おすばんぶろぐ【アカペラ】 -35ページ目

おすばんぶろぐ【アカペラ】

このブログは2006年に慶應義塾大学アカペラサークルWALKMENで結成され、卒業した今も懲りずに活動している男5人組アカペラバンド『おすばん』のオフィシャルブログです。全員が社会人になり、勤務地が北は東京、南は九州になった現在も月1~隔月の活動をしています。

今日はあめがすごいですね。。

靴も鞄も濡れてる感じです。

しかも寒い。


でも、意外に雨の日では思い出ぶかいことが多いです。

大学受験や大学院試験・・つらかった笑っ



思ーいでは、いつのひも雨♪ってか。
先日靖国神社の遊就館という所に行く機会があった。

靖国神社は、観光で二回程行ったことがあったが、遊就館(大戦中の品々の展示場)に行ったのは今回が初めてだった。

重い…

重すぎる…

よく戦争はいけない、戦争は繰り返されてはならないという言葉は耳にするし、僕自身世界のどこかで戦争のニュースを聴く度に胸が痛むことが日常の中で多々ある…

でも、どこかそれは遠い世界の出来事であり僕は戦争を本当の意味で知らない…

戦争とは何か…

展示品の数々からそう問われ、教えられた気がした…

結論から言えば戦争はいかなる理由があろうとも決して起き(こし)てよいものではない。
やっぱり人間仲良くするに越したことはないのだ!

「みんな仲良くしましょうね!」

これを、幼稚園や保育園ぐらいの頃から教えられるような基本的なことを、世界が、一人一人が、守れれば戦争は一瞬にして消えるはずだ!

ただ、これがまぁ難しい!ホントに難しい!
以前も言ったが、シンプルで簡単に思えることほど難しいものなのだ!

音楽には人を繋ぐ力がある!

僕らの音楽を通じて人が繋がってくれる…

こんなに幸せなことはない!

僕らの歌で世界から戦争が無くなればなんて大それたことを言うつもりは毛ほどもないが、改めて人を笑顔にする、人が笑顔になる、笑顔という絆で繋がれることの大切さを肌で感じた気がした!

はい!

何か凄く堅苦しい文章になったかもしれませんが、要はせっかくの人生なんだから、どうせ生きるなら、楽しく笑顔に囲まれた人生を生きて行きたいなぁって話です!

皆さん、明日も1日笑顔で行きましょう!

ではでは(o^-')b

最近になって、初めて本格的に編曲をしました。


大学生になるまで音楽の右も左も分からなかった私が、

五線譜におたまじゃくしを並べるようになるとは

なんだか不思議な気がします。

(もちろんベースボーカルとしてアカペラバンドに所属し、

いろいろなステージに立ち、

こうしてブログを書いているのも不思議です。)


編曲をしていて思ったのは、

プレゼントを探すときの気持ちに似ているなということです。

こんなにもメンバーのことを考えたことはありませんでした。


自分の頭の中でメンバー全員の笑顔が見られたときに

編曲の作業を終えました。


次はこの曲が皆さんへのプレゼントになるんですね。

12月20日、おすばんワンマンライブです。

こんばんは、三本松です!!

タイトルの通り、僕は明日、就活です・・・。
と言っても、企業説明会に参加するだけなんですけどね(^-^;)
でも、僕の希望業種がはたして僕に合っているのか、少しでも分かればなぁと思い、明日は気合入れて行ってきます!!

ところで最近、音階をようやくアルファベットで覚えることができてきました。
「ド」は「C」と表記するんですってね!!
なんか、音楽をやってる感じがしてきました(笑)
。。。すごく素人くさいことを書いていますね~。
こんなことブログに書くのは、おすばんの中で僕だけでしょう。。。

これまでは、けっこう感覚で歌ってきたことが多かったのですが、やっぱり理論とかも勉強して、その両面から歌を考えていかなきゃなぁ、と思ってます。

おすばんも今は、既存曲の質的な安定化と、新曲の確立を並行して行っています!
一日の練習にこのどちらもが要求されるので、意識の切り替え、気持の切り替えがなかなかスムーズに運ばないこともあります。
でも、これは全て来る12月20日のおすばんワンマンライブのため!!
頑張りますっ(^-^)9
新曲、期待していてくださいね♪

ところで、みなさん、ドラッグストアに行くと、飲み物がコンビニとかスーパーよりも安いなぁって感じることありません?
箱ごとで売られていたりしていますね。しかもやたらと安い!
たとえば、「コントレックス」という飲料水がありますが、コンビニでは500mlで178円くらいするのに、ドラッグストアでは1500mlで178円くらいです!(あの水、独特な味がしますよね)
これはなぜでしょうか。。。
ドラッグストアでは他の商品(たとえば医薬品とか)の利益率がすっごく高いから、飲料は安く抑えることができるからなんだそうです。

