ピースフィールド営業マンの業務日誌 -1332ページ目

不動産の減価償却と節税、雑談からドラクエⅨまで

今日は月に1度の税理士事務所の担当の方が、来社して、経理作業をしていく日でした。

ピースフィールドでは、中古ワンルームマンションを購入したので、減価償却の話もしました。

不動産を所有していたら、建物を減価償却して、費用として計上できるので、株や、投資信託などの紙の資産に比べたら、節税になります。

まぁこの辺は、私も愛読書であるロバート・キヨサキの金持ち父さん貧乏父さんのシリーズを読んだだけで、他人にちゃんと説明できるほどではないので、これくらいにしておきます。


それよりもびっくりしたのは、競走馬も減価償却ができるそうです。雑談してて、そんな話になったんですが、競走馬の場合3歳になるまでにかかった調教代等は取得原価に含め、以降耐用年数4年で減価償却するらしいです。

まぁ確かに7歳になれば、レースで勝利するのは難しそうなんで、なんとなく理にかなってますね~

でも生き物に耐用年数が合って減価償却ができるなんて、会計の世界は無機質な数字の羅列だけの学問かと思っていたら、意外と面白いものだなぁって思いました。

ちなみに家畜の牛や豚等にもちゃんと耐用年数があるみたいで、減価償却できるみたいです。あと果樹園の木なんかも・・・桃の木は15年だそうです。


こんな事を書いたのも、私は大学の時、簿記や会計の勉強を専攻していたのに、生き物も減価償却できるなんて全く知らなかったからです。こういう事から関心を持ったら、もっと簿記会計の事を深く勉強してたような気がするのになぁ・・・って思いました。

ちなみに大学の頃はダービースタリオンにはまってました。(だから競走馬の減価償却にも関心をもてたんですけど・・・)

私自身は一切競馬を含めたギャンブルはしないのですが、テレビゲームはよくしてました。

そういえばドラクエⅨの発売日がやっと決まりましたね~来年の3月28日だそうです。

今から待ち遠しいです。今度はDSなんで、外でも電車の中やちょっとした空き時間にできそうですね。


今日は不動産と関係ない話ばかりでスイマセン。

金持ち父さん貧乏父さん/ロバート キヨサキ
¥1,680
Amazon.co.jp

ドラゴンクエストIX 星空の守り人
¥4,829
Amazon.co.jp

江坂駅前の居抜き店舗情報と妄想

今日は、某大手電鉄系不動産会社のビル担当の方が来社されました。

所有されておられる江坂駅南西側内環沿い徒歩1分の頑固親父の居酒屋が来月末で閉店されるらしく、テナント募集資料を頂戴しました。

駅前の物件で、大型看板もあり、視認性もよく集客力のある良い物件です。

約100坪で出し値は共益費込坪18000円、ただし値段交渉はかなり柔軟に対応可能とのことです。

現状は頑固親父の居酒屋が営業中で、来月末までなら、居抜き(内装を残した状態)渡しも可、2月以降は基本的にスケルトン(内装をとったコンクリートむき出し状態)渡しになります。

これ以上の詳細は「メッセージを送る」よりお問合せください。

ここまでは営業です。


さてここからが私の独り言ですが、江坂って私が学生時代の頃はまぁまぁにぎやかだったような気がするんですけど、最近は少し寂れてきた気がしますね~

私は緑地公園に住んでますが、休みの日に買い物に出かけたり、食事に行くときも江坂より、箕面のカルフールや、茨木のマイカルや、伊丹のイオンモール、西宮ガーデンズ等、郊外のショッピングモールの方が多い気がします。やっぱり車でいけるほうが便利ですから。

そうなると慢性的に道路が渋滞してて、駐車場が少ない江坂は、梅田の茶屋町みたいに大幅な整理が将来は必要かも知れないですね。

江坂駅をまたいで、大同生命江坂ビルと、パシフィックマークス江坂ビル(旧江坂東洋ビル)と江坂東急ビル(東急ハンズや東急インが入っているビル)や周辺のビルが一斉に取り壊して、超大型ショッピングモールを作って、上層階はマンションにして、中層階は市役所などの公共施設が入ったりしたらかなりすごいことになりそうなんですけど・・・

吹田市では一番都会で便利なところなんですから、私がおじいさんになる頃にはそんな風になってて欲しいなぁって勝手に妄想してしまいました。


中古マンションのリノベーション計画

ピースフィールドでは、10月に新大阪の中古ワンルームマンションの1室を収益用に購入しました。


この部屋の前所有者は社宅として所有されておりましたが、約6~7年ほど誰も住んでおらず、部屋の中もクロスやじゅうたんが汚れており、そのままでは貸すことも出来ません。

新大阪エリアはワンルームマンションの多いエリアなので、普通にリフォームするのではなく、テーマを持ってリノベーションすることによって、他の物件と差別化をはかろうと考えております。

リノベーションのテーマは「アジアン」です。

実は私も嫁も東南アジアが大好きで、特にタイとバリ島は何度でも行きたいくらいです。(暖かいし、物価は安いし、食べ物はおいしいし・・・)

あと最近鶴浜にできたIKEAの商品も違和感のでない程度に取り入れていきたいと思ってます。(IKEAの商品って安くて割とおしゃれですし・・・)


そんな訳でぼちぼち更新していきます。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-新大阪のマンション