オーガニック専門小売店CA ORGANIC福原のブログ

オーガニック専門小売店CA ORGANIC福原のブログ

日本一のオーガニックブランドを作ることでオーガニックや無添加といった食品が日常になる世界=新しい食の当たり前を実現します

Amebaでブログを始めよう!

 

CAの創業は2007年。

 

代表の福原が有機野菜の移動販売を始めたのがきっかけです。

その後オーガニック野菜専門店の出店や個人宅配、

 

ECでのネット販売、道の駅の運営など経て、

現在はオーガニック専門店として有機野菜をはじめ、

 

有機果物、こだわりの卵や牛乳、無添加の調味料やお菓子、

 

加工食品に冷凍食品など幅広く取り揃えています。

そして苦楽園店の2階に在るキッチンにて

 

無添加のお弁当やサラダ、惣菜、プリンなど

オーガニック素材を使ったオリジナル商品を日々手作りしており

 

プロダクトへのこだわりは創業当初から一貫しています

取り扱いアイテムは約700種類。

 

 

そのほとんどが作り手から直接届きます

お客様は近くにお住まいの方が多く、

 

多い方だと週4、5日お越しいただける地域密着店

いつもお越しいただくお客様に喜んでいただき、

 

CAでの取り扱い量が増えると

有機栽培している農家さんや伝統製法を守るメーカーさんの収入が増える事になります

ありがたい事に年率120%以上の成長を続けれており、

 

取扱い高も同じく増えています

作り手のほとんどは地方にあり、過疎化が進む日本の中で

 

CAのような売り手にもできる事があると考えています

CAは今後店舗の出店を行っていき、

 

こだわりの作り手さん達のマーケットを作って行くことをミッションにしています
 

改めてよろしくお願い致します

 

--------------------------------

CA ORGANIC 福原悟史

先日知り合ったとあるチェーン展開されている飲食店経営者さんとの会食があり江坂の大同門までいってきました

 

学生時代は吹田市民だったので名前は知っていましたが初めてうかがい老舗の品質の高さ・お肉の美味しさを感じました

 

そこで飲食店のコロナ禍の話になり、レストランは大変だという話になりました。

 

一方で実は個人的にはコロナ後外食回数を減らしておらずむしろ増やしています。(感染リスクに関しては最大限の予防をして臨んでおります)

そしてなるべくインスタのストーリーなどで発信するようにしています

 

理由は飲食店さんの売上が大変。なので少しでも売上の足しになり、SNS見て誰かも行こうと思ってくれれば良いと考えているからです

 

同じ店舗を経営している身としては明日は我が身。たまたま食品小売なので影響うけてませんが自分の店が売上40%減とかなった事を思うと背筋凍ります。

 

もともと飲食店の利益率は5%未満が平均。(オーナーが店に入ってない場合)損益分岐点は高く、元々月300万売上で15万の利益がでているところは250~260万円くらいが損益分岐点だと予想されるので4割減は大幅な赤字。お金に余裕がないところだと2〜3ヶ月で資金ショートする事になります

 

この世から飲食店なくなったら楽しいですか?

 

食べ物の仕事しているからかもですが、僕は日々の楽しみにおける食事の割合が低くないです。食べに行くとどんな味・サービス・内装なのかなど五感を楽しませています

 

家での食事ももちろんいいのですが、お店でないと食べれないものも多々あります。それを食べにいくことは生活をちょっと豊かにしてくれるんじゃないかと思っています

 

もう2ヶ月以上も前

 

社員メンバーの研修という名目で徳島のツクヨミファームさんにお邪魔してきました。

 

 

無肥料・無農薬・不耕起栽培・自家採種

 

言葉で並べると平たいのですが実践となると大変です

 

