KTM690SMCR OUTEXファクトリー仕様 売ります
2021年10月筑波ロードレース選手権を終えてそのまま保管しています。
ケース交換してから1レースです。
★下記仕様/装着パーツ
SPビッグポートレーシングヘッド
ミッションギアすべてWPC 仕上げ
ステムスタビライザー
振動吸収レバーガード
OUTEXファクトリーマフラー スペアサイレンサー付き
アジャストリンク プロトタイプ
アジャストリンクロッド プロトタイプ
EKチェーン ThreeD レースモデル
エンドレス ブレーキパッド ブレーキフルード
ブレンボラジアルレーシングキャリパー
OUTEXフロントフォークスプリング、リアスプリング
サンスターディスクローター340パイ
スタンドフック スライダーボビン
ラピッドバイク EVOキット ・MTB-ID-1KIT 鈴鹿ツイン、筑波 データ付き
アンダーフレーム
ごっついバックステップ
ペグブラケット補強
スイングアーム補強
Fペグ
ヘッドブレース
オリジナルヘッドガスケット690SMCR DUKE用
リアサス ロード用にモディファイ
カーボン アンダーカウル
DUKE フロントフォーク / フロントフェンダー
SPフロントエアスクープ
サブラジエター
SPエアダクト
SPエアクリーナボックス
SPフロントカウル
デューク用ホイール前後 17×3.50 17×5.15
その他、パーツ
スペアホイール フロント17×3.50 17×3.65 リア17×5.25 5.35 5.50(別売り)
SP削り出しスプロケットハブ スプロケット多数(別売り)
ご興味ある方はお問い合わせください。
outex-72@mrj.biglobe.ne.jp
ダックス125 TTR125 OUTEXマフラー
最近125㏄原付二種流行っているのかな。
CT125ハンターカブの販売台数は年間1万5000台ペース(国内)で今年はもっと多いらしいし。
僕もフラットダートは100㏄ 125㏄ 150㏄に乗っていますが、これくらいのサイズが楽しく乗れるんですよね。
昔はYZ450Fも乗っていたけどオフロードコースでは全く乗りこなせていませんでした。
450乗る前にCRF100Fとかでしっかりテクニック磨いていたら450ももっと楽しく乗れたかもしれませんねぇ。(ま、そんな時間無かったけど 笑)
来年もこのクラスで楽しんで何かパーツを作れたらと思います。
今年もこの更新少ないブログに立ち寄って頂きありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください!
ダックス125 ステムスタビライザー 振動吸収レバーガード OUTEX
DAX125用のステムスタビライザーです。
画像のステムスタビライザーはライトガンメタですが、車体の反射で少しブルーが入っているように見えますね。
下記のライトガンメタ製品画像と同じ物ですが色が違って見えます。
こちらは振動吸収レバーガード Newベンドタイプ
ヒバリチャンネルで紹介していただきました
DAX125 OUTEXマフラー開発中!
TT-R125 納車待ち OUTEXマフラー 開発予定
TT-R125LWE 予約しました💖
開発予定↓
OUTEXマフラー ステムスタビライザー 振動吸収レバーガード スポークブースター Fペグ アンダーフレーム その他
久しぶりのヤマハ車両です。
過去には↓
1999→YZ400F ロードモタード 鈴鹿南コース 筑波サーキット 岡山国際
2000→YZ426F ロードモタード 鈴鹿南コース 筑波サーキット 岡山国際
2001~2003→YZ466F ロードモタード モタード MOTO1
2004~2005→YZ450F モタード MOTO1
2006~2008→YZ450Fアルミフレーム モタード MOTO1
2009~2012→YZ450Fアルミフレーム ロードモタード 鈴鹿ツインサーキット
こんな感じでYZ歴10年以上ありました。
TTR125はフラットトラック、TT仕様にモディファイしていきます。
楽しみです