『OVER-TECH』 の ブログ -3ページ目

『OVER-TECH』 の ブログ

パーツメーカー『オーバーテック』の活動報告をしていきます。
Kcarレース、ハイエース、イベント、パーツ開発など・・

オーバーテックでは現在のラインナップを販売店様仕様にしたOEM対応もしていますが、ラインナップにない車両のパーツのオリジナル向けも対応しています。

今回はオーバーテックではラインナップはないけど作りたいというリクエストの販売店用に開発していました。



某軽自動車になりますが弊社もたくさんのラインナップがあるので測定してみたらソーサーブロックはこれと同じだ!とかショック延長はこれが合うねとかそんなこともあります。

開発といえど比較的容易にできたりするので中古車屋さんなども気軽にトライして頂ければなと思います。

今日は天気も良く寒くもないのでとても気持ちよく開発ができました。

今週中には仕上げて納車できそうです😊。

しかし国産なのにナットのサイズが16とか18とか使われると困るね。

次はNV150のmax40やるよー。


ちょっと変わったパネルバンタイプのNV200を購入しました。

リフトアップのmax40は開発済みですが、ハイエースが生産ストップになりミドルクラスのバンの需要も高まってると考えバンパーなどの開発しようと仕入れたものです。

すでにタウンエースのバンパーは作りましたが後期の403/413は402/412とは違うこともわかっているのでとりあえずタウンエースは置いといて先日のNV150含め日産を押さえておこうと思います。

今後NV350も予定していて落ち着いたらハイエースやろうかなと😊2025年は初っ端から開発攻めて行きますよ〜。

先日のトヨエースの開発も着々と進んでいてとりあえずいろんな高さのアップキットは試すことができました。

追って外装パーツを増殖させる感じですね。

世の中的にプロボックスが人気ですが、オーバーテック的に少しひねりが足りないなと感じていた今日この頃。。ってわけでNV150を買ってとりあえずワイルドプッシュバーを作ってみました。いかがでしょう。



もうめんどくさいのでナンバー加工なしでアーップ‼️

こんな車をイジる層がどれだけいるかわからないけどプロボックスよりハンサムだし、意識して走ってると案外見かけるNV150、中古ではかなり安価に買える車。なのでカスタムベースとしては申し分ないのではなかろうか❓

乗ってみても走りも悪くなくお仕事車としては良いと思います。

荷台も安っぽい反面きちんとフルフラットになり硬めの床なのでソロキャンにも良さそうな車ではあります。

てことでこのままMAX40も開発スタートしまっす👌。

ぶっちゃけすでにやってる車種の一部を組み合わせると出来上がりなのはわかってるんですが念のため確認を後日やろうと思います。

オーバーテックの販売用?のステッカーを作ったりしましたが、もっと使えるもので何かと考えて2つほど作ってみました。

カラビナみたいなロングモデルとソフトなキーホルダー。

オーバーテックロゴで作ってみたのですが、早速持っていたところ同業者さんから作りたいとリクエストがあり、結構エアロメーカーさんのイベント用とか車屋さんの販売ノベルティとかにも使えるのかもと思います。

100個くらいで作れるのでやってみたいぞ‼️と思ったらオーバーテックまだ連絡くださいね。

一応販売してます😅。


埼玉県伊奈町にある埼玉自動車大学校にて開催されるオートジャンボリー202四に今年も出店します。



雑貨中心の販売ですがオリジナルの特価対応もしており、その他、工具やカーパーツ、ラジコンやミニカー、アパレルなどおもちゃも多数販売してるのと学生らしいほっとするブースや西部警察のようなカーアクションの催しもあります。

日曜日は広場でカスタムカーユーザーの集いもあります(主に旧車系)。


数年前の駐車場の大渋滞から路駐や他店駐車などが問題となり自動車の来場はNGとなりましたが、ニューシャトルが便利なのでぜひ遊びにきてください(バイクと自転車はOKみたい)。


11/9.10 の2日間開催


僕らはブース番号25番の室内です。

先日新製品のダイハツ用MAX40を購入に会社まで来てくれた275ミラにお乗りの地元のS様。

数日前に受け渡ししたところ本日お取り付けをしてくれて画像をいただきました😁。


元々MTタイヤとキャリアが載っていたので取り付けすぐに良い感じになってますね。

車高上がると違和感のある車もあるのですがミラは悪くないですね👌。

下の方に黒系のバーなど取り付けできたらもっと良いかもしれない😕。

製品はこんな感じで

フロントアッパーソーサーとキャンバー補正ボルト

リアスプリングソーサーとショックストロークアダプター

たったこれだけですが乗り心地を確保したままリフトアップが可能になります。


足回りの作業したことある方ならDIY取り付けできあとはトー調整して貰えば終わりです。

今回の275ミラ用のmax40ですが、実は他の車にも取り付け可能です。

175/LA100ムーヴ

375タント

455タントエグゼ

300ミライース

575コンテ

675ココア

275ミラ/ミラバン

他にもあるかも、、

多分四駆も行けると思うけど誰か人柱になりませんかー😗。


オーバーテックでは軽トラックのハイゼットトラック&ジャンボのボルトオンサイドを販売しており大人気製品に育ちました。




ボルトオンの名の通り取り付け時に加工を必要とせず一般工具で取り付けができ、車体からはみ出てもいないのでアオリ解放しても干渉せずに荷台への昇降を安全に行えるステップになります。

