2016年10月 アメブロ開設

 

札幌市内に住む元兼業主婦P子です

小さなマンション住まい

 

長い事、フルタイムで

働いてましたので

夜に次の日の用意をする

習慣がなかなか治りません w

下ごしらえをしながら

飲むワインも大好きです

北海道フードマイスターです

 

コメント大歓迎です!

楽しく読ませていただいてます

お返事は、しばらくお休みします

申し訳ありません

 

料理家として活動しています

 

企業様向けにレシピ提供や

小さなセミナーを開催しています

現在セミナーはコロナの

影響で休止中です


・・・・・

 

「和え物」水っぽくならないコツ

 

炒めたりゆでたりした野菜

味付けをすると水が出やすい

 

味もぼやけてしまう「和え物」

 

ちょっとしたコツで解決

水が出にくくなりますよ

 

 

今回は中華風の和え物

副菜にオススメです

 

 

食物繊維たっぷりで

優しい味です

 

 

小鉢に4つ分できました

(半分は次の日に)

さすがに次の日には水分が

出てました

 

 

 

・もやし 1袋

・戻したきくらげ 4枚

・ニンジン 1cm

・ピーマン 1個

・ゆでたはるさめ 1/6袋

(束にして直径6mmほど)

お好みで鷹の爪・ニンニク

 

千切りにしておきます

 

ほうれん草や小松菜

豆苗やキノコ・山菜でも

美味しいですよ^^

 

 

 

火の通りにくいニンジンから炒め

(サラダ油小さじ2・強めの中火)

ニンニクを入れる場合はここで

 

ニンジンに油が回ったら

ピーマンを加えます

 

もやしを加えて炒めます

味付けします

・しょうゆ 大さじ1

・中華味の素 小さじ2

・砂糖 小さじ1

 

もやしがしんなりしたら

きくらげとはるさめを加え

全体に味をなじませます

 

・・ポイント1・・

 

↑はるさめが水分を吸ってくれます

以前お弁当屋さんの肉じゃがに

はるさめが入っていて

「白滝じゃないんだ!」って

びっくりしたことがあり

煮汁が少しもなかったのに

しっとりして良かったのです

勉強になりますね

 

 

 

ごま油を小さじ2まわしかけ

 

 

 

白ごまを指でひねって加えます

 

・・ポイント2・・

↑つぶしたごまが水分を吸ってくれます

ごまそのままじゃなくて

指でひねりつぶすのがポイント

もちろん!すりゴマでもOK

 

 

 

この日は麻婆豆腐とキムチ

なんだか

辛いものばかりw

そんな日もあるさ♪

 

 

こういう小鉢はね

飲み屋さんの突き出しにね

ぴったりなのよねーー

 

やっぱり「飲み助」なのだ

( ̄ー+ ̄)

 

 

はるさめ 柔らかいものと

ゆでても固いものがありますね

 

柔らかいものの方が

吸水性があります

いろいろ試すのも楽しいです

 

 

 

 

・・リブログ大歓迎です・・

 

紹介してもいいよーーって方は

気軽にリブログしてくださいね

 

もちろんアレンジも大歓迎なので

「食材替えちゃったし」なんて

気にしないでくださいね

 

どんどんアレンジして

自分のレシピにしてください

 

作ってリブログしたけど
紹介しないでねーーって方は

メッセージでお知らせ下さいね

こっそり見させていただきますw

 

・・・・・

 

使って良かったのでオススメです

 

乾燥ぎみのお肌にオススメ↓

スクワランオイルで救われました

 

 

ポストに届く定期便

お試し550円から始められます

 

 

 

アメトピから来て頂いた皆様

ありがとうございます♪

 

 

 

このブログの主旨とかけ離れた

コメントは
ワタクシの判断で削除する

場合がございます

 

副業系をオススメされる方には

申し訳ないんですが

興味がありません

 

最後まで読んでいただきまして

ありがとうございます
明日も更新します

またお立ち寄りくださいね

 

 

メールアドレス
pperontan★★★yahoo.co.jpです
 ★★★を@に変えてくださいね

レシピ提供などの依頼も

いただいておりますが
お時間をいただける依頼だけ

考えさせていただきます
ご了承下さいませ

 

 

応援していただけたらうれしいです
1日1クリック有効です!
ありがとうございます

家庭料理

にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ

 

インスタものぞいてやってください

最近は、和装ばかりですが滝汗