復習として、そのパチプロの方の考えを紹介すると・・・、
Aタイプ(ノーマル)でスロットの設定が1、2の場合、遊技台の最大の差枚数は、3,000枚の範囲内に収束しやすいというものでした。
その続きです。
例として、下記のようなデータの台があった場合、

最高 +2,000枚
最低 -1,500枚
この場合は、最大の差枚数は3,500枚ですが、最高と最低の枚数の和がプラス(+500枚)となる為、打つ対象となりません。
その逆、

最高 +1,500枚
最低 -2,000枚
これは、最高と最低の枚数の和がマイナスなので打つ対象です。
では、下記のように時間軸が逆であった場合、

これは、(設定が1、2の)上り調子なので打つ対象になりません。
つまり、ザックリと言うと、最高と最低の枚数の和がマイナスかつ、ハマっている遊技台を探すという事です。
(出た時のやめ時は、差枚数が3,000枚に収束したときです)
もちろん、これは攻略法でもないし、みんな似たような事をやられている(考えている)と思います。
ただ、このパチプロ(スロプロ)さんの凄いと思うところは、彼なりの大数の法則から理論を考え、そのルールを守り続けている事にあります。
個人的には、こういった理論を考えるのが、ギャンブルの1つの楽しみだと思っているのと、
自分の頭で考えて、他者に依存しない事が、ギャンブル依存症にならない対策だと思います。
終わり。
[ 補足 ]
これは、調整(設定)が厳しい時のみに特化した立ち回りなので、誤解のないように・・・。
・・・・・・・・・・・
下記、検索回数急上昇中のテーマ3つです。
↓↓↓
・スロットの設定の決め方
・パチンコ業界は北朝鮮に送金しているのか?
・パチンコ業界からの転職について