残念ながら100%確実な投資方法は存在しない。
ども、株式投資スクール プロフィットラボ
の伊東です。
毎日、毎日、上値の重さがと、書くのも
いいかげん飽きたので、今日はもうやめときます・・・
ふと、思いついたので、ひとこと・・・
残念ながら、投資方法に100%確実なものはありません。
もちろん、この世の中で100%確実なものなどなにもないわけですから
あたりまえって言えば当たり前です。
だとしたら、株式投資でもFXでもある程度の損切りというのは、
必要になってきます。
これは、やる以上致し方のないことです。
ですが、なんでもかんでも損切りすればいいってもんじゃないです。
もし、そうだとしたらチャートなんかみる必要もなくて、
ましてや、ファンダメンタルズなんてみる必要もない。
適当に買って、ダメなら損切りすればいい
ってことになっちゃいます。
では、考えなくてはいけないことはなんなのか?
まずは、入り口を間違えないことです。
これがあって、はじめて損切りうんぬんという話になってくるのです。
その入口が正しいのかどうか、それを見極める能力を身につけましょう。
ひとことどころじゃ、なくなってしまった・・・
毎日、毎日、上値の重さがと、書くのも
いいかげん飽きたので、今日はもうやめときます・・・
ふと、思いついたので、ひとこと・・・
残念ながら、投資方法に100%確実なものはありません。
もちろん、この世の中で100%確実なものなどなにもないわけですから
あたりまえって言えば当たり前です。
だとしたら、株式投資でもFXでもある程度の損切りというのは、
必要になってきます。
これは、やる以上致し方のないことです。
ですが、なんでもかんでも損切りすればいいってもんじゃないです。
もし、そうだとしたらチャートなんかみる必要もなくて、
ましてや、ファンダメンタルズなんてみる必要もない。
適当に買って、ダメなら損切りすればいい
ってことになっちゃいます。
では、考えなくてはいけないことはなんなのか?
まずは、入り口を間違えないことです。
これがあって、はじめて損切りうんぬんという話になってくるのです。
その入口が正しいのかどうか、それを見極める能力を身につけましょう。
ひとことどころじゃ、なくなってしまった・・・
世界一パフォーマンスの悪い日本市場
ども、株式投資スクール プロフィットラボの伊東です。
欧米高をうけて、上昇してはじまりましたが、
例によって例のゴトクの展開の日本市場です。
今日の上昇については、
慎重に見ていく必要があると思ってますので
まぁ、想定内というところです。
プロフィットラボ的にいろいろサインがでている状況ですので、
水曜以降の動きを注目していきたいと思っています。
前場の状況は、指数は+100円以上ですが、
東証1部値上がり銘柄は1036と、
指数主導のみという状態で、欧米上げたし、
とりあえず上げてみたもののって感じです。
当事者の欧州、米国に比較してもパフォーマンスの悪さが
際立つ日本市場。
もちろん要因は、政府、日銀なんですけどね。
ですが、パフォーマンスが悪ければ、
悪いなりの方法でやればいいだけです。
ひとつのヒントとしては「株は上がるもの」って言葉を忘れることです。
欧米高をうけて、上昇してはじまりましたが、
例によって例のゴトクの展開の日本市場です。
今日の上昇については、
慎重に見ていく必要があると思ってますので
まぁ、想定内というところです。
プロフィットラボ的にいろいろサインがでている状況ですので、
水曜以降の動きを注目していきたいと思っています。
前場の状況は、指数は+100円以上ですが、
東証1部値上がり銘柄は1036と、
指数主導のみという状態で、欧米上げたし、
とりあえず上げてみたもののって感じです。
当事者の欧州、米国に比較してもパフォーマンスの悪さが
際立つ日本市場。
もちろん要因は、政府、日銀なんですけどね。
ですが、パフォーマンスが悪ければ、
悪いなりの方法でやればいいだけです。
ひとつのヒントとしては「株は上がるもの」って言葉を忘れることです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
株セミナーのプロフィットラボラトリー のコンテンツ
*自己配信メルマガですから、余計なものに登録されることはありません。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
順バリなのか逆バリなのか?
