ピースフィールド営業マンの業務日誌 -1300ページ目

灯台もと暗し

先日このブログに紹介した物件を借りたいというご希望のお客さんが現れました。

今日お会いしたのですが、物件の目と鼻の先の方です。

ずっと、この物件を狙っていらっしゃったらしく、とても良い打ち合わせができました。

それにしても「灯台もと暗し」とはよく言ったものですね。

よく不動産は地域密着型の商売と言いますが、今回は本当にそれを実感できました。

(契約事ですし、守秘義務もあるので、抽象的なブログで私の独り言になっちゃいました)

ペタしてね

競売物件の下見

先週金曜日から閲覧開始の大阪地裁の競売物件の中に、少し気になる物件があったので、見に行きました。


場所は地下鉄の某駅から7~8分位のところにあるワンルームマンションの1室で、周辺には公園やスーパーや図書館などもあり環境の良いところです。

また築が浅く、物件はトイレとフロがセパレートになってますし、申し分ないです。でもこういうべっぴんさんの物件って、前回の入札の時と同じように、落札額は伸びるのでしょうね~とても気に入ったんですけど、どうしようか迷ってます。

ただ築が浅いので、想定賃料が少し高めに設定する分、入札価格も高くなってしまいます。果たして競売で物件を購入するのはお得なのか?悩みのタネはつきません。


他にも気になる物件はありました。(まだ見に行ってないです)

一つは価格が安いけど、北向きのワンルーム物件です。入居者が居るので、単純に利回り計算だけして考えればいいのですが、入居者が退去したときに、北向きの部屋が果たしてすぐに埋まるのか?私自身は北向きの部屋には安くても住みたくないですし・・・(事務所は北向きでも気にならないです)

もう一つは南向きの区分所有事務所です。安いのですけど、そのエリアは事務所の需要が少ないので、入居者が入るまでの空室リスクをどう考えるか、あと、区分所有の事務所は土地の持分がマンションに比べて多いので、固定資産税が高いのもネックです。(計算したら固定資産税が推定賃料の2ヶ月分強になりました)


よく私自身がお客さんに「不動産に100点満点は無いですよ~大学の成績表でも80点以上100点までは優じゃないですか~」なんて言うのですが、上記3物件について80点以上なのか、もしくはそれ以下なのか今後もうすこし良く考えてみたいと思います。入札期限は6月1日なので、まだ時間はありますし・・・

ペタしてね

魚河岸たちばなに行ってきました。

昨日は、母の日の寄せ植えと広島土産を持って、奥さんの実家に行きました。


途中○-COMの営業車が私の運転するセレナの前に割り込んできて、ブレーキを踏んだら、鉢が横に倒れて、車の中に土が散乱するトラブルもありましたが、何とか無事に届けることが出来ました。喜んでいただけたので、私達としても嬉しいです。


その後、晩御飯に大阪中央卸売市場内にある「魚河岸たちばな」という店に行きました。

寿司・海鮮丼・鍋 魚河岸たちばな 大阪中央卸売市場[寿司・海鮮丼・鍋]

JR大阪環状線 野田駅 10分
〒553-0005 大阪府大阪市福島区野田1-1-86 大阪市中央卸売市場業務管理棟16F

ぐるなびで詳細情報を見る

※2009年5月11日現在の情報です
ここは、大阪中央卸売市場の業務管理棟の最上階にあり、きれいな夜景を見ながら、市場の新鮮な素材を使った料理がリーズナブルに楽しめます。特に寿司などの海鮮は美味しかったですね。ただ場所が少しわかりにくいです。それでも昨日の夜は順番待ちで並んでいる人もいましたし、品切れのネタもありましたので、隠れた名店だと思います。
でももうそろそろ節制して痩せないと・・・GW期間中から、少しずつ胃袋が拡張気味でヤバイです。
ペタしてね