一転反落、個別銘柄は決算内容で
ども、株式投資スクール プロフィットラボの伊東です。
==================
☆今日の視点☆
==================
米国ダウは、前回の高値付近から、FOMC声明の内容もあって売り物に押される
状態となりました。この辺りは既定路線というところでしょう。日本市場も日
銀金融政策決定会合は現状維持ということで、売り物に押される展開。それで
も決算内容で個別銘柄は堅調なものが散見。全体相場としては、下押し懸念が
ありますが、個別銘柄は決算不安がなくなったもので、買いタイミングにハマ
るものがあれば、買っていってもというところだと思います。現状は森よりも
木を見る戦略になります。
==================
☆今日の相場概況☆
==================
昨晩の米国市場は下落、FRBが発表したFOMC後の声明から売り物がでて、下落
となりました。市場の想定ほど景気に弱気でなかったという解釈で、緩和縮小
に踏み切るとの見方が台頭したということのようです。
これを受けての日本市場ですが、為替はFOMC声明文から円安方向でしたが、こ
のところ為替よりも米国株に引っ張られていたところもあり、下落してのス
タートとなります。
14470円で寄り付きの後は、一時14500円を超えて14520円をつける場面があり
ましたが、ここから鳴かず飛ばずの状態となり14460円をセンターに上下に小
動きの状態となります。
本日は日銀金融政策決定会合で、午後に発表を控えていることから、手控え
ムードということです。
発表が13時過ぎにずれ込んだことから、追加政策の期待もでて、発表前に一時
14530円までフライング的に買われる場面もありましたが、結果は現状維持と
いうことで、再度14450円程度での小動きとなります。
ですが、14:40ころから先物にまとまった仕掛け売りが入り下げ幅を一気に拡
大。あっというまに14350円まで崩れていきます。ここでは若干の買い戻しも
入りますが、再度14320円まで崩れて、14350円で本日の取引を終えました。
個別銘柄は、騰落数値上:508銘柄、値下:1143銘柄、不変:104銘柄と値下がり
銘柄が1000を超える状態。序盤堅調だった銘柄も指数の下落とともに値を消す
展開となり、序盤に大きく上昇した銘柄でも上髭残しとなるものが多くなりま
した。
ソフトバンクの下げが酷く、-220円、JR東日本、JR東海なども売られ、ファー
ストリテイリングも下落となりました。
決算発表時期ということもあり、個別材料からTAC、日本トリム、アンリツ、
日新電機、エンプラス、アルパインなどが上昇して上昇ランキングの上位に顔
を出しています。
プロフィットラボラトリーでは、
テクニカル面でのテクニック、そしてファンダメンタル面での
テクニックなど、盛りだくさんで今年もしっかり、株の授業をやっていきますので、
ご興味あるかたは、まずは1dayセミナーにお越しください。
時節の話題、勝つための秘訣、てんこ盛りでお送りしております。
日程はこちらから
==================
☆今日の視点☆
==================
米国ダウは、前回の高値付近から、FOMC声明の内容もあって売り物に押される
状態となりました。この辺りは既定路線というところでしょう。日本市場も日
銀金融政策決定会合は現状維持ということで、売り物に押される展開。それで
も決算内容で個別銘柄は堅調なものが散見。全体相場としては、下押し懸念が
ありますが、個別銘柄は決算不安がなくなったもので、買いタイミングにハマ
るものがあれば、買っていってもというところだと思います。現状は森よりも
木を見る戦略になります。
==================
☆今日の相場概況☆
==================
昨晩の米国市場は下落、FRBが発表したFOMC後の声明から売り物がでて、下落
となりました。市場の想定ほど景気に弱気でなかったという解釈で、緩和縮小
に踏み切るとの見方が台頭したということのようです。
これを受けての日本市場ですが、為替はFOMC声明文から円安方向でしたが、こ
のところ為替よりも米国株に引っ張られていたところもあり、下落してのス
タートとなります。
14470円で寄り付きの後は、一時14500円を超えて14520円をつける場面があり
ましたが、ここから鳴かず飛ばずの状態となり14460円をセンターに上下に小
動きの状態となります。
