(表ブログからの転載。2015-02-17 09:21:27)
感動しました。
「思うは招く」、本当にいい言葉ですね。
私は成功哲学は嫌いです。
特に、最初に大きな目標設定をして期日を決めるものは。
だって、期日を決めたらストレスじゃないですか。
期日どおりにうまく行かないこともあるし、
そもそも期日を設定することで、
目標が義務化されてしまうと思うんですよ。
目標とか夢って、そういうもんじゃないと思うんですよ。
義務ではなく、自分がああなりたい、
こうなりたいと思い描いた画に対して、
意欲の赴くままに
「じゃあこうしよう」
「次はああしてみようか」
と、色々考えながら目標を目指すから楽しいし、
継続するんじゃないんでしょうか。
今回この動画で感動したのは、
植松努さんが自らの実体験で感じたことを
飾らない自分の言葉で伝え、
自分が感じたことを素直に表現したことです。
難しく着飾った言葉より、
その人の心にダイレクトに結びついて
自然と出てくる言葉の方が全然あったかい。
今回のスピーチもきっと、
スピーチありきで話を作ったのではなく、
植松さんの伝えたい本当のことをただ、
自分の言葉で伝えたかっただけなんでしょうね。
それに私は大きく、心を動かされました。
自分には、宇宙開発などといった
壮大な夢や目標もないけれど、
心の中で思っている
「ああなれたらいいな」
ってことはたくさんあります。
で、それに向けて色々と手を出しては、
失敗していますw
でも、色々と行動してみることが楽しいし、
重要だと思うんです。
必ず成功しなくたっていいんです。
最終的に失敗で終わってもいいんです。
結局は自己満足なんです。
失敗で終わっても、
自分が満足していればそれでいいんです。
世の中は生産性があることを「正」として、
生産性のないことに対して冷たい目を向けますが、
ハッキリ言って本人さえ良ければそれでいいんですよ。
一日中、大好きな水タバコと吸って、
ギターをかき鳴らしてたっていいんです。
汗水たらして稼いだ日当を、
そのまま競艇に全部ぶっ込んだっていいんです。
(家族が居てその行為が周りを不幸にさせる場合は別です)
ただ、もし自分がいいと思う行為=自己満足が、
他者の満足と繋がっていたら、最高じゃないですか?
自分も足り、相手も足る。
完璧じゃないですか。
さらに言うと、もし相手が大好きな人で、
自分も満足できて大好きな人も
満足させることができるんだったら、
それはもう完璧を通り越して、
「私は世界や宇宙と同化している」
という所まで思想がぶっとんじゃっても
おかしくないと思うんですよ。
たしか「私は宇宙と繋がっている」的な
成功哲学本があったかと思うのですが、
字面だけ読むとかなり電波な感じですが、
おそらくそういった思考回路から来ているんだと思います。
私がブログのタイトルに
「自己満の世界を自己だけじゃなく他者にも繋げ、
他者満の世界をどんどん大きくしていくべ!」
と書いているのは、そういうことです。
・・・植松さん、本当にいい人そうですよね。
こういった人がいると、自然と
その周りの人達の心も綺麗なマルになっていくんだろうなー。
自分もそうなれるかな?
いや、なれるようにまずは思おう。
ではまた
(以上、表ブログの転載でした。
まさに軽躁状態の時に書いた文章って感じです笑)
感動しました。
「思うは招く」、本当にいい言葉ですね。
私は成功哲学は嫌いです。
特に、最初に大きな目標設定をして期日を決めるものは。
だって、期日を決めたらストレスじゃないですか。
期日どおりにうまく行かないこともあるし、
そもそも期日を設定することで、
目標が義務化されてしまうと思うんですよ。
目標とか夢って、そういうもんじゃないと思うんですよ。
義務ではなく、自分がああなりたい、
こうなりたいと思い描いた画に対して、
意欲の赴くままに
「じゃあこうしよう」
「次はああしてみようか」
と、色々考えながら目標を目指すから楽しいし、
継続するんじゃないんでしょうか。
今回この動画で感動したのは、
植松努さんが自らの実体験で感じたことを
飾らない自分の言葉で伝え、
自分が感じたことを素直に表現したことです。
難しく着飾った言葉より、
その人の心にダイレクトに結びついて
自然と出てくる言葉の方が全然あったかい。
今回のスピーチもきっと、
スピーチありきで話を作ったのではなく、
植松さんの伝えたい本当のことをただ、
自分の言葉で伝えたかっただけなんでしょうね。
それに私は大きく、心を動かされました。
自分には、宇宙開発などといった
壮大な夢や目標もないけれど、
心の中で思っている
「ああなれたらいいな」
ってことはたくさんあります。
で、それに向けて色々と手を出しては、
失敗していますw
でも、色々と行動してみることが楽しいし、
重要だと思うんです。
必ず成功しなくたっていいんです。
最終的に失敗で終わってもいいんです。
結局は自己満足なんです。
失敗で終わっても、
自分が満足していればそれでいいんです。
世の中は生産性があることを「正」として、
生産性のないことに対して冷たい目を向けますが、
ハッキリ言って本人さえ良ければそれでいいんですよ。
一日中、大好きな水タバコと吸って、
ギターをかき鳴らしてたっていいんです。
汗水たらして稼いだ日当を、
そのまま競艇に全部ぶっ込んだっていいんです。
(家族が居てその行為が周りを不幸にさせる場合は別です)
ただ、もし自分がいいと思う行為=自己満足が、
他者の満足と繋がっていたら、最高じゃないですか?
自分も足り、相手も足る。
完璧じゃないですか。
さらに言うと、もし相手が大好きな人で、
自分も満足できて大好きな人も
満足させることができるんだったら、
それはもう完璧を通り越して、
「私は世界や宇宙と同化している」
という所まで思想がぶっとんじゃっても
おかしくないと思うんですよ。
たしか「私は宇宙と繋がっている」的な
成功哲学本があったかと思うのですが、
字面だけ読むとかなり電波な感じですが、
おそらくそういった思考回路から来ているんだと思います。
私がブログのタイトルに
「自己満の世界を自己だけじゃなく他者にも繋げ、
他者満の世界をどんどん大きくしていくべ!」
と書いているのは、そういうことです。
・・・植松さん、本当にいい人そうですよね。
こういった人がいると、自然と
その周りの人達の心も綺麗なマルになっていくんだろうなー。
自分もそうなれるかな?
いや、なれるようにまずは思おう。
ではまた

(以上、表ブログの転載でした。
まさに軽躁状態の時に書いた文章って感じです笑)