りうりー的房間 -28ページ目

りうりー的房間

個人的、記録的、日記的、な。

出張。
ママが心配ですが、弟くん&2号ちゃんが帰省してくれるということで引き受けました。

久しぶりの東京駅は別の惑星?くらいな変化で迷いながらお弁当をゲット。
人気の鮭のルイベ漬がたっぷりのサーモン海鮮弁当をのぞみ車内で食す。


しかし、アジア系ではない英語圏の団体客の声が大きくて、イヤフォンして見るドラマの声が全然聞こえません。
なにがそんなに声高にさせるのか。
私も海外を旅しますが、こんなに賑やかなのは20年前に中国の寝台列車で何泊も旅をしたとき以来です。
拙い英語を恥ずかしながら頑張って、「どうかもう少しお静かに」と言おうとしたほど。(しなかったけど)

京都でこれまた賑やかに、なんなら私たちの座席にめっちゃガツガツぶつかりながら降りていきました。
経済力弱い国はインバウンドに無抵抗でなくてはならないのかしら。
繰り返しますが、アジア圏ではありません。
誰か、教えてあげて頂きたい。

ところでここは初上陸の県。
ほぼ電車の中で1日を過ごした後の、静かで新しい街。
駅前は立派なロータリーとショッピングセンターがありますが、不気味なほど人も車も少ないのです。
なんだか不思議な街にしばらくお世話になります。



杏が満開になりました!


過去一番の花付きです。


惜しくて摘花できませんが、これ全部を実にすることはできませんから、いずれ落とさなければ。

暖地桜桃もぽつぽつ花が咲き始めました。
暖かい日曜日、ばあばに会いに来てくれた姪っ子ちゃん1号と、お買い物&ランチに。
近々お友達たちと遊園地に行くというので、お洋服一式とバッグを買いました。
趣味の良いママさんに嫌われないようなデザインと、姪っ子ちゃんの欲しいデザインは大きく異なるというあるある。
おばちゃんは姪っ子ちゃんの希望を通し、ママさんにはLINEでお詫び入れといた😅

二人でファミレスでデザートまで堪能して、笑顔で横浜へ帰っていきました。
時々じいじを感じる、と謎の能力を発揮したり、私と女子トークで盛り上がったり、成長していく彼女にたくさん笑顔をもらいました。
ありがとう。
またね。
じゃがいもを植えました。

室内で芽出ししておいたのを、やっとなんとなく土が乾いたようなので。
このところ朝が寒くて霜が降り、土が湿ってしまいます。
今月下旬には一週間の出張が入るし、植える時がないので、畝を立てて深植えにし、霜対策。

畑作業をするようになったのは、農業とは縁のない父が突然「じゃがいもを育ててみたい」と始めたのを手伝ったのがきっかけ。
すっかり農ガール(農おばさん?)になり、今やベテランだよ、とちょっとしみじみと父を思う。
畑作業をしている時は無心になれるので好きなのですが、今日はなんだか色々考えてしまってなかなかはかがいきません。


ちびっこたちのための暖地桜桃も蕾をつけ、そうだこれも父が勝手にここに植えたのだった。


先月剪定した杏はもう咲きそう。
花が可愛いので、摘蕾はしないでおきます。

4日前には雪が積もったこの辺りですが、春はやって来ていました。