「来店→飲料が安くて買う→ついでに薬とか化粧品も買っちゃう」という構図があるらしいです。
飲料という商品カテゴリーの役割は、消費者を店舗に誘導することで、けっして利益だけを求めるものではないのです。
そして、飲料を買う「ついで」に利益率の高い商品を買ってもらうには、広告や商品の陳列の研究が必要だそうです。

今日の学校の授業で教授がそんなことを説明していました(^-^)
。。。これからは真面目に勉強します(笑)

では、また(__)

さて、もう12月に入りました。

師走ですよ。師走。

ついこの間元旦を迎えた気がします。

いやー早いw



さて、おすばんはワンマンに向けていくつか新曲を始めています。

この新曲が楽しいんだw

家で原曲聞きながらボイパしてるだけでテンションあがるw

なるべく原曲らしさを失わず、アカペラで聞けるボイパを探すのは意外と苦労します。

昔から俺のボイパに対する格言があります。

後輩にも伝えているのですが、継承されているのでしょうかw

それは、

『ボイパは無くてもいいパート。でも、無くてはならないパート。』

これはね意外と深いよw

ボイパしてる人は結構モニターの前でうなずいてるのではないでしょうか?w

おすばんでは俺はボイパとして頑張っています。

他のバンドでは歌ったりすることもあるかもしれない。

でもおすばんではボイパ一本で頑張っています。

もちろん俺よりもテクニック的に上手い奴はいくらでもいると思う。

ただおすばんのボイパは俺しかできない!!って自身持って言えるように頑張って行きたい!!



ちょっと真面目な事書きましたw




んじゃヾ(@°▽°@)ノ

だんだんわんまんらいぶの演出が微量ではありますができてきています。


おれの頭の中では、おすばんがカッコよすぎて想像だけで泣いています(リアルww)


ただこれは特別なことではないです


去年のわんまんも同じ現象が起こりましたww



想像だけで泣いてしまうということは・・・実際に見れるお客さんがらやましい!!


おれも見てみたい


でも残念ながらおれは出演するのでみれません・・・




ということで、おすばんを見れる幸運な皆さんはおひまでしたらぜひ見に来てください!!


12月20日(日)IN新宿ですよ。1500円+500円(ドリンク)ですよ。


みなさん手帳に書き込みましたか?書き込んでない人は今すぐ赤ペンで書きましょう。



では今日も練習がんばってきます





監督の最新作、イングロリアス・バスターズという映画を見てきました!!

ブラッド・ピットが好きな僕は、彼の出演作ということでなんとなく見に行ったのですが、こんなに度肝を抜かれ、興奮した映画は久しぶりでした!

まさにタランティーノ色全開で、バイオレンスとシニカルなユーモアを中心とした復讐劇が、監督オリジナルの史実に織り交ぜられ、ハラハラドキドキが止まりませんでした!!

途中までタランティーノが監督だということを忘れていた僕は、彼お得意の容赦ないバイオレンス描写にびっくりすると同時に、非情な、そして緊張感溢れるリアルな登場人物達のやりとりに恐怖しました!

でも面白かったです!!
ある意味、因果応報という言葉ををこれほど感じさせる映画は珍しいかもしれません。

彼のバイオレンス描写が、舞台設定を戦争中にすることで違和感を感じさせず、むしろ極限状態に置かれた人間をリアル描いている気さえしました。

そして彼独特の演出がピカイチ冴えていました!
映画そのものを復讐劇の道具にしてしまう彼のアイデアには感服しました。

とにかくこの映画は、おそらく見終わった後に爽快感を感じたり、感動したりはしないでしょう。

しかし、これまでの彼の作品のような、バイオレンス主体のドタバタ劇(あくまで私見ですが)とは異なり、場面や登場人物の設定と彼のバイオレンスな描写がとてもマッチした映画であるように感じ、僕は楽しめました。

タランティーノ監督の映画が好きな方は是非見てみてはいかがでしょうか。


あ、それとワンマンライブについてのお知らせです!!

前売り券:チケット代1500円+500円(ドリンク代)
当日券:チケット代2000円+500円(ドリンク代)

が決定しましたのでお知らせします!
12月20日のおすばんワンマンライブ、是非ともお越しください!お待ちしております!!

をもっと勉強しとけばよかった。

いまさらになって思います。

逃げ続けた、学部時代を反省してます。


だから、神様許してください。英語の文章はもういりません。。

先日世界最高、史上最高と謳われる、あのKING OF POPことマイケル・ジャクソン氏の映画「THIS IS IT」を見てきました!!



皆さんは、もうご覧になりましたか?目



えっ!?



まだご覧になってない???



何ということでしょう??あせる



まだ、ご覧になっていない方は、今すぐ劇場に足をお運びください!



えっ??



「どんな内容だったの?ですって?



