おすばんぶろぐ【アカペラ】 -36ページ目

おすばんぶろぐ【アカペラ】

このブログは2006年に慶應義塾大学アカペラサークルWALKMENで結成され、卒業した今も懲りずに活動している男5人組アカペラバンド『おすばん』のオフィシャルブログです。全員が社会人になり、勤務地が北は東京、南は九州になった現在も月1~隔月の活動をしています。

なぜ三田祭で私たちがステージの下で歌っているかって?


それは…

1)おすばんが大きすぎて、ミニステージにおさまらなから

2)できる限りお客様の近くで歌いたかったから

3)天候の関係で2台しかスピーカーを用意してもらえなかったから

…ってとこですかね。

おすばんライブ@三田祭に来ていただいた方、遠方で応援してくださった方、

ありがとうございました。



さて、この前作ったハヤシライスが(自分で言うのもアレなんですが)

超おいしかったので、この場でご報告させていただきます。


理由は…

1)いつも使わない舞茸を入れてみたから

2)いつもより新しいお肉を使ったから

3)いつもより水の量を減らしたから

…ですね。


これは私の尊敬するゴスペラーズの黒沢薫さんのポンカレーに対抗して

チモハヤシかハヤチモライスを出すしかないですね。


(ちなみに私の地元、鹿児島のご当地グルメにポンカンを使ったポンカレーなるものがあるそうです。黒沢さんは知って…もとい、大塚食品(ボンカレー)はご存知なんだろうか…)

おすばんとして出る最後の三田祭が幕を閉じました。

何だかんだで3年間連続で三田祭で歌う事が出来ました。

まぁ恐らく、てか、確実におすばん最後の三田祭だったでしょう。

何か22日の朝は複雑な心境でした。

初めての三田祭は「どんなんだろう??」って興味深々で行ったのを覚えています。

けんじさん(WALKMENの先輩)と一緒にボイパをして人集めをしました。

2回目の三田祭はWALKMENとしては初の教室企画をしました。

ミニステージではおすばんは歌わなかったけど、けんじさんととよけん(WALKMENの後輩)と3人でボイパをして人集めをした記憶があります。

そして3回目はミニステージを1時間×2セット占拠するといった暴挙に出ました。

アホなおすばんにしか出来ないと思います。

そしておすばん最後の三田祭が終わりました。



これからは「おすばん最後の~」って言葉が付くイベントが多くなっていくんだと思います。

それを思うと寂しさ半分嬉しさ半分



冗談はさておき、とにかく今はワンマンに向けて全力で走るのみ。

何も考えずに走ろうと思います。

そして終わってからゆっくり色々と考えればいい。




おすばんぶろぐ


写真を一枚載せておきます☆

おそらくいとしのエリーを歌っている時でしょう☆

折角なのでメンバー紹介でも。

左から

しまぷー

さんぼん

わにさん

イワモチ

ナカマン

チモさん

カズオ(俺)

です。

顔と名前一致しましたか?w




今日はこの辺でヾ(@°▽°@)ノ



PS 何故ステージの下で歌ってるのかは誰かが日記に書いてくれることでしょうw

今日のライブにはたくさんのファンのかたがたがきてくださり本当にうれしかったです。

でも、ナカマンやサンボンやチモだけでなくほかのメンバー(とくにしまぷー)にも興味を持ってください

かなりの寂しがりやなので、家に帰って布団にうずくまり泣いてしまいます。


というのは冗談ですww


学生の身分でこんなにも多くの人の前で歌を披露できるだけでも本当にうれしくて。おすばんでよかったなと思える時です。


とはいっても、おすばんとして足りない部分はたくさんあって、すごく辛いときはたくさんありますが。逆におすばんの無限大の可能性を感じるんです。


お客さんにもっともっといろんなことを感じてもらえる、おすばんらいぶにきて「明日からまたがんばろう」とか「何か始めてみようかな」とか思ってもらえるような歌を歌って行きたいです。そのためにはもっともっと練習しなきゃだめですね!!明日も練習頑張ろう!!


みなさんも12月20日(日)おすばんらいぶ最高潮に期待していてください!!絶対きて損はしませんよ!!