本日は日銀金融政策決定会合で、午後に発表を控えていることから、手控え
ムードということです。
発表が13時過ぎにずれ込んだことから、追加政策の期待もでて、発表前に一時
14530円までフライング的に買われる場面もありましたが、結果は現状維持と
いうことで、再度14450円程度での小動きとなります。
ですが、14:40ころから先物にまとまった仕掛け売りが入り下げ幅を一気に拡
大。あっというまに14350円まで崩れていきます。ここでは若干の買い戻しも
入りますが、再度14320円まで崩れて、14350円で本日の取引を終えました。
個別銘柄は、騰落数値上:508銘柄、値下:1143銘柄、不変:104銘柄と値下がり
銘柄が1000を超える状態。序盤堅調だった銘柄も指数の下落とともに値を消す
展開となり、序盤に大きく上昇した銘柄でも上髭残しとなるものが多くなりま
した。
ソフトバンクの下げが酷く、-220円、JR東日本、JR東海なども売られ、ファー
ストリテイリングも下落となりました。
決算発表時期ということもあり、個別材料からTAC、日本トリム、アンリツ、
日新電機、エンプラス、アルパインなどが上昇して上昇ランキングの上位に顔
を出しています。
プロフィットラボラトリーでは、
テクニカル面でのテクニック、そしてファンダメンタル面での
テクニックなど、盛りだくさんで今年もしっかり、株の授業をやっていきますので、
ご興味あるかたは、まずは1dayセミナーにお越しください。
時節の話題、勝つための秘訣、てんこ盛りでお送りしております。
日程はこちらから
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
元気がでてきたか。
ども、株式投資スクール プロフィットラボの伊東です。
==================
☆今日の視点☆
==================
米国市場をうけてしっかりの展開となりました。25MAをギャップアップでクリ
アしてきて、先高感がでてくるところです。個別銘柄は決算を控えているもの
が多いので、これらには気をつけて入れる状態にあるものは、買っていくとい
うところでしょうか。若干、調整幅、時間とも少なめではありますので、ここ
は頭においておくべきでしょう。
==================
☆今日の相場概況☆
==================
昨晩の米国市場は上昇、ダウは終値ベースでは、最高値を更新、S&P500も連
日の最高値更新となっています。引き続き緩和策継続への期待感が相場を押上
ました。発表された、小売売上高や消費者信頼感指数が冴えなかったことから、
緩和継続が台頭という状態です。
これを受けての日本市場ですが、上昇してのスタート。14480円でスタートの
後は、一時売り物に押される場面もありましたが、買い意欲はあり、11時前に
は14500円を超えて、14540円まで上昇していきます。
為替が円高方向に若干振れていることもあって、ここから上は厳しい状態とな
りましたが、14450から14500円付近での値動きが続き、大引け間際には、為替
も円安方向に進んだことから、大引けは14540円と高値引けとなりました。
個別銘柄は、騰落数、値上:1067銘柄、値下:598銘柄、不変:89銘柄と値上がり
銘柄が1000を超えました。指数からみると若干さびしいところですが、商いは
2兆円台後半、35億株弱ということでそれなりにでてきた感じです。
目立ったところでは、決算発表から、明治海運が買われ、これをうけて海運株
が全般的に堅調な値動き、営業利益見通しの上方修正から、積水化学が買われ
ました。また、ソフトバンクもスマートフォンの好調から4~9月期の営業利益
が7000億円を超えと日経新聞が報じたことから買われて7500円台を回復。
そのほか、TAC、駒井ハルテック、エクセディ、タダノ、日本農薬、三井製糖
などが買われて上昇ランキングの上位に顔を出しています。
そんな中で、素材系銘柄は冴えないものが多くなり、日鉄住金、神戸製鋼、JE
F HDなどマイナス圏に沈むものが多くなりました。
プロフィットラボラトリーでは、
テクニカル面でのテクニック、そしてファンダメンタル面での
テクニックなど、盛りだくさんで今年もしっかり、株の授業をやっていきますので、
ご興味あるかたは、まずは1dayセミナーにお越しください。
時節の話題、勝つための秘訣、てんこ盛りでお送りしております。
日程はこちらから