またキャビンだけ大きい軽トラックは横と後ろが寂しいところもあり装着により少しだけ厚みが増すような感じにもなります。

そんなボルトオンサイドは64/74ジムニーやエブリイと派生しましたが軽トラックのキャリイとアクティを忘れていました💦。

ということでもう少し先になりますがDA16T、DA63T、HA8/HA9、HA6/HA7を予定します。

👇アクティHA9



ボルトオンにはこだわりたいので既存の穴やボルトなどをどうにか使って無加工取り付けを目指します。

カスタムの需要的には圧倒的にハイゼットなのですが自分もへそ曲がりなので普段はアクティに乗ってます🤨。

そんなユーザー様にも同じ目線で開発しようと思っています。

ご期待ください👋。


オーバーテックは普通の会社なのでお店ではないのですがたまーにユーザーさんがお越しになります。

中で梱包していたら前の通りをゆっくり動くミラ🚙...少しすると裏の道をゆっくり動くミラ🚙...うちに用事かな?と思っていたところコンコンっとやっぱりうちか😅

出てみると275ミラにお乗りのお客様、聞けば近所の方でした。

ルーフラックを載せてMTタイヤ履かれておりリフトアップ希望でした😊。

バネでは乗り心地悪くなってしまうのでブロックのmax40作れないのか?と言っていただき、まだ掲載してなかったけど実は275用も作れるんですよとお伝えしたところぜひほしい‼️と。

てことでスイッチが入りましたので一気にダイハツのコンパクトな軽自動車用を追加いたします。

DAIHATSU

L175ムーヴ

LA100ムーヴ

L375タント

L455タントエグゼ

L575ムーヴコンテ

L275ミラ

LA300ミライース

L675ココア

が急遽増えます。

もしかしたら四駆もイケるかもなのですがどなたかご協力いただけたら特価で対応しますんで『松』までご連絡ください。


オーバーテックのパーツを含めカスタムしたエブリイワゴンの売り案件です。





平成29年式

エブリイワゴンPZターボスペシャル

DA17W

4速オートマ

2WD

29000km台

車検令和8年1月

目立つ傷なし

2ヶ月前コーティング済み

ベースは低走行のオートマのターボ、ノーマルで購入してから下記カスタムされています(覚えてる範囲で)。


エクステリア

オーバーテックワイルドプッシュバー(LEDバー搭載)

オーバーテックショートバンパー



オーバーテックボルトオンサイドバー


ワンオフスキッドプレート

不明オーバーフェンダー


WANGAN357リアバンパー

WANGAN357マフラーカッター




コートテクトフロントガラス 

オートステップメッシュ加工


US仕様フェンダーアンテナ

部分的ラプター塗装

プラスライン補助ミラー


タイヤホイールサスペンション

オーバーテック4インチリフトアップキット

調整式ラテラルロッド

デイトナタイプメッキホイール7J-14

マキシスバックショット195R14C


インテリア














クラッツィオシートカバー

クラッツィオ3Dフロアマット

3Dダッシュマット

ラゲッジマット

ピアノブラックインテリアパネル

ピアノブラックコンビステアリング

縞鋼板ステップカバー

パナソニックカーナビ(リアカメラ連動)

ETC

プライバシーガラス+スモークフィルム施工

フロント左右UVカットフィルム施工

ルーフデッドニング施工


その他、細かくカスタムあり

車検用タイヤホイール、純正バンパーあり


タイヤホイール以外は新品で用意して製作した車です。完成後はイベントやオフ会に何回か乗って行きました。

満足のレベルになったので次なる開発のため売却予定となりました。

豪華グレードがベースで仕上げたので高いけど安い?と思います。

車検の際はオーバーフェンダーなどを外したらタイヤはノーマル戻しになりますが、今年の車検で構造変更は行いましたので次回は面倒なことも少なく安心です😮‍💨。

希望額は185万円、業者様はご相談ください。

購入してから約1年ですがほとんど普段使いしていないので1000kmも乗っていないと思いますがコンディション維持でたまに動かしたりはしているので調子は良いです。

製作の際目立つ傷は直しているためガワもとても綺麗です。

ご希望ありましたらオーナー本人に繋ぎます。