かなり久しぶりに徹夜だー、ハゲるー笑。

昨日、お仕事がお休みだったので、
家でのんびりしていて
外に出かける時間が遅かったからか、
全然眠くなりませんでした。

やっぱ日中、何でもいいから活動しないと、
そりゃ誰だって眠くならないですわな。

さっきまで延々ツムツムやってましたわ。

ダメ人間です。。


…冒頭の動画は、松任谷由美のカバーアルバム、
「Queen's fellow」から。

「TYPHOON」っていう題名の通り、春の曲ではないですが、
まどろみたい時にピッタリな曲だと思います。

ユーミンは、私は残念ながら世代ではありませんが、
個人的にはJPOP史上、最強の作曲家だと思います。

歌手としては、声が私は苦手ですが、
それでも曲がいいので聞いてしまいます。

他アーティストに提供している曲も
素晴らしいのが多いし、いっそのこと全ての曲、
他の人が歌ってくれないかな笑。


…やべ、そろそろ寝ないとだ。

では、また。
(表ブログからの転載。2015-02-17 09:21:27)



感動しました。

「思うは招く」、本当にいい言葉ですね。


私は成功哲学は嫌いです。

特に、最初に大きな目標設定をして期日を決めるものは。

だって、期日を決めたらストレスじゃないですか。

期日どおりにうまく行かないこともあるし、
そもそも期日を設定することで、
目標が義務化されてしまうと思うんですよ。

目標とか夢って、そういうもんじゃないと思うんですよ。

義務ではなく、自分がああなりたい、
こうなりたいと思い描いた画に対して、
意欲の赴くままに
「じゃあこうしよう」
「次はああしてみようか」
と、色々考えながら目標を目指すから楽しいし、
継続するんじゃないんでしょうか。


今回この動画で感動したのは、
植松努さんが自らの実体験で感じたことを
飾らない自分の言葉で伝え、
自分が感じたことを素直に表現したことです。

難しく着飾った言葉より、
その人の心にダイレクトに結びついて
自然と出てくる言葉の方が全然あったかい。

今回のスピーチもきっと、
スピーチありきで話を作ったのではなく、
植松さんの伝えたい本当のことをただ、
自分の言葉で伝えたかっただけなんでしょうね。

それに私は大きく、心を動かされました。

自分には、宇宙開発などといった
壮大な夢や目標もないけれど、
心の中で思っている
「ああなれたらいいな」
ってことはたくさんあります。

で、それに向けて色々と手を出しては、
失敗していますw

でも、色々と行動してみることが楽しいし、
重要だと思うんです。

必ず成功しなくたっていいんです。

最終的に失敗で終わってもいいんです。

結局は自己満足なんです。

失敗で終わっても、
自分が満足していればそれでいいんです。


世の中は生産性があることを「正」として、
生産性のないことに対して冷たい目を向けますが、
ハッキリ言って本人さえ良ければそれでいいんですよ。

一日中、大好きな水タバコと吸って、
ギターをかき鳴らしてたっていいんです。

汗水たらして稼いだ日当を、
そのまま競艇に全部ぶっ込んだっていいんです。
(家族が居てその行為が周りを不幸にさせる場合は別です)


ただ、もし自分がいいと思う行為=自己満足が、
他者の満足と繋がっていたら、最高じゃないですか?

自分も足り、相手も足る。

完璧じゃないですか。


さらに言うと、もし相手が大好きな人で、
自分も満足できて大好きな人も
満足させることができるんだったら、
それはもう完璧を通り越して、
「私は世界や宇宙と同化している」
という所まで思想がぶっとんじゃっても
おかしくないと思うんですよ。

たしか「私は宇宙と繋がっている」的な
成功哲学本があったかと思うのですが、
字面だけ読むとかなり電波な感じですが、
おそらくそういった思考回路から来ているんだと思います。


私がブログのタイトルに
「自己満の世界を自己だけじゃなく他者にも繋げ、
他者満の世界をどんどん大きくしていくべ!」
と書いているのは、そういうことです。


・・・植松さん、本当にいい人そうですよね。

こういった人がいると、自然と
その周りの人達の心も綺麗なマルになっていくんだろうなー。


自分もそうなれるかな?
いや、なれるようにまずは思おう。

ではまたパー


(以上、表ブログの転載でした。
まさに軽躁状態の時に書いた文章って感じです笑)
「どうせひとごとでしょ」
、そう思っているそこのアナタ!

以下の項目に当てはまることはありませんか?