==================
☆今日の視点☆
==================
米国市場をうけてしっかりの展開となりました。25MAをギャップアップでクリ
アしてきて、先高感がでてくるところです。個別銘柄は決算を控えているもの
が多いので、これらには気をつけて入れる状態にあるものは、買っていくとい
うところでしょうか。若干、調整幅、時間とも少なめではありますので、ここ
は頭においておくべきでしょう。
==================
☆今日の相場概況☆
==================
昨晩の米国市場は上昇、ダウは終値ベースでは、最高値を更新、S&P500も連
日の最高値更新となっています。引き続き緩和策継続への期待感が相場を押上
ました。発表された、小売売上高や消費者信頼感指数が冴えなかったことから、
緩和継続が台頭という状態です。
これを受けての日本市場ですが、上昇してのスタート。14480円でスタートの
後は、一時売り物に押される場面もありましたが、買い意欲はあり、11時前に
は14500円を超えて、14540円まで上昇していきます。
為替が円高方向に若干振れていることもあって、ここから上は厳しい状態とな
りましたが、14450から14500円付近での値動きが続き、大引け間際には、為替
も円安方向に進んだことから、大引けは14540円と高値引けとなりました。
個別銘柄は、騰落数、値上:1067銘柄、値下:598銘柄、不変:89銘柄と値上がり
銘柄が1000を超えました。指数からみると若干さびしいところですが、商いは
2兆円台後半、35億株弱ということでそれなりにでてきた感じです。
目立ったところでは、決算発表から、明治海運が買われ、これをうけて海運株
が全般的に堅調な値動き、営業利益見通しの上方修正から、積水化学が買われ
ました。また、ソフトバンクもスマートフォンの好調から4~9月期の営業利益
が7000億円を超えと日経新聞が報じたことから買われて7500円台を回復。
そのほか、TAC、駒井ハルテック、エクセディ、タダノ、日本農薬、三井製糖
などが買われて上昇ランキングの上位に顔を出しています。
そんな中で、素材系銘柄は冴えないものが多くなり、日鉄住金、神戸製鋼、JE
F HDなどマイナス圏に沈むものが多くなりました。
プロフィットラボラトリーでは、
テクニカル面でのテクニック、そしてファンダメンタル面での
テクニックなど、盛りだくさんで今年もしっかり、株の授業をやっていきますので、
ご興味あるかたは、まずは1dayセミナーにお越しください。
時節の話題、勝つための秘訣、てんこ盛りでお送りしております。
日程はこちらから
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日も商い薄く、短期筋中心
ども、株式投資スクール プロフィットラボの伊東です。
==================
☆今日の視点☆
==================
方向感無くという本日でした。テクニカル的にも強弱対立する位置であり、上にも下にも、材料不足というところです。
決算発表は本格化してきており、個別銘柄はこれにより一喜一憂ですが、全体相場として方向感の無いところですので、注意深く進めていきたいところです。
指数がどちらかに振れればその方向にというところです。
==================
☆今日の相場概況☆
==================
昨晩の米国市場は小動き、ダウ、ナスダックは小幅下落、S&Pは小幅上昇となりました。S&Pは最高値更新となりました。取引終了後のアップルの決算に注目が集まり、手控えモードというところです。そのアップルですが、決算発表後、時間外で売られ大きく下落する場面が見られています。
これをうけての日本市場ですが、寄り付きは14290円と下落してのスタート。
その後は、一時14220円まで下落していきますが、ここからは切り返し。
11時前には、14410円まで上昇していきます。
ですが、再度上値追いの材料には欠け、再度値を消す展開。それでも終盤には切り返して、14400円をうかがいますが、届かないことから、売り物もでてきます。
それでも、売り崩されるようなことは無く、終わってみれば、14340円となんとか寄り付き値よりは高いところでの着地となりました。
個別銘柄は、騰落数、値上:566銘柄、値下:1071銘柄、不変:115銘柄と値下がり銘柄が1000を超える状態となりました。