病気がでない環境作りに虫がよってきても害虫を食べる益虫も寄せたりコンパニオンプランツなどで虫食い対策して、肥料はいれない代わりに大量の草を3年寝かせて敷き草にして、同時に除草しなくても生えにくい環境を作ったり、耕すかわりに他の生き物が住める環境を作ってかわりに土を耕してもらって、人参なんかは収穫後もいくつか残してそのまま生やして畑で種にしてそのまま播種して、果菜類は種になるまで残して乾燥させて翌年使って、、、

 

と一般的な農業のやり方とはかけ離れていて、でも収量もそこそこあって、CAの2店舗分は日々出荷してくださって。

 

そして味も良くて。

 

できているのが不思議で首を傾げたくなる要素はたくさんあるけどできているのが事実。

 

ただただすごいなあと改めて関心しました。

 

--------------------------------

CA ORGANIC 福原悟史

 

 

 

お久しぶりです

 

最近は経営者として活動?していることが多く自分の発信する内容が定まらずにおりました。

 

本来なら読者を想定してどんな方々にどう共感してもらうかを考えて書くべきなので、CAを利用してくださっている方々に対して料理のことや食材の事をかくべきなのすが、最近自分自身は料理をしているわけではなく、作ってもないので無理やり書くとなるとなんか自分らしくなくなんか違うので今現時点での等身大な内容を書いておこうと思います

 

さて、最近は何を考えているかと言うと

 

「どう事業を大きくするか(より多くの方にご利用いただき継続していただけるか。喜んでいただけるか)」を考えています

 

事業を大きくしたいには理由があります。

それはCAでの取扱量が増えれば増えるほど有機農家さんやこだわりの食材を作っている方の売上が増え、利益が少しでも増え、継続が少しでも楽しくなる。そしてCAが利益だせたら働いてくれているスタッフにも還元できる

と考えているからです

 

最近メンター(師匠)していただいている先輩経営者の方からおっしゃっていただいた事、

「今の福ちゃんが情熱もって成し遂げたいと思っている事って何なん?20代の時とか昔はあったと思うけど今どんだけ情熱ある?」

と言っていただき、「オーガニックやこだわりの食材広めてお客様や作り手を豊かにしたい」と考えているものの、自分の中でちょっと弱いのかなあと感じてしまった自分がいます

大きくそれることは無いと思いますがもう一度自分を見つめ直す機会にしたいと考えています

 

 

 

3ヶ月前にBooming!5.0というスタートアップ育成プログラムに審査通りお世話になっています。

そのプログラムの一環で自社の事業の5分ピッチ(スピーチ)をブラッシュアップし、EO大阪さんの例会で発表し順位をつけられて上位のみイベントでの登壇があるというプログラムがあり事業を見直すいいきっかけになりました。

 

 

結果は残念ながら通過できませんでしたがいい経験となりました

 

 

ご関係者の方々ありがとうございます

 

--------------------------------

CA ORGANIC 福原悟史

 

今年の当初に開催し、大変ご好評だった、

醤油作りワークショップ・「醤油じかん」を開催します

 

兵庫県・但馬にてオーガニックや地元の素材を使い昔ながらの木樽での天然醸造の醤油作りをされている明治時代創業の大徳醤油の浄慶さんにお越しいただき、そしていつも使われている麹を持ってきていただき、自分だけのマイ醤油を作って持って帰っていただく醤油作り体験です。

 

 

日時: 2019年12月21日(sat)10:30〜12:00

場所:CA ORGANIC 2F 西宮市南越木岩町6-5

内容:醤油のお話/醤油つくり体験/仕込んだ醤油(もろみ)4Lのお持ち帰り (親子でのご参加可能)

金額:5000円

準備物:エプロン

ご応募:以下のURLよりお申し込みください

https://www.kokuchpro.com/event/e49b34cfd7178726b46b80c0da75f12a/

 

ご応募お待ちしております

 

↑今の当主・浄慶さん

 

——————————————————————

こだわりの食材でマチやヒトを豊かに

株式会社GA 代表 福原悟史

mail : info@g-a.jp

GA WEB SITE

CAでは一緒に働いてくださる仲間を募集しています。

 