1.そわそわして、落ち着かなく、電話をかけたり、よく外出したりする
2.原色の服を着たり、アクセサリ-等で身辺を飾ったり、派手な化粧をする
3.1日に何度も買い物に行く(お金の使い方があらい)
4.よく食べる
5.あまり寝ない(早く目が覚める)
6.異性に強く関心を示す
7.誰にでもよくしゃべりかける
8.怒りっぽく、よくけんかをする
9.偉くなに威張ったり、ありえないような大きなことを言う
10.いきいきとした表情をしている
11.頭の回転が速く、要求を押し通そうとする


上記項目に当てはまれば当てはまるほど、それは

躁(ソウ)

である可能性が非常に高いです!

躁状態は、上記3、8、9以外は大して問題ではありませんが、

「ふとしたきっかけで、まるで高く上がった飛行機が墜落するかのように、一気にウツに入ります!」

私もかつて、ソウ状態から一気にウツに落ち、約1年半、人と約束ができず家に引きこもりがちになってしまいました。

そんな私がウツから回復し、再びソウ状態に戻ったものの、溢れ出てくるエネルギーに振り回される日々を綴る日記となっております。

お読みいただきありがとうございました。

元気なうちは日記を書き続けたいと思いますので、よろしくお願いします。
「魔法のコトバ」スピッツ




明るいうららかな春に、聞きたい曲。
以下の部分の歌詞が大好きです。

---------------------------------
君は何してる 笑顔がみたいぞ
振りかぶって ワガママ空に投げた
---------------------------------

スピッツの草野さんが書く歌詞って、
全体的に抽象的でボンヤリしたのが
多いんだけど、たまにドキッとするような
一行がぶっ込まれることがある。


「楓」



---------------------
かわるがわる覗いた穴から 
何が見えたかな

一人きりじゃ叶えられない
夢もあったけれだ
---------------------

こちらは秋の曲って感じですが、
「かわるがわる~」の歌詞は
ボンヤリしているだけど、
聞き手に想起させられるのは
直接的な思い出だと思う。

「楓」と言えば、こちらのSuperflyと秦基博の
カバーバージョンが、かなり心揺らされます。



秦さんの
「ああ僕のままでどこまで届くだろう」
のところの、まるで叫んでいるかのような歌声は、
何度聞いても鳥肌が立ちます。


・・・今日の天気にはそぐわないけど、
なんとなく聞きてみたくなりました。


今日は早朝覚醒。

0時過ぎに寝て、3時前に起き、
4時過ぎに寝て、8時前に起きた。

全体的に眠りが浅いので、今もめっちゃ眠い。

5時からのバイトはまだ研修中なので、
5時間、座額でほぼ話を聞かなければならず、
今日みたいにちゃんと眠れていないと
すぐ眠くなるから困る。

バイトの前日だけ、マイスリー飲みたい気も
するんだけど、どうなんだろう。

個人的には、ベンゾジアゼピン系の睡眠導入剤に対して、
「一度使う習慣を持つと、なかなか抜けられない」
印象があるので、今、多少眠くても
このまま眠剤なしのサイクルを続けたいんだけどなあ。

でも日中の生活に支障が出るようだったら、
飲んだ方がいいのは明白だし。

・・・眠くないけど、バイトまでもうちょっと寝るか。

それでは、またぐぅぐぅ
最近どの音楽聴いても、とりあえず涙流してる自分が居ます。

でもそこにあまり感情はないので、
それはそれで別に構わない。

個人的には目が疲れてるから自浄してるのかなぁ
とか思ったりして。

実際、睡眠は浅いし目も疲れてるみたいだし。


以下の曲は、今日のような春の曇った日にピッタリで、
憂鬱へといざなってくれる曲です。




-------------------------------------------------------

「東京ライフ」 木村 和

Sunday 限られたくつろぎの全ては明日のため
Monday 新聞も読めずに靴をはく
Tuesday 偶然に昔の友達をみかけても
Wednesday 今はまだ声をかけたくない

I live up to a Tokyo life

雨が降っても道を選べば傘をささずに歩ける
傷つかないで生きてくために時々自分をだます

Thursday 地下鉄が君の仕事場までのびたから
Friday 少しだけ気分的に楽になる

I live up to a Tokyo life

いくら好きでも信じあっていてもそれぞれ言い分はあり
小さなことをほっておけなくて大事なこと見失う

Saturday 結局は納得いかないまま朝になる
Sunday 君を呼ぶ声も枯れてくるよ I live up to a Tokyo...