ども、株式投資スクール プロフィットラボ
の伊東です。
よく投資方法の議論になることに、
順張りがいいのか、逆張りがいいのかってのがあります。
一般的な意味として
・順バリ
上昇(もしくは下降)の動いてきた方向に沿っていく投資方法
・逆バリ
上昇しすぎ、(もしくは下降しすぎ)のリバウンドを狙う投資方法
大ざっぱですが、こんな解釈で良いでしょう。
たまに、買いから入ることを順バリ、売りから入ることを逆バリ
って勘違いされてる方がいますので、ご注意ください。
さて、いつもどちらがいい、悪いと議論になりがちなこの2つの方法ですが
正直言ってどっちがいいって、議論することじゃないんです。
まず、流れにのるということは大切で、
これは投資においては最重要なことです。
これができなければ、もしくは理解できないと
投資で利益を上げていくことは難しいです。
流れには必ずピークが存在します。
ピークを迎えた後は、逆方向へ流れていきます。
このピークまでをとらえることを順バリ、
ピークから逆方向へ流れるところをとらえることを
逆バリと考えてもいいですね。
さてさて、よく考えてみてください。
どちらも流れをとらえにいくということは変わらないんです。
で、どちらも流れに乗れなければ、利益にはなりません。
相場の基本は、いかにして流れをつかむかってことです。
よく投資方法の議論になることに、
順張りがいいのか、逆張りがいいのかってのがあります。
一般的な意味として
・順バリ
上昇(もしくは下降)の動いてきた方向に沿っていく投資方法
・逆バリ
上昇しすぎ、(もしくは下降しすぎ)のリバウンドを狙う投資方法
大ざっぱですが、こんな解釈で良いでしょう。
たまに、買いから入ることを順バリ、売りから入ることを逆バリ
って勘違いされてる方がいますので、ご注意ください。
さて、いつもどちらがいい、悪いと議論になりがちなこの2つの方法ですが
正直言ってどっちがいいって、議論することじゃないんです。
まず、流れにのるということは大切で、
これは投資においては最重要なことです。
これができなければ、もしくは理解できないと
投資で利益を上げていくことは難しいです。
流れには必ずピークが存在します。
ピークを迎えた後は、逆方向へ流れていきます。
このピークまでをとらえることを順バリ、
ピークから逆方向へ流れるところをとらえることを
逆バリと考えてもいいですね。
さてさて、よく考えてみてください。
どちらも流れをとらえにいくということは変わらないんです。
で、どちらも流れに乗れなければ、利益にはなりません。
相場の基本は、いかにして流れをつかむかってことです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
株セミナーのプロフィットラボラトリー のコンテンツ
*自己配信メルマガですから、余計なものに登録されることはありません。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
パフォーマンスの悪い日本市場
ども、株式投資スクール プロフィットラボ
の伊東です。
どうにもこうにも、上値も重い展開が続いています。
・・・と何回書いたことか
日本市場と欧米市場とのパフォーマンスの差はとてつもなく明らかなのですが
この要因のひとつは円高、デフレです。
円高対応を円高対策という政府
これだけのデフレなのに、本格的な金融緩和に踏み切れない日銀
このままでは、日本経済の失速状況は避けられないという市場の予想から
パフォーマンスの悪い日本市場となっている訳です。
今日も数多くの銘柄が新安値を更新。
トヨタなんかは15年ぶりの安値だそうです。
ここで、一般の人が考えるのは、そんな時期だから株なんてやってもしょうが
ないってことだと思います。
いえいえ、そんなことはないんです。
どんな時期だろうと、上昇する期間は存在するし、下降する期間も存在します。
この波があれば、株式投資はいつでもできるんです。
高度成長だった昔は買ってほっておけば、しばらくすると上がってる。
そんな時代もありました。(正確には、ボクはその高度成長からバブルと呼ば
れる時代はよく知らないので、正確には「そんな時代があったようです」です。
今は、そんな呑気なことでは株式市場で利益を上げていくことはなかなか厳し
いです。
上昇局面が長く続くことは無いので、確実な利益確定が必要。
下降局面では、次の上昇局面への入り口を待つのか、それともショート
(売り)で攻めるのかという選択になります。
投資期間を短くしていくことで、タイミングを掴んで利益を積み上げていく。
そんな投資が必要な今日この頃です。
どうにもこうにも、上値も重い展開が続いています。
・・・と何回書いたことか
日本市場と欧米市場とのパフォーマンスの差はとてつもなく明らかなのですが
この要因のひとつは円高、デフレです。
円高対応を円高対策という政府
これだけのデフレなのに、本格的な金融緩和に踏み切れない日銀
このままでは、日本経済の失速状況は避けられないという市場の予想から
パフォーマンスの悪い日本市場となっている訳です。
今日も数多くの銘柄が新安値を更新。
トヨタなんかは15年ぶりの安値だそうです。
ここで、一般の人が考えるのは、そんな時期だから株なんてやってもしょうが
ないってことだと思います。
いえいえ、そんなことはないんです。
どんな時期だろうと、上昇する期間は存在するし、下降する期間も存在します。
この波があれば、株式投資はいつでもできるんです。
