新しいバイト先が決まりました。

同業他社。

時給がかなり高いので、
週の労働時間は7時間しか増えないのに
月収は2倍に。

今居る職場環境もかなりいい方なのですが、
今度の場所は説明会で現場見学させてもらった限り、
もっと良さそう。

個人のデスクが用意されてるし。


・・・嬉しいはずなんですけど。

全然テンションが上がらない。


最近、日中寝てばっかだし。

夜、眠剤を飲まなくなったせいか眠りが浅く
その分、日中に延々と寝てます。


別に疲れてるわけでもないんだけどなぁ。


・・・今まで、軽躁だったから
ハッピーなだけだったか。

今は別にアンハッピーじゃないけど、
生きてて楽しいか、幸せかと問われると、
別にって感じです。

まあ今くらいのテンションが
そもそもの自分の気質な気もしなくないですが、
なんだか冴えないです。


とりあえず軽躁状態から落ち着いたようですが、
自分の想定と違います。

もっとまろやかな感じで落ち着くかと思いましたが、
興味、関心も減ってるし、今はただただ寝たいだけ。

とりあえずセンセのとこ、土曜日にでも行ってくるか。

では。





かれこれ一週間近く、眠剤飲んでない。

夜に強烈な眠気が襲ってきて
眠れるのはすんごいありがたいんだけど、

それでも眠りはまだ浅い方で、
朝方6時前後には起きてしまう。

それで、そこからまどろむ時間を過ごすわけですが、
今はその時間も悪くない気がしてきた。

普段もっと気をぬけば、早朝覚醒も無くなるんだろうか。


・・・というわけでもっと気をぬくべく、ゆるりとした音楽を聞くべさ。


原田知世とかぴったりで、以下の曲とか大好きなんですが、
PVや音源だけのは無くなってて、以下のしかなかった。



アイドルマスターとかボーカロイドとか興味ないけど、
結構マイナー曲で動画アップしてくれる人達がいるのはありがたい。


くるりもあんまり聞かなかったんだけど、
「Remember me」でハマってしまった。


最後に紹介したいのはコレ↓↓




私の大好きなKANさんの曲をカバー。
はっきり言って原曲より素晴らしいです。

本当に晴れ渡る空の下で、みんなの前で愛の歌を歌うなんて
なんて素晴らしいんでしょう。


やっぱその時に聞きたい音楽が、心持ちを表しているのかな。

これも全て、きっと天気がいいからだ。


さ、出かけよ。

ではまた晴れ
たぶん4月から、うまくいきそうだからかな。

まだ適性検査も2次面接も終わってないのに。

でも、未来に向けて期待が持てるって素晴らしいことだと思う。


気分がいい時に真っ先に聞きたいのはこれ↓↓



ちょっとノイズすごいけど。


続いてこれ。




中田ヤスタカ氏には、この曲を聴いてドハマリしました。

その後テクノ、トランス方面に以降してしまいましたが、
そっちはそっちで大好きです。

でもそれ以前の、おもちゃ箱をひっくり返したような
曲の数々も大好きです。


これなんか、どこかのカレーのCMで使われていたので有名ですよね。




宇宙エレベーターも評判よし。




ん?なんかcapsuleの紹介記事になってもうた。

でも自分の気分がいい時、ハッピーな曲を聴くってのはいいもんですね。

他にも紹介したい曲はたっくさんあるのですがこの辺で。

ではまたチョキ
ここ最近、眠剤なしで眠れる。

ついに数年越しに、眠剤を飲まずに寝れる日が来た。

いやでも眠れるっちゃー眠れるんだけど、
眠り自体はとても浅く、
それゆえ昼間も浅い眠りを続けてしまっている。

頭も痛い。

気分もどちらかと言えば重い。


今の状態、ちょい下降気味みたいだ。


…ラミクタールってそんなに早く効いたっけ?

初服用だから、どんな感じで効用が出てくるか知らないし、
薬剤師さんは25mgの服用じゃ全然効かないって言ってたし。

じゃあ、うつモードに入ってきたのかな?

