不動産の減価償却と節税、雑談からドラクエⅨまで | ピースフィールド営業マンの業務日誌

不動産の減価償却と節税、雑談からドラクエⅨまで

今日は月に1度の税理士事務所の担当の方が、来社して、経理作業をしていく日でした。

ピースフィールドでは、中古ワンルームマンションを購入したので、減価償却の話もしました。

不動産を所有していたら、建物を減価償却して、費用として計上できるので、株や、投資信託などの紙の資産に比べたら、節税になります。

まぁこの辺は、私も愛読書であるロバート・キヨサキの金持ち父さん貧乏父さんのシリーズを読んだだけで、他人にちゃんと説明できるほどではないので、これくらいにしておきます。


それよりもびっくりしたのは、競走馬も減価償却ができるそうです。雑談してて、そんな話になったんですが、競走馬の場合3歳になるまでにかかった調教代等は取得原価に含め、以降耐用年数4年で減価償却するらしいです。

まぁ確かに7歳になれば、レースで勝利するのは難しそうなんで、なんとなく理にかなってますね~

でも生き物に耐用年数が合って減価償却ができるなんて、会計の世界は無機質な数字の羅列だけの学問かと思っていたら、意外と面白いものだなぁって思いました。

ちなみに家畜の牛や豚等にもちゃんと耐用年数があるみたいで、減価償却できるみたいです。あと果樹園の木なんかも・・・桃の木は15年だそうです。


こんな事を書いたのも、私は大学の時、簿記や会計の勉強を専攻していたのに、生き物も減価償却できるなんて全く知らなかったからです。こういう事から関心を持ったら、もっと簿記会計の事を深く勉強してたような気がするのになぁ・・・って思いました。

ちなみに大学の頃はダービースタリオンにはまってました。(だから競走馬の減価償却にも関心をもてたんですけど・・・)

私自身は一切競馬を含めたギャンブルはしないのですが、テレビゲームはよくしてました。

そういえばドラクエⅨの発売日がやっと決まりましたね~来年の3月28日だそうです。

今から待ち遠しいです。今度はDSなんで、外でも電車の中やちょっとした空き時間にできそうですね。


今日は不動産と関係ない話ばかりでスイマセン。

金持ち父さん貧乏父さん/ロバート キヨサキ
¥1,680
Amazon.co.jp

ドラゴンクエストIX 星空の守り人
¥4,829
Amazon.co.jp