昨日の学園祭ステージ、応援してくれた皆様ありがとうございました!

屋外ライブの難しさ、そしてそれを楽しむための自分への課題が見つかったステージでした!!

明日のステージでは、少しでもその課題を克服し、楽しめるものにしていきたいと思います!!

ということで、明日のステージの告知です!

11月22日 
三田祭ミニステージ
10:00~11:00
おすばん三田祭ライブ2009

明日は日曜日でキャンパス内が込み合うかもしれませんが、もしよければお越しください!

心からお待ちしています!!
本日、四年連続出演させてもらっている学園祭がある。
多少、出演時間が午前中であるのは厳しいですが、わがままいってられませんガーン

久しぶりに向かう三田キャンパスが楽しみです!

ちなみに出演時間をのっけますね。
20日11時~12時
22日10時~11時
お暇な方は是非いらしてくださいパー

(注)今回のブログは風邪の諸症状の影響で若干ラフな感じになっていますので何卒ご了承くださいませ

m(_ _ )m


いや~ヒッサビサに風邪をひきました!≧(´▽`)≦


基本的に病気になるのは四月のハモネプ直後にインフル(※not 新型)で42度の大台を叩き出して以来だったので、なんか体がドッキリにあった感じです!


しかも、ひいたのが8日のライブを終えた瞬間というミラクル


きっと気を張ってたんでしょうね~


ひきたての3日間くらいは、ひいてないと無理やり自分の体に思いこませようとしたんですが、さすがに久々に再会を果たしたこの敵はツワモノデシタ・・・


いやはや、もう・・・


テッテレ~♪


そんな感じです!w


しかも、まぁ長引くわ、長引くわ・・・


未だに軽くひいてる感じですw


ただご安心くださいッ!!


20日と22日の三田祭ステージには万全の体調&気力で臨ませていただく所存でございます!


【ライブ情報】



①11/20(金)

・第51回慶応義塾大学三田祭ライブ

12:00~13:00@三田祭中庭ミニステージ (慶応義塾大学三田キャンパス西校舎前)



②11/22(日)


・第51回慶応義塾大学三田祭ライブ


10:00~11:00@三田祭中庭ミニステージ (慶応義塾大学三田キャンパス西校舎前)


※どちらも野外ステージのため観覧無料です!!


盛りだくさんの内容で皆様をお迎えしたいと思いますので、皆様お気軽にどうぞ足をズズイと・・・


いやズズズズズズズズィとお運びくださいまし!!


ではでは!☆彡

みなさん、こんにちは!!三本松です!
今日は関東地方、冷たい雨が降っています。風邪引かないように気をつけなきゃ。

さて、そろそろ三田祭が近づいてまいりました!
11月20日~23日の三日間です!
みなさん、是非三田祭に足を運んでみてください!人が凄く多いので、風邪を引いている方、引きそうな方は気をつけてくださいね(笑)
ちなみに慶應大学の学園祭は、他の大学に比べ、日程を後らせているようです。

それは置いといて、最近歌い方が分かんないです。

今まで自分が出していた声では、これから先の進展は望めないのでは?と思っています。
かといって、どうやって発声を変えていけばいいのかイマイチ分からない。
やはり凡人にはツライ壁だし、なんだかプロとの歴然たる差を見せつけられているようで、悲しいです。
今はプロとして活躍している歌手がアマチュアだった頃、どれくらい上手かったんだろう、ってよく考えます。
するとやっぱり自分は平均的な素質しか持ち合わせてないんやなぁ、と思うんです。
寂しいですよ~、これ(笑)

プロはボイストレーニングを欠かさず行っているでしょう。僕がこの記事を書いている間にも、歌っている歌手はいるはずです!!
そう、その差は埋まるどころか、どんどん開いているのですよ。
僕が目標にしている歌手の秦基博さんも、僕の何十倍、何百倍も日々練習しているのではないか。

そこをどうとらえるかがポイントなんだと思うんです。
「プロは練習してて当たり前。」「俺はアマチュアだし、歌ってばかりいられない。」と考えて片付けてしまうのはすっごく簡単なことです。
でも、自分はそう考えたくないなぁ。
もう学校の授業もなんもかも放りだして、一日中歌っていたいです。

でも、そうはいかないですよね(笑)
今日も学校があります!4年間できっちり単位を取って卒業せねば!!

