おしぼりズム -60ページ目

おしぼりズム的T-シャツ創造プロジェクト ~ドビィー編~

おしぼりは芸術だっ!!


と、


輪廻の如く叫びまくる、このモダンおしぼりトレンド創造ギルド「おしぼりズム」であります。



最近では、長編連載やらインターバルやらで訳が分りませんが、


実際の記事を書いている私も


あまりにお伝えする事が多すぎて訳が分っておりません、、、。




しかし、


そんな事言っていても始まらないので、


淡々と先に歩を進めるのであります。




昨日に引き続いて、


日頃お世話になっているお姉さまが、


T-シャツ創造プロジェクトに端を発して、


ドビィー様専用のT-シャツも作ってくれました。





どうでございましょう。


このドビィー様専用の「I LOVE OSHIBORI」T-シャツ。



まさに、シャア専用に匹敵する位のモビルスーツぶり。



ドビィー様も、


サンタや振袖と実にアートなコスプレを展開してまいりましたが、


晴れてまともなお召し物が出来て、とってもうれしそうなのであります。



このドビィー様専用のT-シャツ製造を祝して、


何故か、バリ猫やその仲間達もお祝いに駆けつけてくれました。




おしぼりの事を愛し続けてまいりましたが、


気づけば、こんな画像を撮影している自分が、


たまに空恐ろしくなるのでありますね。



さてさて、


引き続いての、


正真正銘のT-シャツ創造プロジェクトでございますが、


まずはご提供できる体制が徐々に整ってきた様でございますので、


近々にも、ご紹介させて頂きますね。



なかなか行き届かない所が多々あるかと思いますが、


どうぞ、温かい目で見守って頂ければこれ幸いなのであります。




BY ZARA




↓内角からえぐり込む様に、押すべし!押すべし!押すべし!

人気ブログランキング参加中

ドビィーのストラップ!!

日頃から、


モダンおしぼりのトレンド創造事業に携わっている清きおしぼりズマーな私であります。



まだまだ当面続く、ドビィー様のおしぼりズム的中国活動。


是非、お楽しみにしてくださいね。





閑話休題




アメーバブログを使っておきながら何ですが、


最近、アメーバ状に、


この「おしぼりズム」に鋭意協力して頂ける方が私の身近でも増えてまいりました。



最初は心細けに始めたこの「おしぼりズム」でありますが、


応援してくれる方々の声援によって私も勇気付けられ、


とっても心強く、日々感謝しておるのであります。




そんななか、


普段、おしぼりズム的活動の場である「おしぼり屋さん」に居られますお姉さまが


ドビィー様用の特製ストラップを作ってくれました。




手作りの特製ストラップを首からかける不届きなドビィー様



まさに、


相撲番付の様な力強い「どびぃ」ストラップ!!



そして裏返すと、






しっかりと、


「I LOVE おしぼり」マークが!!



うーむ、とってもイカしているストラップであります。


首から下げて、ドビィー様もご満悦なのであります。




近日公開予定の、


おしぼりズム的Tシャツ創造プロジェクトでありますが、


このお姉さまは、ドビィー様用の特製Tシャツも作ってくれたのであります。



とっても、有り難い事でございますね。



ちなみに、


長編連載でお届けしている大連でのおしぼりズム的活動ですが、


実際の大連のとある工場で、


ドビィー様のフィギュア・ストラップも洒落一発で試作している所なのであります。



是非、試作品を成功させてお見せしたいと思っておりますので、


どうぞ、よしなりに、、、。



ドビィー様の雄姿が、


お茶の間のおしぼりズマーの皆様の携帯電話にぶら下がる日が近いかも、、、。




BY ZARA



↓ボヨヨーンっと!!

人気ブログランキング参加中

おしぼりズム的中国活動~Part5~ 大連

おしぼりのモダントレンド化を目指す清きおしぼりズマーな私でありますが、


広州での中国的活動に引き続いて、


大連にやってきたのであります。







大連は遼寧省の南部に位置し、


改革開放政策の一環として1984年に経済技術開発区に指定され、


日本企業、韓国企業の進出が近年著しい都市であります。





大連の街並み



気候が暖かい広州に比べ、


ツンドラ地帯に位置する大連は、


雪こそあまり降りませんが、突き刺すような冷たい空気でありまして、


気温も氷点下に達するのであります。



日本で言うと、沖縄から一気に北海道の北部にやってきた様な感じでありますね。



ちなみに、


私が訪れる前日は氷点下12度だったそうであります。





羽ばたくドビィー




そんな気温差にもめげずに、


ドビィー様は鷹の様に羽ばたきながら


大連でのおしぼりズム的活動に勤しむのであります。



広州は、昨年一度訪れておりますが、


私としては人生初めて訪れた大連であり、


また、歴史探求に勤しむにおいて、とっても興味深い大連なのであります。



急激な気温差による体調不良にも負けず、


おしぼりズム的活動に取組むのでありますね。




BY ZARA




↓バチっと一発!!