でもこうして、まだ文章書く意欲は残っている。


自分が非常に助かっている点として、

「ほとんど感情に振り回されることはない」

というのがあります。

もともとの性格として感情的ではないし、
大人になってからも、感情的にならないように
日々訓練していたせいもあるかと思います。

でも、その土台となっているのは、家の環境だと思うんです。

家族の(うつへの)理解があるし、
たまたま両親にお世話になれる環境があるから、
基本的に穏やかで感情的にならずに済んでるんだと思います。

家は安らぎの場であるはずだから、
もし家の中で常にいさかいがあるような環境だったら、
脳みそなんて休まるわけないし、正常に戻るわけないと思う。

家族に対しては素直に感情を出せるけれども、
もしその感情がネガティブな、特に怒りの感情を
しょっちゅう出てしまうような環境だったら、
むしろ病状は悪化するに違いない。


その点、本当に恵まれていると感謝です。


思考の整理もついている。

だから、あとはどう社会と自分と結びつけるか、だけです。


年齢とか色々と、圧倒的不利なのは分かっています。

でもそれを受け入れて、その中でどう活動できるか。


まだ、選択肢は狭いながらも、環境を選べる状況にあります。

会社員時代のように、会社にしがみついて心身を消耗する必要もないです。


整理はついてる。

あとは、行動あるのみだ。


…ってあんまり固く考えなくてもいっか。

ゆるーく、でも真面目に考えよっと。

とりあえず今日のバイトと、明日の適性検査、頑張ろっと。

では、またパー





以下に紹介するような音楽聞くから、より躁状態になるのか
躁だから以下のような音楽を好んで聴きたくなるのか。



上記PVはなんと、2000万を超える再生回数、
ほとんどのコメントは世界からのもので、
日本のアーティストとしては今、世界で一番熱いそうです。

単純に曲の出来がいいから好んで取り上げた感は否めませんが、
自分の元々の嗜好は、サウンドトラックとかインストルメンタルとかなんですよ。

メタルとかデスとかそっち系、全然興味なかったんですけどね。

耳障りと感じていたし。

ハードロックですら自らすすんで聞かない感じでしたが、
たまたま知り合いの手伝いで下記PVに関わることがあって以来、
そこそこ聞くようになってしまいました。

(以下のPV、嫌いな人は嫌いなので、イヤだったらすぐ停止して下さいね)



初めて聞いた時は拒絶反応あったはずなんですけどねー、
ドラムの煽りっぷりとか、演奏の格好良さとか、声の多彩さとか、
もう感心しきり、煽られまくりで、いつの間にかヘビーローテーションに。

BABY METALも演奏が素晴らしいですよね。

いや全て素晴らしいんですけど、やっぱし何度も聞いてしまうのは
メタルのおかげだと思います。

BABY METALについては、書こうと思えば以下に1000字超の文章を書けそうなのですが、
今回のテーマから逸れるのでやめておきます。


で、タイトルの「卵が先か、鶏が先か」に戻ります。

音楽に限らず、例えばパチンコとかが、かなりいい例だと思うんですけど

「パチンコ好きが派生して躁になった」

ってあると思うんですよね。

でも、本当にそうなのかというと怪しい。

「そもそも躁気質を持ち合わせていて、
たまたまパチンコがきっかけとなって躁が表面化したのではないか」

とも取れるわけです。


前回の日記と同じく、まあどっちでもいいじゃんって結論にはなるんですけど、
ことパチンコに関しては「パチンコは悪」っていう風潮があるじゃないですか。

でも本人がちゃんとお金の管理ができていれば、別にパチンコは悪ではないわけで。

いや、パチンコを擁護する気はないですよ。

ただ、パチンコにハマった本人にも、おおいに問題があるのでは、
ということが言いたかったわけです。

で、その本人も別に悪ではない。

となると、そういう人を生み出した社会に問題があるのでは、
となってしまうのですが、これ以上書くと社会批判になってしまうのでやめます。

そもそもは単純に、タイトルのテーマに沿った記事を書きたかっただけなので。


ともかく言いたいことは、「ギミチョコ最高!」ですアップ

相当、出来がいいですよね。

アイドルポップとメタルの融合の、(今現在の)最高傑作ではないでしょうか。

BABY METALの他の作品も見ましたが、アイドルポップとメタルを融合させる、
という観点で行くと、「ギミチョコ!!」が一番な気がします。

今後の作品が楽しみで仕方がないグループです。

みなさん、是非BABY METALのCDを買いましょう!

