でっかいくまさんと一緒に住む。 -36ページ目

ビオチンvs手湿疹23日目(皮膚科に行く)


このブログを始めて1ヶ月ちょっとが経ちました。


なかなか治らない「手湿疹」を記録するとこでなにか傾向や改善策に繋がるといいなという思いを込めて始めました。


最近幸運なことにブログを読んでくださった方からコメントを頂き、

「掌蹠膿疱症」

ではないのかと、症状やおすすめの病院教えていただきました。


まさかアドバイス頂けるなんて…

本当に感謝の気持ちで一杯です。


私は地方在住で飛行機でないと行けない距離なのでこのコロナの状況でなかなか行けない距離なのですが大阪の岩橋クリニックさんとても素敵な病院のようです。行きたいなあ。


コロナでなければ観光しつつ飛んで行ってたのに泣

(大阪のたこ焼きは安くて色んなお店があって美味しくて大好きです。)



繰り返す手足の水疱、カサつき、出血に診断名がつかず、更にレントゲンとっても分からない原因不明の胸痛…何も分からず諦めモードに入っていましたが改めてしっかり診断名頂いて治療することが必要だと思いました。


あまり意見をはきはき言えない私ですがコメント頂いた方に背中を押され皮膚科の通院の際、思いきって聞いてみました。


私の場合はあまり水疱が目立たないタイプのようで異常汗湿疹ではないかと思っていたとのでしたが、今回水疱も出来ており関節炎があるなら掌蹠膿疱症の可能性もあるとのことでした。


ビオチンを続け、塗り薬で様子を見ることになりました。


コメントくださった方本当に感謝です。

まだはっきりしない部分もありますが、皮膚科に通い症状伝えつつ治していきたいと思います。




ちょっとだけ愚痴ってみる。
あまり水疱が目立たないとは言われたものの…




これは目立たない水疱なのだろうか…。
水疱が出来てる時期に通院しなかった私も悪いのですが(´TωT`)
確かにネットで調べると確かに私の症状はあまりひどくないので重症ではないと判断されてしまったようです。

水疱や手の症状より胸の痛みが強い場合もあると聞いたので個人差がきっとあるのだろうな…

でもひどいひどくないに関わらず治らないのは憂鬱なのです。

私の説明の下手が悔やまれます。
伝えるって難しいなあと思いました。


猫しっぽ今後について猫あたま

・ビオチンを続けてみる。

・胸の痛みの症状を見てくれそうな病院探す。


コメント下さった方、ありがとうございました。

ネットで調べられる情報限られているのでとても勉強になります。

今後とも仲良くしていただけたら嬉しいです。














ビオチンvs手湿疹(22日目)


胸骨辺りの痛みと背骨と肩甲骨辺りの痛み。
胸骨の方はもう1ヶ月以上痛みがとれません。

痛みは強くなったり弱まったりするのですが、痛みの根っこの部分はずっと痛みがあります。

原因不明でこまるなあ。
手の湿疹と関係あるのかないのか。


手の方は水疱は出来ます。
ここ数日は結構増え続けましたが、思ったより悲惨な状態にはならず落ち着いてます。


どうしたら水疱とまるのだろうか…

きちんとした診断名がほしい今日この頃。
診断名つけてくれる病院が知りたい。

今まで4件くらい皮膚科転々としましたが診断名つかず…もやもやするなあ。


手湿疹のこれまでの流れはこちら↓


掌蹠膿疱症とsapho症候群(きっかけと現状)2021.6.24追記

掌蹠膿疱症とsapho症候群についての経過と現状についてお話したいと思います。
(2021.6.24追記)

指先の皮むけがなかなかよくならず、日に日に悪化し、水疱が出来るようになりました。
その後足にも同じようなものが出来て、皮膚科で薬をもらうも治らず診断名もつかず皮膚科を何回も変えました。

その後胸骨辺りに激痛走り、背骨や肩甲骨、胸の下の肋骨になど痛みが出て整形外科や内科に行くも異常無しと言われる日々。

困り果てていた時にブログのコメントやメッセージで「掌蹠膿疱症」「胸の痛みは掌蹠膿疱症の関節炎」「sapho症候群」ではないかと教えて頂き皮膚科に相談し、大きな病院に紹介状を書いてもらい検査を受け診断名がつきました。


去年の春頃

左手の人差し指の皮がめくれる
保湿クリームを塗るがよくならず、皮膚科受診。

手湿疹と診断。
アルコールで手荒れしたのだろうとのこと。
塗るとよくなるが再発繰り返す。

去年の秋頃~冬頃
引っ越しにむけて掃除を行う。
クエン酸、カビキラー等強い洗剤を素手で触って掃除をしたため手荒れする。

皮膚科に行き薬をもらう。
なかなかよくならず。

2月
足から出血。ガーゼを貼る。
なかなかよくならず。
引っ越し準備と引っ越しで手荒れ悪化。

3月
引っ越し落ち着くが手荒れ治らず皮膚科受診。
薬を処方される。
水疱出来ることに気づく。
接触皮膚炎と言われ原因探りはじめる。
足は水虫と診断されるが薬を塗っていたが、広がる。
食べるものや触るもの等気を付けるが治らず。


4月
別な皮膚科を受診。
水虫いなかったと診断受けるが、念のため水虫+炎症を押さえる薬処方される。
薬が合わず悪化。

胸の痛みがあり整形外科受診。誤診される。
ついでに手湿疹の薬を処方され、足も手と同じ症状だといわれる。

内科受診。
骨、内臓にレントゲンの結果異常なし。


5月
別な皮膚科を受診。
汗によるものと診断。
ビオチンと整腸剤、薬処方。

別な整形外科受診。
骨に異常なし。
手湿疹が掌蹠膿疱症なら関節炎伴う可能性あると指摘受ける。必要なら紹介状書くとのこと。

皮膚科で関節炎の相談をし紹介状を書いてもらう。
再度確認してもらったところ「掌蹠膿疱症の可能性ある」と診断。

6月
紹介状を書いてもらった病院で検査をして、「sapho症候群」と診断名つく。



なかなか診断名つかなかった原因
・皮膚科受診した際水疱があまり出来ていない時期だった。

・sapho症候群はリウマチの仲間らしく、リウマチの専門医の資格をもたれているお医者さんがいる病院を受診するのがいいそうです。
→私自身内科や整形外科(リウマチの資格はもたない病院)に受診してしまった為異常無しと診断受けました。


現在飲んでいる薬
皮膚
・ビオチン服用中(効果はある気がします。)
骨の痛み
・アザルフィジンと痛み止め服用中
(効果が出るまでがゆっくりらしいと教えて頂き様子見ています。)


こんな感じです。
手湿疹→接触皮膚炎→汗→掌蹠膿疱症によるものと診断名が変わりました。
私の場合は手荒れも痛みも軽度なのであまり参考にならないかもしれませんが…。

コメントでアドバイス等頂きとても嬉しいです。
コメント下さった方のおかげで診断名がつき、治療にたどり着くことできました。
本当に感謝です。
似たような症状抱えてる方のブログもとても参考になります。

これから経過を綴って行きたいと思います。
よろしくお願いいたします。