CAでは「日本一楽しいオーガニックチェーンを作る事で生産者・地方を豊かに持続可能にする」事をビジョンに掲げ、日本一楽しい食体験を提供するオーガニック専門の食物販店を店舗展開し、お客様に食シーンやストーリーなど食の豊かさや付加価値を提供する店舗ブランドを作ることでこだわりの生産者の持続可能性を助ける事を目指します。

そのために、オーガニックの野菜・化学調味料合成保存料不使用・伝統製法・手作りといったこだわりの食材を提供することを通じてお客様に一つ上の豊かさのある生活を提案していくことがその生産者およびメーカーの利益につながり、CAがあることでその街が豊かになり生産者も豊かになる、買い手と売り手・社会がwin-winになる三方満足を実現しそれを当たり前にすることで「新しい食のスタンダード」を実現させる事をミッションにしています。

そしてそれを行っていく価値基準として、来店するとワクワクし何か買いたくなる・食べて美味しい・新しいコトがある・スタッフの商品知識が高く何か学べる・品質/価格/サービスが充実していて毎日通いたくなるetc.. の美味しく楽しい食体験「Fun Food Time」をお客様に提供していく組織を作っていきたいと考えています

農業や野菜・食材に興味がある方で接客販売や調理などご自身の経験や強みを活かして世の中に価値のある食材を広めるお手伝いをしていきませんか?ご興味のある方ご応募お待ちしています

<正社員:店舗マネージャー候補>
[勤務内容] 売場の運営・接客販売・発注業務・マニュアルの改定・棚卸し・在庫管理・新商品の開拓など
[雇用形態] 正社員
[年齢] 45歳くらいまで
[勤務地] 芦屋市大原町12-1または西宮市南越木岩町6番5号
[勤務条件] 土日含み週5回以上勤務できる方、通勤時間1時間以内の方、3年以上勤務できる方
[勤務時間]  シフト制 8~10時間勤務(休憩含む)/日 
           休日4~8回/月          
[給与] 220,000円~400,000円  
[福利厚生など] 交通費支給、社員割引有り(全商品2割引き)、雇用保険・社会保険・厚生年金適応、インセンティブ制度有り、昇給有り  
[求める人材像] 食に興味があり、CAの方向性ややっていることに共感いただき、一緒により良い店を作っていってくださり共に成長していける熱意のある方 / お客様との接客が好きだったり得意な方 / 明るく元気な方 / 食物販で独立を考えている方 / こだわりの食を通じて自己実現に繋げたい方 / 成長意欲の高い方etc

<アルバイト:マーケットメンバー>
[勤務内容] 接客販売・品出しなど
[雇用形態] アルバイト
[年齢] 20~50歳くらいまで
[勤務地] 芦屋市大原町12-1または西宮市南越木岩町6番5号
[勤務条件] 週3回以上勤務できる方、通勤時間1時間以内の方、長期勤務できる方、土日勤務できる方
[勤務時間]  シフト制 9:00~14:00 / 10:00~20:00 / 15:00~20:00 / 12:30~21:00
[給与] 時給900円~1100円
[交通費] 500円/日まで支給
[福利厚生など] メンバー割引有り(全商品2割引き)

<正社員:製造マネージャー候補>
[勤務内容] 惣菜・お弁当・お菓子などの開発・製造現場運営
[雇用形態] 正社員
[年齢] 45歳くらいまで
[勤務地] 西宮市南越木岩町6番5号(阪急苦楽園口駅徒歩4分)
[勤務条件] 3年以上勤務できる方、土日・早朝勤務が可能な方
[勤務時間] シフト制 8~10時間勤務(休憩含む)/日 
           休日4~8回/月 
[給与] 250,000円~400,000円 
[福利厚生など] 社員割引有り(全商品2割引き)、雇用保険・社会保険・厚生年金適応、インセンティブ制度有り、昇給有り
[交通費] 支給
[求める人材像] 食に関心があり、CAの方向性に共感してくださる方で計画性と行動力があり積極的にメニュー開発作りや現場運営に参加してくださる成長意欲の高い方。調理の経験が1年以上ある方。マネジメント経験のある方優遇。