決算発表が行われていることから、個別銘柄が決算内容で一喜一憂の動きとなり、コマツは下方修正が嫌気されて売られ、矢作建設、キーエンスなどが買われ、アイロムHD、フジクラ、中電工、小野薬品、浅沼組などが買われて上昇ランキングの上位に顔を出しています。
商いは今日も薄く、短期的な回転売買が主と思われ、しっかりとした買いが入ってくるまでは、もうしばらく時間が必要なようです。
プロフィットラボラトリーでは、
テクニカル面でのテクニック、そしてファンダメンタル面での
テクニックなど、盛りだくさんで今年もしっかり、株の授業をやっていきますので、
ご興味あるかたは、まずは1dayセミナーにお越しください。
時節の話題、勝つための秘訣、てんこ盛りでお送りしております。
日程はこちらから
==================
☆今日の視点☆
==================
方向感無くという本日でした。テクニカル的にも強弱対立する位置であり、上にも下にも、材料不足というところです。
決算発表は本格化してきており、個別銘柄はこれにより一喜一憂ですが、全体相場として方向感の無いところですので、注意深く進めていきたいところです。
指数がどちらかに振れればその方向にというところです。
==================
☆今日の相場概況☆
==================
昨晩の米国市場は小動き、ダウ、ナスダックは小幅下落、S&Pは小幅上昇となりました。S&Pは最高値更新となりました。取引終了後のアップルの決算に注目が集まり、手控えモードというところです。そのアップルですが、決算発表後、時間外で売られ大きく下落する場面が見られています。
これをうけての日本市場ですが、寄り付きは14290円と下落してのスタート。
その後は、一時14220円まで下落していきますが、ここからは切り返し。
11時前には、14410円まで上昇していきます。
ですが、再度上値追いの材料には欠け、再度値を消す展開。それでも終盤には切り返して、14400円をうかがいますが、届かないことから、売り物もでてきます。
それでも、売り崩されるようなことは無く、終わってみれば、14340円となんとか寄り付き値よりは高いところでの着地となりました。
個別銘柄は、騰落数、値上:566銘柄、値下:1071銘柄、不変:115銘柄と値下がり銘柄が1000を超える状態となりました。
決算発表が行われていることから、個別銘柄が決算内容で一喜一憂の動きとなり、コマツは下方修正が嫌気されて売られ、矢作建設、キーエンスなどが買われ、アイロムHD、フジクラ、中電工、小野薬品、浅沼組などが買われて上昇ランキングの上位に顔を出しています。
商いは今日も薄く、短期的な回転売買が主と思われ、しっかりとした買いが入ってくるまでは、もうしばらく時間が必要なようです。
プロフィットラボラトリーでは、
テクニカル面でのテクニック、そしてファンダメンタル面での
テクニックなど、盛りだくさんで今年もしっかり、株の授業をやっていきますので、
ご興味あるかたは、まずは1dayセミナーにお越しください。
時節の話題、勝つための秘訣、てんこ盛りでお送りしております。
日程はこちらから
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
一転、大幅上昇だが・・・
ども、株式投資スクール プロフィットラボの伊東です。
==================
☆今日の視点☆
==================
金曜に下げ過ぎた分を取り戻す動きとなり、大幅高の月曜日となりました。
個別銘柄は決算発表が始まっており、一喜一憂はありますが、総合的には好意
的な見方というところでしょうか。今日の動きで、ここ数日の動きが変わり、
反転上昇となまだ言えませんので、まだ、買いについては割り切りが必要です
ね。
==================
☆今日の相場概況☆
==================
先週末の米国市場は上昇。ダウは61ドル超の上昇、S&P500は、再度最高値を更
新しました。発表された企業業績が好感されてアマゾン、マイクロソフトなど
の買いが入り、相場全体を押上ました。
これを受けての日本市場ですが、14270円での寄り付きの後、一時売り物に押
されて、14200円まで下落となりますが、ここからは切り返しの動き、31日の
日銀金融政策決定会合でETF購入増額があるのではないか、などの見方もあり
これらが相場の支えとなりました。
