こんにちは!ニコニコ

 

 

親子円満応援隊!

まみぃです♡

今のイライラ とりあえず半分に減らそ♡

 

3人の子育て中のまみぃです。

長男、次男が幼少期の頃はヒステリーママでした。。。

感情のコントロールができない。

すぐに大きい声を出す。

子どもの心に寄り添う余裕がない。

自分を責める毎日。

 

 

心穏やかに育児を楽しみたいのに、

毎日イライラしちゃっていませんか?

 

褒めて伸ばす子育てが出来ていますか?

 

 

十人十色の個性がある子どもへの対応を学べます!

我が子への、ベストな対応は何か?を一緒に考えていきましょう(^-^)

 

同時に、ママ自身のことも整えながら進めるので

自分を助ける方法を知ることができます!

 

一生使えるスキルを3ヶ月間で身につけましょう♡

 

3ヶ月で親子は変われる!

頑張るママを応援!美人親子講座♡

 

 

メリット

□笑顔の親子時間が増える

□心に余裕ができる!

□自分で対処できるというストレス減少

□キレイになったね!と言われる

□夜の寝つきが良くなる

 

 

参加申込みは無料メルマガ登録し

親子円満講座希望!

 

とお知らせ下さい(^-^)

 

2月だけの3名様限定!

特別価格で案内中♡

 

 

↓無料メルマガ登録はこちらから↓

無料メルマガ登録★

 

 

もういい加減

子育てでイライラするの、本気でやめたい。。。

と思っている方

一緒に頑張りましょう!

 

 

 

 

全ての子ども達が心も身体も健やかに過ごして欲しい!

そのためには、家族の太陽であるママが元気に!

ママが笑顔に、そして育児の自信を取り戻すお手伝いをしています(^_^)b

 

子どもへの対応の仕方を学ぶだけではありません!

ママ自身を整えながら、進めていく完全実践型講座です(^-^)

 

 

毎日イライラまみれ・・・

毎日怒ってしまう子育てを終わりにしたい・・

このままの子育てでいいのだろうか?

子育てに自信がもてない・・・

もっと笑顔で親子過ごしたい!

 

ママ自身が自分を見つめ直し、大切にする♡

十人十色、個性があるように

我が子への対応を学び直す♡

 

 

 

コツコツと出来る事から始めた行動した結果・・・

 

 

 

 

    

子育てが不安だらけで自信がなかったけど、少しだけ前向きになれました!

 

 

 

    

夜の寝つきが良くなった!

穏やかに過ごせる日が続くと

会社の人に「キレイになりましたね!」

と言われました。

 

 

 

 

    

何の準備もいらない。すぐに始められるのが良かったです。

早速、家に帰って3歳の息子に試してみました。

指示の仕方を少し変えただけなのに、言うことを聞いてくれた。

断然、イライラすることが減りました。

対応を学ぶだけではなく、

ママ自身を整え、自分自身を助ける方法を学びながら進めていくので

一生使えるスキルとなってます♡

 

 

 

 



 

 

 最近、健康のために

プロテインと鉄分を

とるようにしていますハート


もちろん、食事から気をつけますが

食事だけで

補いきるのは

大変難しいようです…



私は子どもの頃から

疲れやすく

暇さえあれば

よくお昼寝をしています。



これは 

体質だから仕方がない。

と思っていましたが、

プロテインと鉄分をとるようにしてから

とても調子がいいんですおねがい


 お休みの日

 ご飯食べた後

特にお昼ご飯。


必ずお昼寝していましたが

お昼寝しなくても

大丈夫になりました!


お昼寝したとしても

短時間でスッと起きれる!





 貧血とは?

 


貧血とは、血液中に含まれるヘモグロビンの量が減少した状態のこと。 ヘモグロビンは、酸素を体のすみずみにまで運搬するという大切な働きをしているため、ヘモグロビンが減少すると全身が酸素不足になり、疲れやすい・めまい・動悸・息切れ・立ちくらみ・頭痛などの症状が現れます。

 

 

 

 鉄分摂取の効果

  • 鉄欠乏性貧血の予防
  • うつ病の予防
  • 学習能力の低下を軽減
  • 髪へのダメージを回復
  • 肌へのダメージを回復

 

 

 体調がすぐれないと

気分も落ち込みやすくなってしまいます…



最近どんな食事を摂っていますか?


子ども優先で

自分のことは後回しになっている

ママが多いですね!



まず自分の食生活から

見直してみましょう^ - ^

 

 

↓無料メルマガ登録はこちらから↓

 

メルマガで伝えていくこと♡

・イライラを半分にして親子円満になる方法

・自分の心の状態を観察し、対処していく方法

・子育ての自信を取り戻す方法

メルマガ登録はこちら
アンケートへ回答でほめ方のコツをプレゼント中

 

 

 

最近のおすすめ記事♡

子育ていつの時期が一番しんどいの?

 

ママの笑顔のパワー

 

やばい!旦那に叱られる!!(;゚ロ゚)

 

感情のコントロール出来ていますか?