君がいるからさ

I'm living through a Tokyo life

-------------------------------------------------------


イントロのメロディーは無機質に聞こえるけど、
曲の最後に流れる同じメロディーには、
一気に苦しさや切なさが入ってくる。


「live up to a Tokyo life」



「東京の生活に適応して生きてる」

的な意味で、最後の

「living through a Tokyo life」



「なんとか東京の生活を生き抜いている」

といった意味。

ここも苦しさを増す。


まあ僕は神奈川在住なので、この曲のような
東京ライフ的実感は無いですけどね。

ただ、朝の満員電車や帰りの電車を見ていると、
別にどこから東京に出てきていようが
みんな東京の生活を生き抜いているのには変わりない。


自分は会社員時代、電車の椅子に座るのに必死でした。

不眠症のため家であまり寝れなかったんですけど、
なぜか電車の中では結構いい感じで寝れてたんですよね。

家で寝れなかった分、電車の中でなんとか補う感じ。

だから、他の人の所為で寝れなかったりした時は、
ものすごいストレスでした。


余裕、無かったな。

最後の方は、ちゃんと会社行くことすらできなかった。

朝は全然起きれないし、会社に行っても平衡感覚がずっとおかしい。

普通に座っているのに地面が斜めに感じて。

ビルの20階が仕事場だったのですが、
いつからか20階にいるのも嫌になりました。

窓際に作業用PCがあったのですが、そこで作業するのが
ビルから落ちそうで怖くて、本当に嫌だった。

そこ、常駐先だったんですけどね。

結局、常駐先で勤怠が滅茶苦茶なので
一旦本社に戻るよう指示されるのですが、
今まで本社で一度も勤務したことなく、
それもそれで居場所が無いと思い…

本社に行くことになった初日の朝、
ターミナルの渋谷駅構内で
頭の中に砂嵐がザーザー舞って、
しゃがみこんでしまったんですよね。

それでかろうじて会社に電話し、
会社に行けない旨を伝えて。

そこから3日間ぐらい寝込んだんでしょうかね。

その間、初めて無断欠勤しました。


…って、朝から何こんな憂鬱なこと書いてるんだろう。

別にそこまで気分落ちてないんですけどねー、
なんとなく書きたくなったので書いてみました。

最近、気分の上下が激しいな。

ま、制御できる範囲ならそれも悪いことではないさ。

ではまたくもり
(表ブログからの転用です。2015-02-28 01:21:17)


今日、職場で専門学校生女子と雑談話していた時の事。

彼女はとてもハキハキしていて芯もあり、来年度からはIT系事務での就職が決まっているのですが、可愛いもの、特にキャラクターものにめっぽう弱く、サンリオが大好きという

性格:ハキハキ
嗜好:スイーツ

的な属性の持ち主。

個性的でなかなか面白いのですが、彼女は先日、ディズニーランドに行ってきたとのこと。

ディズニーに行ったなら当然、耳的なもの付けたっしょ、ていうか付けなきゃミッキーに詰められるぐらいの仕打ちがあってもいいと個人的には思っていたので

「中で何の耳つけたの?」
って聞いたら

「『XXXXX』って知ってます?」
とメジャーキャラ以外の名前を言ってきました。

ディズニーに特段、興味の無い私は
「知らない。どんなの?」
と返すと、めっちゃ嬉しそうに以下の返答が。


「目がキラキラでー、体はモサモサでー、、尻尾はモフモフなんですよー!✩」
と。

へ?その言語感覚すげーな、って思いながら正直に
「モフモフ?モフモフは難しいな~」
って答えると
「分からないんですか?」
って怪訝な顔されました。

いや分からんよフツーはw


ちなみにそのキャラがこれ。右側のジェラトーニ君。




うーん、キラキラでモサモサ、そしてモフモフかー。

やっぱモフモフってのが分からんって思いましたが、この独特の擬態語が頭の中に入っている事自体、自分にとっては新しいなって思いました。


ジェラトーニ君、ただいま大人気とのこと。

何やらミッキーを凌ぐほどの人気らしい。


・・・そうだよな、ディズニーランドの主役はミッキーって決まってるわけじゃないもんな、他のキャラが謀反を起こしてミッキーをシンデレラ城の前で公開処刑にするとか、裏ディズニー的には面白いかも、って思った次第でした。