後場寄りからはするすると上への動きとなり、14時前には14400円まで上昇。
ここでは、確定売りに頭を押さえられますが、それでも、終盤には14410円と
本日の高値を更新。最後は若干売られて14370円で本日の取引を終えました。
個別銘柄は、騰落数値上:1431銘柄、値下:253銘柄、不変:73銘柄と値上がり銘
柄が1400を超える全面高商状。ただし、商いはいまひとつで、売買代金は2兆
円に満たず、売買高もなんとか23億株超えというところです。
アリババの上場計画の中止報道から、ソフトバンクが弱含みましたが、指数に
つれて切り返す展開となり、プラス引け。東京電力がスマートメーターの設置
計画を前倒しとの報道から、東光高岳、大崎電気などが買われました。
そのほか、佐田建設、大豊建設、駒井ハルテック、熊谷組、飛島建設などの建
設株が買われて上昇ランキングの上位に、豆蔵、日新電機、日電硝子なども上
昇ランキングの上位に顔を出しています。
プロフィットラボラトリーでは、
テクニカル面でのテクニック、そしてファンダメンタル面での
テクニックなど、盛りだくさんで今年もしっかり、株の授業をやっていきますので、
ご興味あるかたは、まずは1dayセミナーにお越しください。
時節の話題、勝つための秘訣、てんこ盛りでお送りしております。
日程はこちらから
==================
☆今日の視点☆
==================
金曜に下げ過ぎた分を取り戻す動きとなり、大幅高の月曜日となりました。
個別銘柄は決算発表が始まっており、一喜一憂はありますが、総合的には好意
的な見方というところでしょうか。今日の動きで、ここ数日の動きが変わり、
反転上昇となまだ言えませんので、まだ、買いについては割り切りが必要です
ね。
==================
☆今日の相場概況☆
==================
先週末の米国市場は上昇。ダウは61ドル超の上昇、S&P500は、再度最高値を更
新しました。発表された企業業績が好感されてアマゾン、マイクロソフトなど
の買いが入り、相場全体を押上ました。
これを受けての日本市場ですが、14270円での寄り付きの後、一時売り物に押
されて、14200円まで下落となりますが、ここからは切り返しの動き、31日の
日銀金融政策決定会合でETF購入増額があるのではないか、などの見方もあり
これらが相場の支えとなりました。
後場寄りからはするすると上への動きとなり、14時前には14400円まで上昇。
ここでは、確定売りに頭を押さえられますが、それでも、終盤には14410円と
本日の高値を更新。最後は若干売られて14370円で本日の取引を終えました。
個別銘柄は、騰落数値上:1431銘柄、値下:253銘柄、不変:73銘柄と値上がり銘
柄が1400を超える全面高商状。ただし、商いはいまひとつで、売買代金は2兆
円に満たず、売買高もなんとか23億株超えというところです。
アリババの上場計画の中止報道から、ソフトバンクが弱含みましたが、指数に
つれて切り返す展開となり、プラス引け。東京電力がスマートメーターの設置
計画を前倒しとの報道から、東光高岳、大崎電気などが買われました。
そのほか、佐田建設、大豊建設、駒井ハルテック、熊谷組、飛島建設などの建
設株が買われて上昇ランキングの上位に、豆蔵、日新電機、日電硝子なども上
昇ランキングの上位に顔を出しています。
プロフィットラボラトリーでは、
テクニカル面でのテクニック、そしてファンダメンタル面での
テクニックなど、盛りだくさんで今年もしっかり、株の授業をやっていきますので、
ご興味あるかたは、まずは1dayセミナーにお越しください。
時節の話題、勝つための秘訣、てんこ盛りでお送りしております。
日程はこちらから
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
高値から崩れる
ども、株式投資スクール プロフィットラボの伊東です。
==================
☆今日の視点☆
==================
昨晩、雇用統計の発表はありましたが、特段の材料というわけではなく、為替との呼応で、先物売りから値を崩す展開になりました。あっさりと25MAまできてしまいましたので、ここからの動きは要注目です。
==================
☆今日の相場概況☆
==================