僕は借りましたが叫び

では、またパー
前回の日記の続き。

引きこもり生活で見事に衰弱した私は、
そこから散歩やWiiフィットである程度体力が回復しました。

で、さらに体力を回復させようと思った時に、

「このままだと社会的に有利な経験や資格も無いのだから、
頭をたくさん使って、人より頭の回転早くしたい」

って考えたんですよね。


「頭の回転を早くする」の達成は、

・ニンテンドーDSの頭良くなる系ソフトをやりまくる
(さらに左手でタッチペン操作)

・録画した番組は2倍速で観る

など、身近で頭の回転が鍛えられそうなものを取り入れました。

こちらは、頭の回転が早くなったかどうか分かりませんでしたが、
単純にDSのソフトが上達し、2倍速で録画番組を見るのに慣れました。

そういった行為が功を奏してか、PCを見て文章を打ち込めるぐらいまで回復。

ただゲームやりすぎたり番組見すぎたり、
Wiiフィットを毎日やりすぎたりしたせいで、
肩近辺の疲労が溜まりに溜まってしまってメマイは悪化、
最終的には職場の復帰プログラムに入るものの、
メマイが治らず退職、という流れになります。


で、ここでピックアップしたいのが、

「頭の回転を早くしたい」

という、当時の自分の意思です。


頭の回転を早くするってのは躁状態の

「11.頭の回転が速く、要求を押し通そうとするなど」

にあたるわけなんですが、
この意思って、たまたま躁状態の項目と合致したのか、
それとも自らの脳が、意図して(軽)躁状態に持ち込もうたゆえに
でてきたものなのか、それが分からないのです。


そこで、タイトルの「卵が先か、鶏が先か」になります。

非常に難しい言い方になってしまうのですが、

「自分の意思が先にあって、思考したり行動した結果、軽躁状態になったのか、
それともすでに軽躁状態になってるから、意思も含めて、より軽躁状態を強固にすべく
思考や行動を導かれたのか」

という問いに突き当たってしまいました。


おそらく後者なんだと思うんですけどね。

まあどっちでもいいじゃないか、って今書きながら思いましたが、
自らの意思で決めたことが実は(軽)躁状態の脳みそに決められていたと思うと、
なんだか哲学的にならざるを得ないのです。

難しくなってしまい、申し訳ないです。


でも他にも、直近で似たような事例があったので、また次回にでも記載したいと思います。

音楽で、BABY METALの話です。
昔、会社を長期休暇で休んでいた時のこと。

僕がちゃんと会社に勤めていれた時、不眠症だったゆえ
満足な睡眠を取ることができなかったのですが、
会社から長期休暇をいただいた数ヶ月後の冬先、
とても簡単に眠ることができるようになりました。

そして、いくら寝ても二度寝、三度寝ができるようになりました。
その時、いくらでも寝れることが、とても嬉しかった記憶があります。

で、ひたすら寝る生活。

・・・これが相当まずかった。

30代でも寝まくっていたら、体は衰弱するんですね。

以下、以前に(別場所で)書いた日記。

-----------------------------------------
2009年12月15日 09:18
タイトル「衰弱」

以前、

「1ヶ月間ネットゲーにハマったら、
体力が落ちに落ちて、ろくに歩けなくなった」

と、とあるブログに書いてた20代女子が居て、

「んなアホな。どんだけ貧弱な体なんじゃ」

と、半ば嘲笑気味にそのブログを読んでたのですが。

・・・自分がなってしまいました。

引き篭って横になってたら。

歩行速度は老人未満、頭の中でモノを覚えられるのは一つまで、
頭がガンガンするので、携帯を見るのもしんどい、
という状態まで衰弱しました。

いやー、30代でもほとんど活動しない生活を続けると
体はどんどん衰弱していくんですね。

で、

「これはさすがにヤバい」

と思い、再起不能となる前に、散歩やWiiフィット等を
約10日ほど続けたところ、歩行速度は一般女性並、
頭の中に四つくらいはモノを覚えられるようになるまで回復しました。

体力が落ちるのも早かったですが、回復するのも早くて、救いでした。
-----------------------------------------

と書きました。

(この状態の時のこともまた書きたいのですが、これも後日)


で、この状態から復活するのですが。。

ここからの復活がタイトルの「卵が先か、鶏が先か」に繋がります。

一旦閉めてまた次回、早いうちに記事を書きたいと思います。

3/17

・ラミクタール25mg、初服用(AM6:00)

