りうりー的房間 -23ページ目

りうりー的房間

個人的、記録的、日記的、な。


我が家の杏の木。
昨年ジャムが作れるくらい実をつけたので、冬にしっかり剪定をしました。
春には綺麗に花を着けて、摘花もし、摘果もして、只今枝がしなるくらい(失敗😵💧)豊作です。

昨年はぼとぼと実が落ちてしまったのですが、今年は梅雨が遅いせいか、大丈夫。
酸っぱいからか鳥もつつきません。


とりあえず、採ってみた。


ジャムは週末に作るとして、コンポートに挑戦。
洗って割って種を除いて、お湯で1分茹でて冷水にさらし、熱々のシロップを入れただけ。

杏は加熱すると、赤みをおびます。
そして、さらに酸っぱくなります。

しばらくすると浮いてきちゃう、ということはもっとぎゅうぎゅうに詰めなきゃダメね。
シロップが染みるまでしばらく我慢。
冷蔵庫にて待機させます。

まだまだたくさんなっている...。
無農薬ですが、丸々大粒の杏。
今年は義実家の桃はありませんから、せっせとジャムをこしらえよう。







必死の収穫記録。
玉ねぎ収穫180個。
梅雨入りが遅れたせいで採りきった!

南西側に植えた分は、冬場の日当たりが悪く、小さいものばかり。



イノシシに4回襲撃されたじゃがいもは、収穫にはあと10日ほど早いけど、こちらも収穫してしまいました。
これまた南西側に植えた分はまだまだ葉が青々していて、さすがに残してあります。
なにせ、イノシシのせいで半分ほど収穫できなかったので、今年は不作。
無事な苗もあまり出来は良くなくて。
まあ、毎年芽が出て大量に捨てているのでちょうどよいか。

そして実家の梅を採りました。
アブラムシにやられていて、5キロほどしか採れなかった。
そして、枝を伐採しながらだったので手間がかかる。
義父の四十九日と、エコキュート不調と、休日出勤仕事でめちゃくちゃに忙しい収穫となりました。
新じゃがも新玉ねぎも本当に美味しいんだけど、ね。

遅い帰宅だったけど頑張って作った小芋の「せいだのたまじ」は父が好きだった郷土料理。
明日の朝、仏壇に届けます。


突然写真がアップできない、という事件が解決。

ストレージの権限がどうたら、とかで音楽の権限を解除したら回復いたしました😅

なんだったんだろうか?



それぞれの実家の世話をしている殿とは週末ラーメンランチで夫婦関係をどうにか繋ぐ。

ランチのみ、お互い喋りまくって解散。

こんな関係もいいかも。

愉快な同居人がいないのは寂しいし、最初はストレスだったけど、これしか方法がないのでね。


最近地元にラーメン屋さんが増えたので、近場のちょっと話題のお店を転戦する。

私はラーメンがあまり好きではないけれど、最近はお店ごとに色んなタイプがあり面白い。



なぜだか必ず夜にお腹を壊すのはどういう訳か?

本日、重要な会議を終えてほっとしたあまり、まだまだ山積みの仕事を残して7時にお早い帰宅をしました。

只今ゲリラ豪雨並みの雨が叩きつけております。