「片付かないのは
わたしがダメだから・・・
」
こんな風に考えてませんか?
片付かない原因は
「おうち」かもしれません
前回のブログから
コソっとバナーを貼りました![]()
無料診断はじめました![]()
簡易診断にチェックすると
3日間(4日目はプレゼント付)
メルマガが届きます
メルマガでは
「ママ建築士が伝える
片付かない3つの原因」
をお届けしています
1分で出来る簡易診断
チェックして下さいね![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
小さな一歩であなたのおうちが
片付けやすいおうちに変わります
詳細・お申込みはコチラ↓
「片付かないのは
わたしがダメだから・・・
」
こんな風に考えてませんか?
片付かない原因は
「おうち」かもしれません
前回のブログから
コソっとバナーを貼りました![]()
無料診断はじめました![]()
簡易診断にチェックすると
3日間(4日目はプレゼント付)
メルマガが届きます
メルマガでは
「ママ建築士が伝える
片付かない3つの原因」
をお届けしています
1分で出来る簡易診断
チェックして下さいね![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
小さな一歩であなたのおうちが
片付けやすいおうちに変わります
みなさんこんにちは![]()
ご訪問いただき
ありがとうございます![]()
2ヵ月ぶりのアメブロ更新に
なってしまいました![]()
更新していない間も
ご訪問いただき
ありがとうございます![]()
![]()
今日はお知らせです
日時:2021年7月21日 21:30~1H程度
場所:ご自宅からZOOMで参加下さい
詳細・申込 ↓↓
ママ達が恐怖の夏休み
カウントダウンが始まりました![]()
昼ごはん・宿題・自由研究
ゲーム(スマホ)の時間管理
片付け・生活の乱れ
想像しただけで、頭イタイ![]()
そんなママ達
夏休みの過ごし方
シェアしませんか![]()
ファミ片 関西おかんチーム
講師3人で楽しく盛り上げます![]()
ちなみに我が家の子ども達が
小学生の頃の夏休み前には
(今は中高生)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
小さな工夫であなたのおうちを
片付けやすいおうちに導きます
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
みなさんこんにちは![]()
ご訪問いただき
ありがとうございます![]()
今日は緊急事態宣言中の
わが家の様子を書きます
昨日、高校2年生の娘と
オンライン学習ルームを
開催しました
(母は勉強にはノータッチです
)
具体的に言うと
質問持参で娘主催の
オンラインルームに
来てくれる人を募集しました
急な誘いにも関わらず
ファミ片マスター同期の
坂根陽子ちゃん母娘が
参加してくれました![]()
緊急事態宣言中の京都
当たり前ですが
毎日、家に籠りっぱなし![]()
この1年間
娘が想像していた
高校生活とは違う時間を
過ごしてきた様です
(コロナ禍で諦めないといけない事も
多くて仕方がないですよね)
高校2年のGW期間中も
緊急事態宣言前の
4月に参加した
石田勝紀先生のママカフェで
ヒントを得て
娘の自己肯定感が
上がりそうな事を
自分なりに模索しました
自分の知識を
アウトプットする事で
自分のやる気スイッチを
入れて欲しい
事前にLINEで
質問届いた瞬間![]()
机に向かい問題解いてる
私がサポートしたのは
ZOOMの使い方説明だけ
同じ部屋で
iPadとタブレットで
画面共有の練習
iPadとpencilで
練習したのですが
「これは使える
」
昨日の様子
(坂根陽子ちゃんが
実際の様子撮影してくれました)
人に伝えるために
自分のスイッチをオンにする
経験として積み重ねて
くれれば嬉しいです![]()
![]()
母も頑張らなくては・・・![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
家具の配置変更
生活動線の整える
小さな工夫であなたのおうちを
片付けやすいおうちに導きます
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
みなさんこんにちは![]()
ご訪問いただき
ありがとうございます![]()
ブログさぼり気味の時も
ご訪問頂きありがとうございます![]()
前回のブログ
たくさんのいいね![]()
ありがとうございます![]()
春休み期間中
小・中・高校生の
子ども部屋の相談
学習スペースの相談
たくさん頂きました
今年は、
中高生男子率が高かった![]()
思春期男子と
向き合いました![]()
2年前のわが家の様子は
ホームページに
記事があります
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今日は小学校入学準備中
ママへ向けて書きます![]()
初めての入学準備は
楽しい反面
新生活が想像つかなくて
どこまで準備するのか
わからないですよね![]()
![]()
10年前の私は
そんな感じでした![]()
今は4月も半ば
教科書もすべて
配布済みの時期
教科書置き場の準備が
出来ていなくても大丈夫![]()
逆に今なら
全量が把握できます![]()
大事なのは
教科書を置くスペース
を確保する事
100均商品でOK![]()
ファイルボックス1~2個の
スペースを確保しましょう
教科書置き場は
最近はリビング学習の
ご家庭が多いので
ダイニングテーブル近くに
カラーボックス等で
試してみましょう![]()
小学校の教科書は
意外と少ない![]()
しかし、
量が少なくても
スペースは区切りましょう
よくオススメする2点を
ご紹介します![]()
前面に立ち上がりのない
タイプが出し入れしやすい
おすすめのポイントは
連結できるツメがある
カラーバリエーションも豊富
(高校生男子の学習スペースに
持参する予定の在庫商品)
収納用品はサイズ等
お好みで選んで頂ければOK
ポイントは
学校の教科書が
ランドセルに
入りっぱなしでも
スペースは確保する事
学校の長期休みは
約70日あります
2ヶ月以上は自宅保管
コロナ禍の影響で
それ以上になる可能性も![]()
ファイルボックス1個の
スペース確保で
教科書散らかり放題の
ストレスを軽減できます![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
家具の配置変更
生活動線の整える
小さな工夫であなたのおうちを
片付けやすいおうちに導きます
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
みなさんこんにちは![]()
ご訪問いただき
ありがとうございます![]()
今日は
「おうちづくり」や
「お片付け」とは
関係ないおはなし![]()
10年前![]()
娘の小学校入学準備として
母娘でやって良かった事
について書きます
(以前にも書いた記憶はあるのですが
記事が見当たらず![]()
)
1人目の子の小学校入学は
親も子もドキドキですよね
私も娘が学校に馴染めるか
入学前から心を揉んでいました
入学前にしておいて良かったと
思うNO1はコレ
入学前に
集団登校の班を体験
具体的に言うと
集団登校の班の
後ろを付いて学校まで歩く
それだけなのですが
入学前に不安が
解消されました