いよいよコントロールが効かない気がしたから飲んどいた。


その後、早速怒りを家族に発露。

自分の躁うつの話になったのですが、全然話が通じないので私は口論をやめ

「理解をしようとしない人に何言っても無駄」

と冷たい言葉を放ってしまった。


本人がコントロールできないからみんな、躁うつで苦しんでいることを
分かってもらいたいんだけど結局、非躁うつのほとんどの人が

「コントロールできないわけがない」

と思っているわけでなので、言ってることは間違いないのですが、
別に口に出す必要はなかったと反省しております。

自分も、自身が躁うつだと認定されて初めて
その病状について知ったわけで、それまでちゃんと分かってなかったし、
そもそも知ろうとなんて思ってなかったわけだから。


その後、心の落ち着きがなかなか取り戻せなかったので
ワイパックス0.5mgを頓服として服用。

このお薬、自分とめちゃくちゃ相性がよく、
1~2時間経過したころには脳の興奮も収まり
とてもまろやかな心持ちとなりました。


で、昨日の夜も寝落ちする形でお薬飲まずに寝たので、朝方にラミクタールを服用。


ここ直近、睡眠導入財を飲まないで寝る日が自然と出てきた。

これはいいことなのか、それとも(軽)躁の仕業による悪いことなのか。

それは自分では分からない。


ちょっとこれからの経過も見て、先生に報告しよう。

前回の記事を書き終わったのが1:17分頃。

そこからうつ伏せになってずっと考え事してたのですが、

結構考え事が続いちゃったので

「そろそろ寝よ、2時半か3時半くらいっしょ」

って感じで今時計を見たら6時半過ぎ。


寝落ちは確実にしてないし、確かに考え事はしていたはずなのですが
もう今すでに何を考えていたか忘れてもうたです。

健忘オヤジ。


本当に集中力が半端無い。

脳みそを休めるのが自分の今のミッションのはずなのに。

やはり自分の意識も含んだ無意識部分で躁だから、

コントロール効かないんだろうな。


今、環境に恵まれてるから、こういった睡眠リズムが
乱れる結果になっても生活にそこまで影響はないけど、
自分の意思でコントロール不能状態になる前に
やはりお薬(ラミクタール)を飲み始め、体にどんどん蓄積していくべきなんだろうな。

自分の考えではこの躁状態の、集中力の半端なさは失いたくはないんだけど。。

そんな都合よくはいかないよなあ。


コンディション整えないとだ。

普段寝てる仰向けになって、ちゃんと休もう。

では、またぐぅぐぅ





上記PV、先日紹介されて徹夜明けに見たのですが、

「シ、シ、シドシ、シ、シドシ、シ…」

から始まるシンセサイザーの音を聞いて、

「あ、これはヤバいかも。。なんか不安を掻き立てられる。
不安定な『ファ』もしくは『シ』から始まってる音かな」

と思いました(自分は相対音感です)。


徹夜明けで脳みそ興奮状態の自分にはちょっと、刺激の強いPVでしたね。


曲単体で聞いても凄く心を揺さぶってきますが、PVがまた揺さぶりますよね。

「All is full of love」の題名の通り、歌詞は

「愛はそこらじゅう満たされている」

的な内容が綴られているのですが、それをロボットが歌うっていうのが。


しかもこれ、1999年のPVなんですよね!

かなり驚愕です。


今、上記年のオリコンランキングを見てみましたが、

http://www.geocities.jp/ori93_05/1999.html

この中でインパクトがあって心に残っているのは、
浜崎あゆみの「A」の歌詞ぐらいですかね。

このあたりの年の音楽シーンは、まだまだ枠からはみ出るような
個性的なものは少ないと感じます。

個人的には嫌いじゃないですけどね。

歌謡曲時代から続くキッチリとしたメロディーをベースに、
当時主流のバンドサウンドで演奏を固め、
アレンジャーの個性を殺した形で丸く編曲を収める形式は
当時のJPOPの様式美であり、その形式の中でいかに優れた音楽を作れる(た)か?
という観点で作品を吟味していくのも悪くないかと思います。

とはいえ、残念ながら1999年オリコンランキング100位から
自分のお気に入りになった曲は無かったんですけど。

ただ、当時やはり音楽をよく聞いていたということもあり、
8割以上の曲はサビが出てきますが、これは当時よく聞いていたからなのか、
当時の曲がキャッチーなサビを用意してくれたからなのか
までは分かりません。。

というわけで、しばらくは音楽ネタでブログ記事をアップしようかな。

個人的に、
「この曲、思い出の曲なんだよねー」
的なものがほとんど無いので、あんまりこうして記事を書く事に
自分にとっての意味を感じないのですが、なぜかお披露目をしたいようなので、
次回も続けたいと思います。

単純に好きな曲はたくさんあるけど、思い出の曲はほとんど無いなー。

なんか、残念なような気がしてきた。。

気分が落ちる前に閉じます。

ではではぐぅぐぅ