いやー、もう最初から最後まで空いた口が塞がらないったら、ありゃしない。



死してなお、KING OF POPの姿は健在でした・・・



何といっても圧巻は、あの一糸乱れずに繰り出されるダンス



そして、その小気味よいダンスに乗って、観客の心に届く質実剛健な歌声・・・



もう、映画館を出る頃には、109前で思わず、thrillerを軽くフルバージョンで踊ってしまいそうなくらい、マイケル・ジャクソンという人間にすっかり魅了されていました・・・



これぞ、エンターテイメントというものを、まざまざと見せつけられた気がしました!!



と本来なら書くつもりでした・・・


えぇ・・・



そう、実は私未だに見ておりませんあせる



えぇ、そうです!!



そうなんです!!!



昨日、万年彼女募集中男ことwatataniと見に行く予定だったのですが、あまりの人気っぷりに残念ながらチケットが取れなかったのです!!



いや~、見たかった!!



ホントに見たかった!!



もう、ホントのホントのホントに見たかった!!ありがとう



前半の記述は、私の完全な妄想なので、まだ映画をご覧になっていらっしゃらない方は、ご心配なく!!



ただ公開が、どうやら今日までのようなので(※詳しくはご自身で御調べください)、是非お時間ある方は映画館に足を運ばれてはいかがでしょうか?



しかし、改めて「THIS IS IT」といタイトルには感心させられます!!



めちゃめちゃ単純に和訳すると、「これがそれだよ!!」という何ともシンプルかつ大胆なフレーズではありますが、この世の中に、「これがそれだよ!!」という最小限の表現で伝わるものが一体どれくらいあるのでしょうか?



きっと、マイケル・ジャクソンのパフォーマンス力をもってこそのタイトルのような気がします!!



多くを語る必要はない・・・



僕が伝えたいのは全てここにある・・・



Pow!!!!アップ



そう、マイケルが語りかけてくる映画になってるような、そんな気がします!!


そう、我々おすばんも、今度の1220日のワンマンライブで、「これがおすばんです!」と胸張って言えるモノを皆さんに披露させていただかねば!!と固く決心している次第であります!!



先日の三田祭は、風邪のために、ド頭からガラガラガラジャパンの声で歌い続けることになり、来ていただいたお客様に「これがおすばんです!!」と言えるパフォーマンスは微塵も出来ませんでした!!!



御足下が悪く、厳しい寒さの中、朝早くこの日のために準備して来ていただいた方、たまたま通りかかって聴いていただいた方・・・



本当に申し訳ありませんでした!!



正直、「あれがおすばんです!!」とは言えません!!



そう「That is not おすばん」、「That is not ナカマン」でした!!



本気で自分の体調管理の甘さ、そして不甲斐なさを猛省しております!!!



その分、今度のワンマンライブにはTHIS IS おすばん」、そうTHIS IS THE ENTERTAINMENTと言えるライブをお見せしたいと思いますので、是非皆さん、足を新宿SUN FACEまでお運びください!!



【公演日】:12/20(日)


【タイトル】:おすばんわんまんらいぶ09~THIS IS IT(仮)~



【会場】:新宿SUNFACE


【チケット料金】:未定


【開演】:未定(夕方以降)


※料金、開演時間共に未定です。申し訳ありませんが今しばらくお待ちくださいませ。詳細は決まり次第UPします。


皆々様のご来場をおすばん一同心よりお待ちしております!!






いま読んでいる小説の名前をタイトルに据えてみました、三本松です。

今日は朝6時ごろに起きて、少しギターを弾いて、筋力トレーニングをして、お風呂に入り、その後朝食をとり、部屋に戻ってパソコンの前に座り、この記事を書いているところです。

この後も、12時まで音とりやギター、読書などに時間を費やし(レポートも書かなくちゃ。。。)3限の講義に出ます。
そして4限も引き続き講義を聴き、6時からサークルの全体練習に出席し、その後バンド練(おすばんではない)に参加して、晩御飯を食べ、家に帰り、またまた音とりやギター、風呂などに時間を費やし、12時前には眠るでしょう。。。

長々とこうして一日の予定を並べてみて、そして結果この通りに一日が進むでしょう!
予定がその通りになるって、なかなか凄いことやと思います。昔はそうはいかなったんじゃないかな、なんて思います。

ちなみにこの「アフターダーク」という小説、村上春樹さんの著作です。
以前、大学1年の頃に読んでいたのですが、その時は特に印象に残らず、今まで本棚の片隅に眠らせていました。
しかし、先日、某ワタタニさんから薦められて、もう一度読み直しているところです。
。。。なかなか面白いです!!(笑)
ページ数も長すぎず、短すぎずで読みやすいし、ストーリーも僕がついていける内容なのです。

秦基博さんの「朝が来る前に」の感じにどこか似ているようですよ!

詳しくは書店で立ち読みなどして確かめてみてください(^0^)/

僕もまだ半分くらいしか読んでいませんが、舞台は渋谷かな?で、深夜0時から午前7時という時間のなかで物語は進んでいきます。

なんか、読んでるこっちもその時間帯に合わせて読んでみたくなります(笑)
実際にやってみるのもアリかも知れませんね。

では、音とりに取り掛かります!!
失礼します!