2016年10月 アメブロ開設

 

札幌市内に住む元兼業主婦P子です

小さなマンション住まい

 

長い事、フルタイムで

働いてましたので

夜に次の日の用意をする

習慣がなかなか治りません w

下ごしらえをしながら

飲むワインも大好きです

 

コメント大歓迎です!

楽しく読ませていただいてます

お返事は、しばらくお休みします

申し訳ありません

 

企業様向けにレシピ提供や

小さなセミナーを開催しています

現在セミナーはコロナの

影響で休止中です


・・・・・

 

なんとかなるもんですな

初めての「手打ちそば」は大成功でした

 

 

大好評の( ゚∀゚)シリーズ

「てのひら食堂」ですよ

 

そば粉があったので挑戦

 

うまくいった(*≧艸≦)b

 

 

自分で作るランチに飽きて

誰かに食べてもらう妄想

 

小さな妖精さんが来店する

「てのひら食堂」で提供される

「ちっちゃい」ごはんを作ってます

 

 

 

手打ちそばというと

道具とか作法のようなものが

ありそうで作らなかったけど

 

とりあえずあるもので

やってみたかったのです

 

とにかくトライです

 

 

今回の器はこんな大きさ

セリアで購入

 

 

 

使うのはスーパーで買える粉

 

 

そば粉は北海道のそば粉

薄力粉はダマになりにくい小麦粉

(普通の薄力粉でいいと思います)

 

今回はそば粉の裏に書いてあった

比率で作ったのだけど

小麦粉は中力粉か強力粉って

書いてあったわー

((;‘Д’))

 

後から読んだんだけどね

 

でも薄力粉でも作れたから

問題なしよ♪

 

 

さぁ粉と水の配合ですよ

 

 

・そば粉 16g

・小麦粉 4g

・水 9g

 

スプーンで混ぜていきます

(手につきそうだったから)

 

粉っぽさがなくなるまで

よく混ぜてから

指先でこねます

 

 

多分割合は二・八そばと

言われるものかと思います

 

 

 

「つやが出るまでこねる」

 

↑こんな感じかな

(∩´∀`)∩

いい感じやん

 

 

 

まな板に打ち粉(そば粉)をして

(小麦粉は粘るのでよくないらしい)

 

丸めた蕎麦をおき

 

てのひらで優しくつぶして平らに

 

綿棒で伸ばします

 

 

よく見かける綿棒に巻きつけて

伸ばすのを忘れてました

次回はやってみます

 

 

 

打ち粉を多めに振って

 

 

 

切りやすい幅に折りたたみ

 

端から切っていきます

最初はうまくいかなかったけど

 

後半とっても細く切れるように
 
始まりと終わりでは太さが
違っていますが♪ご愛嬌
 

 

おそばをゆでます

 

 

1分半ゆでたら

冷水でしっかり洗います

 

 

 

妖精さん用にはちょっと多かった

 

本当は半分の量で作りたかったけど

細くはないこの指で

ねる自信がなかったのよ

(*´艸`*)

 

 

焼き海苔を細く切って添えます

 

 

 

手打ちそばの完成です♪

 

おちょこにそばつゆを入れ

ネギとワサビもね

(ガラスの箸置きを使ってます)

 

美味しくできました

( ̄ー+ ̄)

ボソボソするかなと思ったら

思いのほかツルツルで

しっかりおそばの香りも感じられ

初めての手打ちそばを堪能


 

量が少ないと乾きやすいので

手早く作るのも大事かな

 

 

 

そば湯もつけたので♪

最後は温かいもので嬉しい

 

 

 

おそばってハードルが高くて

今まで挑戦しなかったけど

 

亡き母が大晦日に手打ちそばを

作っていたのを思い出したの

長さはマッチ棒くらい( ゚∀゚)

しかも太いヤツ♪

 

ほとんど父にやらせていた母

けど「私が打ったそば」と自慢w

 

 

すごくおいしかったなぁ

二度と食べられないものって

美化されがちだけど

 

やっぱりおいしかったなぁ

家族のために作るって

すごいよね

 

私は妖精さんのだけどね

( ゚∀゚)

 

 

今度は人間に振る舞いたい♪

 

てのひら食堂の一覧★

 

 

 

・・リブログ大歓迎です・・

 

あるものでアレンジとか大好き

簡単な家庭料理なので

気軽にチャレンジしてくださいね

 

 

 

 

・・・・・

使って良かったオススメです

 

長年愛用しているハーバーです

はじめての方はぜひ↓こちら

はじめてのスクワランケアセット

 

初めての玄米ならこちらがオススメ

 

白髪染めするほどでもないし・・

私は月に2回くらい使ってます

 

 

 

 

 

このブログの主旨とかけ離れた

コメントは
ワタクシの判断で削除する

場合があります

 

副業系をオススメされる方には

申し訳ないんですが

興味がありません

 

最後まで読んでいただきまして

ありがとうございます
明日も更新します

またお立ち寄りくださいね

 

 

メールアドレス
pperontan★★★yahoo.co.jpです
 ★★★を@に変えてくださいね

レシピ提供などの依頼も

いただいておりますが
お時間をいただける依頼だけ

考えさせていただきます
ご了承下さいませ

 

 

応援していただけたらうれしいです
1日1クリック有効です!
ありがとうございます

家庭料理

にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ

 

インスタものぞいてやってください

最近は、和装ばかりですが滝汗