うつくしい~!津田宜季さんのガレット・デ・ロワ講習会 | 【岐阜・岐南】おやつキッチン8989(ぱくぱく)

【岐阜・岐南】おやつキッチン8989(ぱくぱく)

米粉をメインにお家のキッチンでキッチンで作る『おやつ』を伝えしています。
■米粉ナチュラルおやつ■てんさい糖アイシングクッキー■シフォンケーキ

 
卵・乳成分を使わない
米粉のお菓子教室
 
いとうゆかりです。
 
 
 
かなりのタイムラグがありますが、
12月4日に、日清製粉名古屋工場さんで開催された
ガレット・デ・ロワのデモ式講習会に参加してきました。
 
 
 
知人から『行かない?』と誘ってもらったんです^^
 
 
 
私は、普段動物性の食材を使わない米粉のお菓子教室や販売をしていますが、私や家族にアレルギーがある訳でもなく、乳製品も大好きなのでウキウしながら当日を迎えました。
 
 
 
 
講師は、津田宜季さん。
世界大会にも出場して賞も取られる方!
 
しかし、すいません!
私業界に詳しくないのです。
なので、津田さんの凄さを実感できず・・・滝汗
 
 
 
正直、私この場にいて良いのか?位の感覚で会場にいました(笑)
講習会は、デモ形式。
 

このスタイルも私初めてで・・・

ワクワク♡

 
 
 
配られたレシピを見ながら、
段取り良く進められていくガレットの講習。
ちなみに、私ガレット・デ・ロワは作ったことありません(笑)
知人が作ったのをいただいて食べた事はあります。
 
 
 
なんなら、40過ぎてからだし、
今回誘ってくれた知人が作ってくれた
ガレット・デ・ロワが人生初!でした。
 
 
 
ガレット・デ・ロワに入っている陶器のフェーブも
何ですかそれ?状態でした。笑
画像は、FOODIE(フーディー)さんからお借りしています。
 
 
 
画像の投稿順は前後します。
あしからず・・・
 
 
 
テーブル中央の丸いものはチェリー
 
 
 
 
 
 
きれいな縁取りにため息。
専門用語わかりません💦
 
 
表面に模様を描いてる様子

ほんとに繊細な作業で、すーっ、すーっと

ペティナイフで切り込みを入れてる様子は、見てるだけでも楽しめました。

(楽しむって言い方があってるかはわかりませんがw)

 

 

生地に入れるナイフの深さや角度

見てる分には難なくしてるように見えても、絶対簡単ではない事は流石に私にもわかりますw

 

本当にとっても美しい所作でしたデレデレ

目の抱擁♡

 

 

 

 

 

 

ナイフは、こちらのナイフを使われてました↓

 

 

 

うつくしー!!

5~6枚は描かれてて、『やってみませんか』の声掛けがありましたが、皆様シーン・・・・と奥ゆかしいw
 
最終的に、若い男性が挑戦されてました^^
 
 
 
 
上達するには失敗するの一番近道
なんなら早めに失敗する方が良いってよく聞きます。
 
 
分かってる!
わかってるけど・・・ですよね。
 
 
 
しかも、素晴らしい経歴のあるシェフに前で
&沢山の人の前でとなると・・・・ねぇ(笑)
 
 
 
私は、失敗も何も
作った事すらないので当然
沈黙デレデレ
こんがり、おいしそうに焼きあがったガレット・デ・ロワ
つやつや!
 
 
 
 
 
この講習会では、通常のガレットとピスタチオを使って作る
2種類のガレット・デ・ロワを見せていただきました。
 
 
 
うつくしい線に萌える・・・
 
 
 
 
 
ガレット・デ・ロワの二番生地・三番生地を使った菓子も
同時進行でデモ実演されました。
 
 
 
レモンクリームの入った
ビション・オ・シトロン
 
 
 
エダムチーズがたっぷり練り込まれた
サクリスタン・エダム
 
 
 
 
この講習会は、うれしいランチ付き。
 
焼きたてのバゲットと、野菜たっぷりのサラダ
ベーコンやソーセージ~
あと、カマンベールチーズ(多分)をセルフで取って、
バゲットに挟んでサンドにしていただきました♡
 
うまうま酔っ払い
具材たっぷりのクラムチャウダー!!
至福でした♡
 
 
 
 
 
 
焼きあがった3種の焼菓子
勢ぞろい
 
 
 
 
最後に、カットされたガレットを頂いで帰りましたが
フェーブは入ってませんでした。
残念(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
これ、めちゃくちゃ好みでした♪
レモンクリーム最高!
 
 
 
食べやすいスティック系
コチラも首が横揺れするおいしさでした(笑)
 

今回参加した講習会の𝐈𝐧𝐬𝐭𝐚𝐠𝐫𝐚𝐦→ abt.815
 



帰宅後、撮影^^
 
初めて参加したガレット・デ・ロワの講習会
普段、私が作らないような素敵な菓子に終始ため息でしたし、家でレシピ見ながら作るかと言われたらかなり怪しいんですが、とてもいい刺激になりました。
 
 
手の込んだお菓子は素晴らしいですね
一つ一つの工程に『職人の仕事』を感じました。
 
 
でも、私はやっぱりお家で気軽に作れるおやつを
日常的に作りたいかな^^
 

 

 
 
 
 
 
最新の近況はインスタグラムが早いです。
フォロー・コメント等頂けましたらとっても喜びます。 
follow me❤
 
公式ライン▶ 友だち追加
 

■おやつキッチン8989運営(岐阜・岐南町)

■いとうゆかり

 

■米粉ナチュラルおやつアドバイザー

■甜菜糖アイシング認定講師

■米粉シフォン教室

 

■製造用キッチン完備

■食品衛生責任者

■PL保険加入済

 

 
 
 
             米粉ナチュラルおやつアドバイザー取得
 
      てんさい糖アイシングクッキー認定講師取得     
      商用コースの受講終了
      米粉シフォンケーキレッスン開始
      焼菓子包装プロフェッショナル認定取得
2022年9月 製造用キッチンを造作

        レッスンの他、委託販売開始

 
 
 
 

 楽天MYℝ𝕠𝕠𝕞 ㅤ

 

 

 

 

 

 

 テキストを入力