りうりー的房間 -27ページ目

りうりー的房間

個人的、記録的、日記的、な。

風が吹いて黄砂も花粉も心配でしたが、出張から戻ってから年度末の激務に追われ連日遅くまでデスクワークだったので、日曜日は思い切って休みお散歩へ。


新年度から仕事がガラリと変わるので、新しい仕事の書類や内容で数字やデータばかり見つめていたせいで目が疲れた😖💦
桜は五分咲き。


週明けには満開ですね。

桜より好きなすももの花は満開です。
桃もほころび始めています。
そして我が家の畑は小松菜も白菜もトウ立ちして菜の花をつけてしまいました。
白菜の菜の花は特別美味しいのだけれど、なんせ菜の花だらけで食べきれない。

ほうれん草もトウ立ち、畑の作物の更新をしなければなりませんが、雨続きだったお陰でドロドロ。
来週末は作業できるかなぁ?
忙しいから出勤かなぁ?

新年度は同業だった父にあーだこーだと報告するのが毎年の恒例でしたが、今年はお仏壇に報告となりました。

さて、明日から新メンバーと共にまた怒涛の日々に船出となります。
無事出航できますように。



ちくわ!

スーパーの棚一面ずらりとちくわ!
太い!
贈答用を実家に送りました。
帰宅後分けてもらったら、びっくりの美味しさでした。
ぶりぶりの歯ごたえ、食べ応え。
キクラゲや人参が入っていたり。
取り寄せしたい。


大好物の文旦が無造作に袋売りで。
お安い。
柑橘類は本当に豊富でした。


唯一晴れた日、住宅街はどこのお庭にも柑橘類がたわわに実をつけていました。
道路や駐車場に、ごろりと落ちていたり。
我が街の桃も、庭にはないけどあちこちにごろりしてるものね。

山口名物で食べたものは唯一、ホテルの朝食に出た「けんちょう」。
大根、人参、豆腐の煮物。
ほっこりあったかいお味でした。
なかなかグルメを楽しめなかった今回の出張で、連日ホテルの近くのスーパーに通ってぐるぐる歩き回ること6日。
早くうちに帰りたい、としみじみ思う自分に老いを感じました😅…。

















シャッター商店街を普通に車が結構なスピードで行き来する。


やはり人の気配少ない防府天満宮。


しっとり好みな数寄屋造りの庭園をふらっと散策し、それでも街のあちこちに幕末の志士たちの足取りを感じます。
せっかくここまで来たのだから、萩まで行きたかったのですが、仕事のため叶わず。

ホテルと仕事先、合間にイオン、な3日間。
街は空が広くて、道が広くて、人と車が道の広さに比べて少なくて、やはり少し不思議な感じ。
そして、イントネーションがほんのり違い、今日はレジで3回聞き直してしまいました。
ごめんなさい。
確か、「10円」と、私にとっての「50円」の抑揚が同じだったんだと思う。
とりあえずミッションだった、要冷蔵のちくわは実家に発送しました。