首と背中が痛い
連休中から再発した痛み。
憂鬱です。
体にだるさを感じて、その後首の後ろの痛みと激しい頭痛が始まりました。
思い返せば、診断が出る前に初めて胸骨の痛みが出る前も首の後ろの痛みが数日続きました。
その時は寝相が悪いのか、寝具が合わないのかなと思っていたのですが今思えば前兆だったのかもしれません。
私の場合、首の痛み出たら要注意かもです。
何故か首痛くなると頭痛伴うから厄介。
今回は背中に痛みが出ています。
洗濯機から洗濯物を取り出す動作が辛い…。
それから夕方になるにつれ痛みが増して、調理後ぐったり。首から背中の痛みが強くでます。
痛み止めが本当にありがたい。
診断つく前はあまり量を処方してもらえなかったり、弱めのものだったりで痛みと戦っていたのでいつでも飲めるという安心感があります。
ただ飲み続けていたら効かなくなったり、身体に影響ないかちょっと不安です。
アザルフィジンも長期服用したら何かしら影響あるのかな…。
あまり長期間薬を飲み続けたことがないので少し気になってしまいます。
色々不安もあるけれど、診断名ついたことと定期的に病院で経過を見てもらえるのはとても幸せなことです。
早く痛み落ち着くといいなあ。
ビオチン12週間目(足がぼろぼろ)
ビオチン12週間目です。
手は現状維持です。
ビオチン飲む前よりもかなりよくなったので、素手で過ごせることも増え生活は少し不便さから解放されました。
ただ足は落ち着かず…どんどん患部が広がっています。
かなり皮剥けもかなりひどくひたすらコロコロしてます。
どうしたら悪化を食い止められるのか…そろそろ足は全滅しそうな勢いです。
手の方はよくなってるのになんでなんだろう。
薬の塗りかたが悪いのかなあ。
1日二回塗ってるのになあ(*´;ェ;`*)
母のお友達様がマンゴーを母にお裾分けしてくれたそうで、我が家にも1つ頂きました。
初めて頂いた時はマンゴーの切り方うまくいかず、無惨な姿になってしまいましたが段々慣れてきました!
甘くてすごく美味しいです。
これをお裾分けしてくれるお友達様…すごい。
なかなかまるまる味わえる機会もないので相方とわいわいしながら楽しみました。
痛み再発
普段週一休みの相方も珍しく四連休。
まとまった休みがあると、やらないといけないことをまとめて消化する日に当てられます。
久しぶり朝からぱたぱた動き回っていたせいもあるのか、昨日から痛み再発しました。

首に痛みが出ると頭痛を伴います。
痛み止め飲んでもよくならずもう1つの痛み止めを追加しました。
それでもなかなか痛みとれず…横になっていました。久しぶりの強い痛み。
午後からなんとなくだるさがあり夜には痛みが本格的に出ました。
頭痛いと匂いに敏感になるのか、料理の香りや柔軟剤の香りもキツく感じて辛くなってしまいました。
以前コメントで体動かして疲れたまると痛み出ることもあると教えていただいたのが身に染みて実感させられます…。
調子いいとすぐ治った気になってしまうけど、まだまだ痛みとのお付き合い考えなければならないようです(´TωT`)
相方のお母さんとお食事にも行ったのですが、「仕事」の話をされると胸がちくちく痛みます。
見た目には分からないから元気に見えてただ怠けてるように見られるんだろうなあと…。
女手1つで子どもを育てたかっこいいおかあさまなので、私の様子見てたら確かに現状に甘えているように見えても仕方ないよなあ。
相方には焦らないで痛みの傾向知ってからの方いいのではと言われるけど、働かないとと焦る気持ちもあります。難しい。
甘さは混ぜて調整してくださいとのことでした。美味しかったなあ。
何より店員の女性の方が母性に溢れる方で、気配りな素敵な方でした。
私もこんな女性になりたい!