でも、今は各曲の音をしっかり確認して、どういうペース配分で歌っていくか考えよう。

では、また来週!!
三本松でした!

「みんな、オラに元気を分けてくれ!」


…ということで、宣言どおり「元気玉」というタイトルで、

記事を書きたいと思います。


ご存知ない方のために、簡単に説明しておきます。

「元気玉」というのは、

鳥山明先生の漫画『ドラゴンボール』に登場する

主人公、孫悟空の技の名称で、

生きとし生けるすべてのものから少しずつエネルギーを

分けてもらってできる気の玉です。


11月8日のライブが終わった翌日、

なんだか異様な疲れを感じた私は、

その理由を考えていました。

今までライブ終了後にそんな疲れを感じたことはなく、

疲れ対策のために体力づくりしていたのでなぜだろう、と。


私が行き着いた答えは「精神エネルギーの放出」でした。

ステージに立っている間、

ライブを聴きにきてくれたお客様、

ライブには来られなかったけど応援してくださっている方に

届けよう、届けよう、届けよう、届けようと思っていたら

確かに自分の精神エネルギーが出ていくのを感じました。

(なんだか似非宗教みたいですけど、ホントに思ったんですww)


んで、その精神エネルギーはどこから来ているのかなぁと考えたら、

私に関わるすべてのものから少しずついただいてるな、と。

これって元気玉じゃん!!…と思ったわけです。


まぁ、1週間ひっぱりましたが、それだけですね。

(ノロウィルスに感染していたらしく、10日の夜に発症してのた打ち回っていたため、私の前回の記事へのコメントに対する返事が遅くなってしまいました。すみませんでした。流行っているのはインフルエンザだけではないようです。皆さんも注意してください。)

ふと、おすばんぶろぐのゴールは何なのか?と考えた。

マリオならば、ピーチ姫を助ければゴールであろう。

んじゃ、おすばんぶろぐは?

おすばんが解散した時?

メンバー全員が死んだ時?

こーやって、自分がおすばんメンバーとしてここのブログに書いて、

ファンの方々からコメントを頂いて、といった交流もカウントダウンが迫っているのだろうか。



前回のエントリーで嶋津さんがおすばんワンマンライブの事について書いていた。

おすばんにとって今回のワンマンライブは何かしらの区切りになるであろう。

それが良い結果になるなのか悪い結果になるなのかは分からない。

ただ、メンバーみんな自問自答を繰り返している。

そう言った中でワンマンライブを通してみんなある程度答えを出すだろう。



そして自分の中で納得行く答えを出すには、全力でやらなけれないけない。

今日はそう思った。

おすばんのメンバーとしての自覚を持ち、精一杯ワンマンに向けて努力をしなければいけない。



自分はおすばんのメンバーが大好きだ。

友達以上恋人未満と言った言葉が当てはまる人達な気がする。

みんなと歌えるのも残り数ヶ月。

気合を入れなおして、また1から頑張らなくちゃ。




では!

思い返すといままでの大学生活って、8割おすばんだった気がしますww

なかまんにわけもわからず歌わされ、高い声でるからはいってと言われ

サークルからうざいバンドとののしられ、かずお・綿谷が入り、なかまんと喧嘩をし、仲直りし、ハモネプにでて

、三本松が入り・・・



まっ、ハモネプ以外、対していい思い出はありませんがww

怒涛のごとくここまで来てしまいました。


永遠に大学生でいれたら一生おすばんできるのに・・・とは思いますが、そうはいかないかも。もう来年はおすばんから卒業生が出てしまいます。でも、みなさんの応援があればいまのおすばんはおじいちゃんになるまで続けることができるかもしれません。そういういみもわんまんらいぶはおすばんの今後を占うライブとなることは間違いありません。


ライブでは、自分にとってのおすばんがどういうものなのか、改めて問い直していこうと思います、その答えを、おすばんメンバーとワンマンライブを応援してくださる皆さんで出していきたいです。


12月20日、自分の大学(おすばん)生活集大成をぶつけます!!