<アルバイト:ワークスメンバー>
[勤務内容] お弁当お惣菜の製造など
[雇用形態] アルバイト
[年齢] 20~50歳くらいまで
[勤務地] 西宮市南越木岩町6番5号
[勤務条件] 週3回以上勤務できる方、通勤時間1時間以内の方、長期勤務できる方、土日勤務可能な方
[勤務時間]  シフト制 7:00~13:00 / 8:00~16:00 
[給与] 時給920円~1100円
[交通費] 500円/日まで支給
[福利厚生など] メンバー割引有り(全商品2割引き)

ご応募はメールにてご一報ください。ご連絡お待ちしています
info@g-a.jp 担当:福原まで

 


ご応募お待ちしております。

CAでもお世話になっている昔ながらの本物のだしにこだわる京都の老舗佃煮屋・津乃吉の店主・吉田さんに教えていただく出汁のワークショップ。

出汁のひき方の実演や、なかなかできない出汁の飲み比べ・出汁を使った炊き込みご飯と麺物の作り方デモンストレーションにその実食を体験していただきます。

 

日時:9/8 (日)11〜13時

場所:CA ORGANIC

会費:4000円

定員:10名様

内容:・かつお節と昆布の一番出汁レクチャー:一番出汁を実際にひいて、一番出汁ひき方のポイントをレクチャー

・利き出汁:昆布、かつお節、さば節、うるめ節の利き出汁に挑戦

・旨味についての座学:旨味の相乗効果や出汁が味のベースを作る感覚を体験頂く

・一番出汁を使った料理のデモンストレーション:炊き込みご飯と温かいお蕎麦

・お食事:炊き込みご飯 / 温かいお蕎麦 / 副菜  / 箸休め / デザート(黒豆寒天)

お申込:https://www.kokuchpro.com/event/4710457044c22b02a998efe8dba3362e/

 

ご参加お待ちしております。

 

 

 

8月。暑いですね。

暑さは吹き飛びませんが暑くても楽しいイベントを苦楽園のCA ORGANICで開催します

 

 

 

本当にクオリティ高く美味しいフードやお酒にJAZZの生演奏3ステージもあって、ゼリーすくいや輪投げなどのお子様が楽しめるコンテンツもご用意していて入場無料。めちゃお得なイベントだと思います。1階の入り口あたりでフード提供・音楽は2階にて、1階の奥はスタンディングのカウンターに、2階・3階は座席として解放致します。(この日はベビーカーは入りにくいかも)

日頃の感謝を込めてのCAからのサービスDAYです。

 

ご家族・ご友人・カップル・お一人でもお気軽にどうぞお越しください

 

最近訳あって芦屋の店舗にほぼ毎日入っています。

 

 

オープンして3年半。売上はスタッフの頑張りもあり当初の倍になり順調に進んでいる反面、店舗としては課題も発生していました。業務がルール化できておらず属人化していたり、業務量が多いという理由で掃除ができていなかったり、商品が雑に並んでいたりetc

 

 

売上が倍になるということは業務も多くなるので問題は出てきて当たり前です。今2年半ぶりに芦屋の店舗に主に入る事になったのでその辺りを改善しておきました。

 

 

整理・整頓・清掃・清潔・躾という5Sは基礎的な事ですが、いいお店は必ず行き届いていて、(飲食店のトイレきれい説etc)店を運営する上でとても重要な事です。

 

POPなどのツールの整理場所から棚の拭き掃除・棚替え、清掃業務のオペレーションなど着手でき、お店の空気や居心地がとても良くなりました。スッキリ!