ちなみに「ジェラトーニ」って名前ですが、画像左のダッフィーくんが落としたジェラードを、シッポですくって絵を書いたことからそう呼ばれているらしいです。


キラキラでモサモサ、そしてモフモフだそうです。。

今年聞いたワードのなかで、一番モフモフしました。

おしまい目


(表ブログ、書くこと減ってきたのでこちらに一まとめにします)
4/4

センセのところに行く。

診察室に半笑いで入っていく私。

調子のいい証拠だ。

それを半笑いで迎えるセンセ。

おそらく「調子いいんだろうな」と思ってくれているだろう。


以下の点を報告。

・睡眠薬なしで眠れる。

寝落ちするようになった。

だいたい23時過ぎ~25時くらいに寝落ちする。

5年以上ぶりに睡眠薬を飲まずに
寝れるようになったのは、素直に嬉しい。

でも早朝覚醒はしょっちゅう。

5時~6時には目が覚めてしまい、疲れが残っている。

日中に寝ていられるので、それで浅い眠りをカバーしているが、
布団にこもりがちなのがちょっと心配。


・バイトが変わった

Wワーク先を探していたら、今の業種でより条件のいい所が見つかり、
そちらが受かってしまったので今の所を辞めて、
4月1日から新しい所で働き始めた。

同業での掛け持ち禁止なので前の職場を辞めたが、
前の職場も居心地よかったので
続けることができるのならば、続けたかった。

4月から2ヶ月間は研修で、週3日、
17~22時の労働(前の職場は18~23時)、
6月からは週4日で、日曜日のみ14~22時の労働。

週5で働きたかったが、もし調子の悪化等で
週5→週4にシフトを減らすのは印象悪いので、
とりあえず最初の半年は週4にして、
調子よければ週5にしたい。


・・・以下、センセの回答。

・睡眠薬を飲まずに眠れるようになったのはとてもいい傾向。
おそらく、ラミクタールが効いていると思われる。
ラミクタールは脳の異常興奮を抑えるので、
もし効果があるならば、眠くなりやすくなるのは必然。

・新しい職場が17~22時と、前の職場より帰る時間が
1時間早くなったのは、回復にあたってとてもいい。

やはりなるべく早く眠りにつき、夜にキッチリ心身を回復する
サイクルをつけるべきで、以前の仕事が23時に終わるのは
ちょっと遅いと思っていた。


・・・以下、私からの追加の質問と回答。

私「ラミクタールって25mgだと全然効かないって
  薬剤師さんが言ってましたけど、なんか効果ある気がするんですけど」

先生「人により効果がマチマチなのはもちろんですが、
   まだ出始めたばかりの薬なので、製薬会社としても
   確実に効果の出る量を推奨しているのかもしれません。
   一旦50mgまであげて、またその時の様子を見ましょう」

ってなわけでラミクタールを50mgに増量。

25mgでも別に構わないんですけど、と内心思っていましたが、
センセの提案に従うべきかと思い、口に出すのはやめておきました。

そんな感じで、4/4からラミクタール50mgに。



4/5

早朝覚醒。6時前起き。

とても眠い。

で、朝起きて布団に入って考え事してたら
ブルーになってしまい、一人で大号泣。

しかも「寂しい」と、口に出しながら(笑)。

早朝に、寂しいで泣くなんて初めてだ。

こんなに涙もろかったっけか自分。

前にも涙もろい時期は何度かあったのですが、
その時がウツの時期だったかどうかは覚えていない。

今回は鬱っていうか、
本当にただ憂鬱だったのかなって自己分析。

でも今日は一日、元気が無い。

この文章を書いている今も、全然元気が無い。

気分のムラ、あまり無いはずだったんだけどな。


なんだかまたウツに落ちそうな気がしてならない。

・・・真っ先に考えることは、
「元気が無くなったらそれはそれで、
家で引きこもってればいいじゃん」
って。

その考えはよろしくない(笑)。


なるべく外に出て、人との接点を増やさきゃ
って思うんだけど、ただ人と話すことには飽きてきて、
そろそろ親密に話せる相手が欲しいと正直思ってます。

けど、難しいね。

こんな自分とは、(自分だったら)関わりたくないかも。

やっぱ生き生きしてなきゃ。

生き生き。


じゃあどうするか。

たくさん寝ればいいんですよねきっと。

それで元気になると。


・・・よし寝よう。

では、また。

元気になります。
(今回は完全に私的な日記です。
内容とか文体とか、今回に限っては嬉しい気持ちが
先んじてしまっているのでそんなに整ってません。
お許しを。。)


