
ビオチン10週間目と通院
ビオチン10週間目です。

ついに足の裏にまで水疱が…。
皮むけまだまだ続いていますが、痒みはだいぶひいてきました。
広がってはいるものの、荒れ具合は少し落ちついたような気がします。
手はかなり落ち着きました。
まだかさかさしていますが水疱はあまり出来なくなったような気がします。
爪はかなりぼこぼこになってしまいました。
手荒れが落ちついたら少しずつよくなるといいのですが…。
今回写真見にくくなってしまいました…。
昨日は整形外科に通院。
血液検査では前回数値が高かったものが正常の範囲になりました。
薬の副作用だったり他の数値があがってしまうこともなかったのと、痛みも4月5月ほど激しいものもなかったので、とりあえずアザルフィジンは効果ありそうとのことで飲み続けて様子をみることになりました。よかった。
だだ痛みは数日おきの方もいれば数ヶ月おきの方もいたりとそれぞれだと話を受けました。
たまたま落ちついていた月なのか、薬の効果かよく分かりませんが今月は比較的痛み控えめで過ごせているのが有り難いです。
そういえば友達から「食パンまん」みたいなパンを送ってくれると話がありましたが届きました。
この記事です↓
可愛いー!確かに食パンまんみたい!
パウンドケーキの型で焼いたような手のひらサイズのパンで可愛いです。
トースターで焼いたら耳の部分はさくさく、ほんのり甘味があって美味しかったです。
お返しはマフィンしにました。
あんこ+バター
カスタード+栗
などなど温めて食べるとすごく美味しいマフィンなんです。
カロリーお化けだけどすごく幸せな気持ちになれます。喜んでもらえたらいいな。
香りの違いを初めて知る
相方と喫茶店に行きました。
メニューに珈琲豆の詳しい説明が書かれていて、とりあえず相方と違うものを注文しました。
珈琲が運ばれてきた時に
「香りってやっぱり違うのかなあ」
と声に出してしまったら、店員さんが「全然違いますよ!こっちは香り高くて…」等教えてくれました。
嗅いでみると全然違ってびっくり!
珈琲でも豆が違うと香り変わるんだ!と(今更ながら)知りました。

どれが「香り高い」香りなのかって教えてもらわないと分からないのでとても勉強になりました。
スーパーで買った荷物をもったら、胸骨が痛みだし…それから若干不調です…。
最近神経に触るようなずきんというか、太い針で刺されたような痛みが胸の辺りに出ます。
痛み止めでは消せない独特の痛み。
SAPHO症候群の痛みなのか…良性のしこりが胸にあるのでその痛みなのか分からず不安になります。
あんまり得意でない痛みの種類です。
天気悪いのもあるのかな
早く落ちつきますように…
酢豚の思い出
相方のお弁当「酢豚」にしました。
相方は酢豚が大好きで、リクエストが何度もありある時期週1くらいの頻度で作っていました。
好きなものは毎日食べ続けても飽きない相方です。
でも、私は野菜があまり得意ではなく特にゴロゴロ大きく切った野菜が苦手。
酢豚も嫌いではないけどこう頻繁だと辛いものがあり、ある日酢豚を目の前にしたら自然と涙が…

慌てた相方は事情を聞いてくれた後、リクエストしなくなりました。
ただ申し訳ない気持ちもあったので、お弁当にいれてみました。
(私は盛り付けのセンス皆無なのでご了承下さい)
ちなみに相方はピーマン苦手なので、代わりにブロッコリーをいれてます。
(だからお店ではなく家で食べたかったのだろうと思います。)
今となっては笑い話です。
酢豚にこんなに追い詰められるとは…もっと人生で悲しいこと沢山あるだろうに。
最近便秘に悩まされてます。
胆嚢とってから長らくピーピーしがちだったのが、ビオチンと一緒に飲む整腸剤の服用で改善されて一安心したのに(*´;ェ;`*)
SAPHO症候群でアザルフィジン飲み始めてからだけど関係あるのかなあ。
それとも、ビオチンの効果を発揮するため発酵食品を控えた方いいと聞いてヨーグルト止めたせいなのか…身体って難しい!
調整が難しすぎる。
腸内環境整える何かいいものあればいいなあ。