高度成長だった昔は買ってほっておけば、しばらくすると上がってる。
そんな時代もありました。(正確には、ボクはその高度成長からバブルと呼ば
れる時代はよく知らないので、正確には「そんな時代があったようです」です。
今は、そんな呑気なことでは株式市場で利益を上げていくことはなかなか厳し
いです。
上昇局面が長く続くことは無いので、確実な利益確定が必要。
下降局面では、次の上昇局面への入り口を待つのか、それともショート
(売り)で攻めるのかという選択になります。
投資期間を短くしていくことで、タイミングを掴んで利益を積み上げていく。
そんな投資が必要な今日この頃です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
株セミナーのプロフィットラボラトリー のコンテンツ
*自己配信メルマガですから、余計なものに登録されることはありません。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
オリンパスは寄り付く
ども、株式投資スクール プロフィットラボ
の伊東です。
相変わらず、欧米の上昇を消化できない冴えない日本市場です。
政局もあり、円高もあり、オリンパスを筆頭にしたガバナンスへの不安
もあり、世界市場の影響も受け、三重苦、四重苦状態の日本です
さて、ここのところ話題のオリンパスは、監理銘柄に指定されました。
今日は値ごろ感への思惑から、買いが入り連日のストップ安はいまのところ
避けられた状態です。
ところで、監理銘柄ってなに?ってことでちょっと整理してみましょう。
まず、監理銘柄には、
「監理銘柄(審査中)」「監理銘柄(確認中)」ってのがあります。
オリンパスは現在「監理銘柄(確認中)」です。
上場廃止にいきなりなってしまうと、投資家の逃げ場がなくなってしまうため
いきなり上場廃止にはせず、危険な銘柄だよと注意喚起をするために、
監理銘柄指定が行われます。
注意喚起ですので売買は可能です。
今の状態は、法定期限内に四半期報告書を提出できないという状態ですので、
「監理銘柄(確認中)」
でこの内容に虚偽記載の事実があれば「監理銘柄(審査中)」となり、東証が
その影響の大きさについて審査に乗り出すわけです。この審査により
上場廃止基準に該当すると、上場廃止が決まり、整理銘柄に指定されます。
少なくともオリンパスは、監査法人の適正意見を付けた四半期報告書を
12月14日までに提出しなくてはいけません。
そして、簡単に言うと東証がこれを認めれば「監理銘柄(審査中)」は
解除されます。
審査継続が必要となれば「監理銘柄(審査中)」のままです。
一番最短では、上記の四半期報告書を12/14に出せないと、
上場廃止が決まり12/15から整理銘柄入り、
1ヶ月後の1/15に上場廃止となります。
その間売買は可能です。
審査にかかる期間は、内容によりますのでこれは一概には言えません。
上場廃止だからといって、必ず、株が無価値となるわけではありませんので、
そこはお間違いなく。
まぁ、いずれにしてもバクチ好き以外な方は手をださないことですね。
相変わらず、欧米の上昇を消化できない冴えない日本市場です。
政局もあり、円高もあり、オリンパスを筆頭にしたガバナンスへの不安
もあり、世界市場の影響も受け、三重苦、四重苦状態の日本です
さて、ここのところ話題のオリンパスは、監理銘柄に指定されました。
今日は値ごろ感への思惑から、買いが入り連日のストップ安はいまのところ
避けられた状態です。
ところで、監理銘柄ってなに?ってことでちょっと整理してみましょう。
まず、監理銘柄には、
「監理銘柄(審査中)」「監理銘柄(確認中)」ってのがあります。
オリンパスは現在「監理銘柄(確認中)」です。
上場廃止にいきなりなってしまうと、投資家の逃げ場がなくなってしまうため
いきなり上場廃止にはせず、危険な銘柄だよと注意喚起をするために、
監理銘柄指定が行われます。
注意喚起ですので売買は可能です。
今の状態は、法定期限内に四半期報告書を提出できないという状態ですので、
「監理銘柄(確認中)」
でこの内容に虚偽記載の事実があれば「監理銘柄(審査中)」となり、東証が
その影響の大きさについて審査に乗り出すわけです。この審査により
上場廃止基準に該当すると、上場廃止が決まり、整理銘柄に指定されます。
少なくともオリンパスは、監査法人の適正意見を付けた四半期報告書を
12月14日までに提出しなくてはいけません。
そして、簡単に言うと東証がこれを認めれば「監理銘柄(審査中)」は
解除されます。
審査継続が必要となれば「監理銘柄(審査中)」のままです。
一番最短では、上記の四半期報告書を12/14に出せないと、
上場廃止が決まり12/15から整理銘柄入り、
1ヶ月後の1/15に上場廃止となります。
その間売買は可能です。
審査にかかる期間は、内容によりますのでこれは一概には言えません。
上場廃止だからといって、必ず、株が無価値となるわけではありませんので、
そこはお間違いなく。
まぁ、いずれにしてもバクチ好き以外な方は手をださないことですね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
株セミナーのプロフィットラボラトリー のコンテンツ
*自己配信メルマガですから、余計なものに登録されることはありません。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