今日、誕生日だったんです。

でも誕生日とか、もうどうでもいいんですよ。

トシだし。

一応、今日からあと1年で
30代が終わってしまうんですけど、
別にそんなの数字上の話なだけですし。


・・・今まで、特にいい想い出もないんですよ。

誕生日で一番心に残っているのは、
大学2年生のハタチの時、たまたま食い逃げしたこと笑。

ハッキリ言って、印象に残っているだけで、
別に感慨深いとかでは一切無い想い出です。


そんな私の誕生日の歴史だったのですが今日、
私がいま一番会いたいと思っている人に、
たまたま会うことができました。


いや、そんな偶然なわけでもないんですけどね。

「また会えるだろうな」と思っていたし、
「また会えるだろうな」と思っていたから、
「ずっと会いたい」と思い続けていたわけですし。


それが叶っただけのこと。

ただ、それが誕生日の今日だったのが嬉しい。


で、会った時の至福ときたら。

人生で一、二を争うくらい、心が愛で満たされました。

「愛」とかいう言葉使うの嫌いなんですけど、
一番適切な言葉を用いるとしたら、「愛」です。
(こんなこと書くのは恥ずかしいですけど、あえて書いておきます恥)


でも、残念ながら一方通行ですよ。

でもでも、一方通行でもそれでいいんです。

自分が幸せなら。

自分が幸せだと感じたことが、今の自分にとっては重要なんです。


ともかく、嬉しかったな。

39歳の誕生日は、想っている人に出会えて
夢の中を泳いでいるような、そんな幸せな時間を
もたらしてくれました。

ありがとう、39歳の誕生日の神様。

あとはどうか、40歳までハゲませんように笑

ではチョキ
そういえば、自室でラミクタールを紛失してしまいました。

4日前くらい。

それ以来、手持ちの薬も無いので飲んでいないです。

ええ、備忘録です。

今日、センセのところ行ってもらってきます。

もらった後、飲むかわかりませんが。

いや多分、飲みます。


・・・ていうか、自室でラミクタール紛失するほど、
注意力というか、気が散漫です。

何かしている最中に、他にすること思い浮かんだら
そっちいっちゃうし。

時間にいつもギリギリだったり、忘れ物多かったり。


でも、別にいいんです。

気が散漫なのは良くないことと思いますが、それで
「ダメだな自分」
とかちょっとでも思ってしまう、その思考をやめます。

一旦、自分を緩くする方向に思考を寄せてみます。

いい年こいて、テヘペロの領域広げてみます。


でもそのまま寄せ続けてしまうと
ただのだらしない人になってしまうので、
ある程度寄せ終えたら今度は
「キッチリしている自分、かっけー(痛)」
的なモードで、慎重な自分を演じて
それを褒めてみたいと思います。


ユルく ⇔ キッチリ

これを自分の中で、うまく切り替えられるようになりたいです。
昨日まで居た職場は、本当にいい職場だった。

みんなでいい雰囲気作ろうとしてたし、
仕事も協力しあう、理想的な職場でした。

連絡先も7人と交換。

今まで職場やめる時、連絡先交換するなんて
せいぜい一人か二人で、ゼロがほとんどだったよ。

嬉しいことこの上なかったな。

掛け持ちができるんだったら続けたかったけど、
仕方ない。


で、今日から新しい職場。

人間関係を除いて、単純に職場の環境という意味では
新しい職場の方が良さそうだけど、和気あいあいとは
してないかな。

まあ最初は研修なんで、また若い人達に混じって
真面目に取り組もっと。


体調の方はいいのやら悪いのやら。

夜はいっつも寝落ち。

でも早朝覚醒はしょっちゅう。

そのため、日中はともかく眠いしスッキリしない。

相変わらずストレスに弱く、
ストレスが溜まると怒りが沸きやすくなる。

ラミクタール飲み始めてから
テンションが下がったのも事実。

あまりハッピーではないけど、
そもそもこれが自分にとってのデフォルト設定だった気も。


なんか、自分が非常に中途半端な気がしてならない。

できれば、もっとテンション高くいたい。

やっぱ、元気に活動した上で、「ちょっとやりすぎたかも」
ぐらいで収めたいんだけど、そうは都合よくいかないか。


・・・とりあえずセンセのところ行って、
眠剤飲まなくてやっていけてる旨と
その代わり日中は眠くて布団に篭もりがちなこと、
テンションも下がってきて冴えない旨伝えよっと。


次の職場も人に恵まれるといいな。

ではでは。