新規開発営業車導入しました。ASF2.0 | 『OVER-TECH』 の ブログ

『OVER-TECH』 の ブログ

パーツメーカー『オーバーテック』の活動報告をしていきます。
Kcarレース、ハイエース、イベント、パーツ開発など・・

テーマ:

オーバーテックは次の世代に😎ってかっこいい❤️

新しいEV自動車メーカーASF社さんとお取引することになりメーカー第1号のEV軽バンASF2.0を購入しました👏。

このメーカーさんは立ち上げ4年目になるのかな?

弊社取引先様に立ち寄った時にたまたま整備で入っていたのを見かけてこれはくるぞ‼️と思い案内いただいた次第。

ようやくテストも見通しがつきそろそろユーザー販売も始まりそうな段階となり軽トラ軽バンを得意とするオーバーテックでアフターパーツの開発を担う形で動き始めます。

未来感のある車で、現時点でバンタイプのEVは三菱のミニキャブEVかホンダNバンEVくらいしかなく、いずれトヨタ、ダイハツ、スズキのコラボEVバンも出てくると思うので軽バンのEVの波も加速してくるでしょう🚌。

今回のASF2.0はバンにしては内装も立体感があり安っぽくなくなっていて気が重く?ならない感じ。

Bluetoothナビ?も標準なのでテザリングでいろいろ機能できるそうです。

佐川急便さんのドライバーさん7200人のご意見を聞いて約2年間テストして車を作ったこともあり色々と考えたなーってとこも多く、例えば運転席が助手席よりワイドになっていたりシートリクライニングやスライドも他社より明らかに多めだったり、荷室の照明がめっちゃ明るかったり運転してるだけなら安っぽいバンに乗ってるとは思わない感じ。

電気の動力的には明らかなR06AやKFエンジンとはパワフルさも違いドギューン‼️と加速できるしエコモードならお年寄りでもビックリせずに乗ることもできます。

ちょっとモーター音が気になるけど電車みたいな感じかなー。

気になる燃費はエアコンや道路にもよりますが、およそ120km乗って残量50%なので満タンで240kmくらい走れますね。

電気満タンで1回300円くらいと仮定すると、、かなりの燃料代節約になる🥰。

2人乗りなので荷室は真っ平で荷物の積載や例えばキャンピング仕様作るとしてもかなり使いやすいと思います。

車高も軽枠ギリギリに近い1950mmなので室内高さも十分。

そんな車ですので日頃の営業や移動には効果絶大と思いますね。

今後はメーカーさんのイベントにもバックアップできるようアゲもサゲも開発するしアウターパーツもいろいろ作る予定です。

ガソリン価格が高騰してる中、こんな車が成長するのは必然といえますね。軽バンだし。

まだ内緒だけど?🤫EV軽トラックも出るらしくそっちも期待ですわ。