

カッコよすぎる ACME Furniture

 

 

楽天ROOMにて厳選アイテム紹介中

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。