でっかいくまさんと一緒に住む。 -38ページ目

胸の痛みと手湿疹(ビオチン14日目)


なかなか胸の痛みが治まらず1ヶ月経過。
胸骨の左右が首を曲げた時や体を捻った時に痛みが走ります。

内科でレントゲンとってもらったのですが、異常無し。
骨も折れておらず、内臓的にも問題なさそうとのことでした。
約2年前私は胆嚢摘出する手術をする際に一通りの検査を受けているので、大きな病気があるならそこで見つかるだろうし、この年齢で2年で病気が育ってしまうことは考えにくいとの見解でした。

先生の考えはもっともだと思うのですが、痛みがなくならないと不安が渦巻いてしまい整形外科に行ってきました。

結果は異常なし。やっぱりか…としょんぼり。
大きな病気の可能性はないので痛み止めで様子を見ることになりました。

診察室からとぼとぼ出て会計を待っていると、
看護師さん「◯◯(私)さん、もう一度診察室にお願いします」

私「????」

診察室に入ると先生が
「問診票に手足の水疱で服薬されているのを見てね、これは掌蹠膿疱症と診断されたりしたのかな?」

私「いいえ、はっきりと診断名を言われたわけではなく薬をもらっています」

先生「掌蹠膿疱症で鎖骨辺りの痛みの訴えもある人もいると聞くから必要に応じて紹介状書いたりも出来るからね、それを伝えたくて」


私自身色々調べ掌蹠膿疱症ではと思ったりしたのですが、皮膚科でなかなか具体的な診断名が出ず(ぼやっと汗が原因とは言われましたが…=汗疱?ってことって言う解釈してました)もやもやする部分がありました。

先生から掌蹠膿疱症っていう具体的な言葉を聞いたときは、もしそれが原因なら治療に繋げてくれるかもしれないと少し希望がもてました。

私の住む地域ではあまり評判のいい整形外科がなく、それに加えて敷居が高い(骨折したとかじゃないと大したことないと思われてしまうのではないかという勝手なイメージ)感じがしていたのですが、経過を見てくださるというのが会話のなかで伝わってきて嬉しかったです。

実際、掌蹠膿疱症ではないかもしれないし、胸の痛みも手足の湿疹とは関係ないかもしれませんが、そういう可能性もあると示唆してくれた先生は初めてだったので何かあったとき紹介状を出してくれる心強さは今までどうしたらいいか困っていたぶん余計感じました。

電車賃かかってもちょっと遠目のところにいってよかった(*´;ェ;`*)

何も解決してませんが少し希望はもてました。


胆のう炎で胆のう摘出した話(退院後編)

退院してもしばらくはお腹の痛みに耐えてました。


立ったり、歩いたりはお腹に力がはいらないとしんどかったです。

ゆっくりなペースで動いてました。

寝返りもまだうつと痛いし、笑うとお腹の筋肉に障るのか痛かったです。


私の場合は二週間程度は痛みを強く感じ、完全に気にならなくなったのは1ヶ月ちょっと過ぎてからだったと思います。


術後一週間で職場復帰された方もいるようですが、私はどうやら治癒力が人より弱いのか痛みに弱いのかなかなか回復遅く復帰まで少しお休み頂きました。


苦労したのは食事。

かなり少食になってしまったのと、お腹をくだしやすくなり何故か昼食後~夕方に魔のくだす時間が来るのです。


私は野菜は好まず肉や揚げ物、マヨネーズなどそういったものが大好きなので食べたいものが刺激になってしまって悪循環だったようです。

ただ少しずつ量は食べれるようになり1年半で一人前は食べれるように回復しました。

(普通の方は多分こんなにかからないと思うので私の体質や偏食が大きく関わっているような気がします。)

ビオチンvs手湿疹(13日目)


ビオチン服用してから13日目。
数日前に水疱出来てたのが潰れ血が…。
ああ、なんてこった。


分かったことは 
・中旬あたりに水疱が出来る
(1ヶ月周期なのか???)
・手と足の出来る時期は連動している

ただ手のひらに出来ていた水疱はなくなり、皮膚が綺麗になったので全くビオチンが効いていないわけではなさそうですが、指先には水疱できます。
ただまだ飲み始めて2週間なのでもう少し様子見てもいいのかなと思う一方効かなかった場合どうしたらいいか路頭に迷いそうです。

アレルギーとか関係なく汗だけが原因なのかな…。うーん。わからん。

今はとりあえず湿疹が出来た時期から食べ始めた麦味噌を控えてみていますが、どうなんだろう。

早く治ってほしいなあ。