りうりー的房間 -24ページ目

りうりー的房間

個人的、記録的、日記的、な。


ニンニク収穫。
二年目ですが、難しい…。
そもそも葉ニンニクを育てていたのですが、あまりうまくいかないのです。

昨晩は我が家に若い人たちが集まり宴会となりました。
殿が信頼するサムライたちです。
箱で頂いたお酒を空けてもらう、という名の会でしたが、私は会議後の6時過ぎに仕事を無理矢理切り上げて、慌てて帰宅してつまみの準備。
前夜に仕込んでおいた茹で鶏が活躍して良かった😅
そして冷凍庫の整理ができて良かった。

私たちにとって長年に渡り息子のような男子たち。
それぞれ歳もキャラも全然違い、役割分担もちゃんとできています。
箱も空になり、持参してくれた追加分も飲み干して、大きな酔っ払いが5匹できてお開きに。
大騒ぎだったので、さぞご近所迷惑になったと思われる(田舎で良かった😅)。

私も久しぶりに誰かのために料理をして大満足でした。
慌てて作った新じゃがとベーコンのクリームチーズ炒めがヒットした(・∀・)v



今年も相変わらず休日出勤続いております。
1日休めればまあいいか、な常態化です。
両家の父の他界で生活も落ち着かないままですので、仕事している方がいいのかも。


藪のようになってきたスイカズラは朝晩芳香を放ってくれる。
そしてこぼれ種で増え続けるオルレア。
大きくなってきた百合がこの後咲きます。


そして今年はなんとバイカウツギが沢山花を咲かせました✨
すごい、すごい!
めっちゃ可愛らしい!
ダメになってしまったかと強剪定したおかげかしら???
ご近所さんから亡父が頂いて植えたライラックは去年まで素晴らしく咲いていたのに、今年は花どころか葉も着けませんでした。
殿にこいでもらった(掘ってもらった)ところ、太い根も簡単にぼろぼろと抜けて、悲しいことですが処分しました。
ご近所さんに咲かなかったことを告げお詫びすると、「気に入って望んでお持ちになったから、花は亡くなったことをわかってご一緒したかったんだと思う」と言ってくださった。
そうかもしれないね、お父さん。
菅原道真か(笑)。
そのご近所さんが見えるように、と畑の道路脇に植えてありました。
思い出さないようにしているのですが、久しぶりに父を思った。
お父さん、ライラックはそちらで咲くかしら?
いろんなことがありすぎて、振り返る余裕もないこの頃です。

なんとか明るいうちに帰宅してみると衝撃の事件が!


じゃがいもがっ!!!



掘り起こされてるっ!!!

まだまだ収穫期ではないので、人ではない!
しかし、抜けた残骸が揃って同じ方向に置き去りにされているので調べてみると…ハクビシンか?

もう15年近く畑をやっていますが、初めてのこと。
我が家はキジも来るし、ケモノたちもいるでしょうよの田舎ですが、ショック過ぎて立ちすくみました😢

慌てて土寄せをして、気休めのビニール紐を張り巡らして、そして祈る。
もう、来ないで…。
なんなのでしょうか?
環境や天候のせいでエサが足りないのでしょうか?
せめて家屋のどこぞからするりと入らないでくれることを祈ります。