昨晩の米国市場は上昇。遅れていた9月の雇用統計の発表がありましたが、内容は市場予想を下回る結果。ただし失業率は予想を上回りました。これにより緩和継続への思惑が台頭。ダウ、ナスダックとも上昇して取引を終えています。
これを受けての日本市場ですが、14780円と上昇してのスタート、一時14800円をつける場面がありましたが、ここからは売り物に押される展開となります。
14750円をセンターに上下に小動きの状態のまま、前場の取引を終了しました。
お昼休み中に為替が円高方向に振れたことに呼応して225先物が下落、後場は崩れてのスタートとなりました。為替の円高進行と呼応する型で、先物主導で値をずるずると消していきます。
13:30頃には、とうとう14500円を割り込むところまで下落となりました。ここではリバウンドも入りましたが、下方向へのパワーを吸収するほどのことはなく、買戻のレベル、すぐに下方向への動きとなり、14450円まで下落を見せました。終盤にかけてはさらに下値を追う展開となり、大引けも14430円と安値引けとなりました。
個別銘柄は、騰落数、値上:233銘柄、値下:1452銘柄、不変:69銘柄と値下がり銘柄が1400を超える全面安商状となりました。商いも2兆円、27億株台と確定売りが大きくでた状態となっています。
序盤に大きく値を上げたソフトバンクでしたが、7910円高値から終値7600円と日中に300円超の下落を見せています。コア30銘柄では、アステラス製薬を除くすべての銘柄が下落。
小型株、中型株も売られ、2部、マザーズ、ジャスダックも下落となるなど、ほぼ売り一色の展開となりました。
プロフィットラボラトリーでは、
テクニカル面でのテクニック、そしてファンダメンタル面での
テクニックなど、盛りだくさんで今年もしっかり、株の授業をやっていきますので、
ご興味あるかたは、まずは1dayセミナーにお越しください。
時節の話題、勝つための秘訣、てんこ盛りでお送りしております。
日程はこちらから
==================
☆今日の視点☆
==================
昨晩、雇用統計の発表はありましたが、特段の材料というわけではなく、為替との呼応で、先物売りから値を崩す展開になりました。あっさりと25MAまできてしまいましたので、ここからの動きは要注目です。
==================
☆今日の相場概況☆
==================
昨晩の米国市場は上昇。遅れていた9月の雇用統計の発表がありましたが、内容は市場予想を下回る結果。ただし失業率は予想を上回りました。これにより緩和継続への思惑が台頭。ダウ、ナスダックとも上昇して取引を終えています。
これを受けての日本市場ですが、14780円と上昇してのスタート、一時14800円をつける場面がありましたが、ここからは売り物に押される展開となります。
14750円をセンターに上下に小動きの状態のまま、前場の取引を終了しました。
お昼休み中に為替が円高方向に振れたことに呼応して225先物が下落、後場は崩れてのスタートとなりました。為替の円高進行と呼応する型で、先物主導で値をずるずると消していきます。
13:30頃には、とうとう14500円を割り込むところまで下落となりました。ここではリバウンドも入りましたが、下方向へのパワーを吸収するほどのことはなく、買戻のレベル、すぐに下方向への動きとなり、14450円まで下落を見せました。終盤にかけてはさらに下値を追う展開となり、大引けも14430円と安値引けとなりました。
個別銘柄は、騰落数、値上:233銘柄、値下:1452銘柄、不変:69銘柄と値下がり銘柄が1400を超える全面安商状となりました。商いも2兆円、27億株台と確定売りが大きくでた状態となっています。
序盤に大きく値を上げたソフトバンクでしたが、7910円高値から終値7600円と日中に300円超の下落を見せています。コア30銘柄では、アステラス製薬を除くすべての銘柄が下落。
小型株、中型株も売られ、2部、マザーズ、ジャスダックも下落となるなど、ほぼ売り一色の展開となりました。
プロフィットラボラトリーでは、
テクニカル面でのテクニック、そしてファンダメンタル面での
テクニックなど、盛りだくさんで今年もしっかり、株の授業をやっていきますので、
ご興味あるかたは、まずは1dayセミナーにお越しください。
時節の話題、勝つための秘訣、てんこ盛りでお送りしております。
日程はこちらから
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