人気ブログランキング参加中

おしぼりズム的中国活動~Part4~

おしぼりは芸術だっ!!


と、


いう言葉を中国語に訳せない私は、


何を隠そう第2外国語が中国語専攻でありました。



沖縄に引き続き、


舞台は中国という言葉で、


東シナ海を中心に、物事が輪廻の様に突き進んでいく「おしぼりズム」であります。




さて、突然出会った中国の可憐な花嫁さんと無事入籍を果たしたドビィー様は、


ご満悦にて、食事の席に着くのであります。




おとなしく青島ビールを待つドビィー様




それでもって、


日本のおしぼりを代表してドビィー様が、


中国代表のおしぼりに立ち向かうのであります。






なかなか、


見事な両雄なのでありますね。



中国のおしぼりの出し方も凝っていますし、


とっても厚手のおしぼりなのでありました。



ちなみにこの時の食卓には、


数日前にお届けしたチキンがありましたのす、、。




さてさて、


タイトなスケジュールで早くも広州の所用を終えたドビィー様ご一行は、


次の地、大連へ向けて旅立つのであります。




正直言って、


大連でのおしぼりズム活動はテンコ盛りでございます。



道中の道すがら、


中国版おしぼり人間ドビィーにも出くわしましたので、


追って、ご報告申し上げたいと思います。



どうぞ、よしなりに、、、。




BY ZARA




↓スッコーンとっ!!

人気ブログランキング参加中

おしぼりズマーとシーサー

昨日に引き続いて、


もう1回だけ、沖縄のお話を続けさせて頂きまする。



恐らく、


今後暫くは中国と沖縄の話が交互に絡み合って訳分らなくなりますが、


何卒、ご容赦をお願いしたいと思っておる訳であります。



おしぼりズム的スクランブル交差点状態でありますね。




さて、


去る2005年の12月に沖縄で開催された第1回ファミリービジネスサミットに参加する為に、


人生で初めて沖縄に訪れた清きおしぼりズマーな私でありますが、


サミット以外の事で、今もって印象に残っているのが「シーサー」のお話であります。



最初はシーサー!!




サミットが開催された2日間は、


沖縄市観光局の方々と仲良くなり夜な夜な飲み歩いたのでありますが、


とある方から”シーサー”は、何で片方が口を開け、片方が口を閉じているのかと質問されました。



私は咄嗟に「”あ・うん”の呼吸だからでしょう」と申し上げたのですが、


実はどうやら違うらしいのです。




曰く、


「シーサーの口を開けている方が、幸せをたくさん飲み込み、


そして、口を閉じている方で、幸せを逃がさない。


だから、対になって幸福が訪れる様にと、


家庭の守り神となっている」


のだそうです。



未だに、


これを聞いた時のある種の感動が余韻に残っているのであります。



色々と説はあるらしいですが、


沖縄の観光局の方から聞いたのでとってもリアルなのでありますね。



また、そんな守り神のシーサーに会えると思うとうれしいのですが、


何か、ドビィー様がやってくれそうな気がするのでありますね、、、、。





BY ZARA



↓にへーでーびる!!(沖縄語で”ありがとう”の意)

人気ブログランキング参加中

おしぼりズム、そして沖縄へ 

突然のブレーキング・ニュースに、


「すわっ!」


と驚かれたおしぼりズマーの皆様も多かった事と思われますが、


相も変わらず、


複数のお話が入れ交わるこの神出鬼没な「おしぼりズム」であります。



さて、


長編となります、おしぼり人間ドビィーの中国的活動をお送りしておりますが、


早くも一旦、インターバルに入ってしまうのでありますね。



新年早々に中国を渡り歩いて参りましたが、


実際の私は既に帰国しておりまして、


実は、間髪入れずに沖縄に旅立つのあります。



昨年秋にファミリービジネス研究でミラノ、カンヌと訪れましたが、


今回もそれに因んで、沖縄の金融特区構想に絡むファミリービジネスサミットに参加する為、


名護市にある万国津梁館に向うのでありますね。



1年程前に、日本で初めて開催されたファミリービジネスサミットでして、


今回は第2回となります。



その時は、日本の大物経営者や海外のファミリービジネス研究者、そして私が普段お世話になっている先生と、


様々な講演が2日間に渡って催され、約200名程が参加してとっても盛況でございました。




2005年12月に訪れた際の沖縄万国津梁館



ちなみに、


万国津梁館では、2000年に沖縄G7サミットが開かれております。




G7サミット時の各国首脳の記念写真


写真には、クリントンさんが写っておりますね。




実は、私にとっては今回の参加は大層な想いが籠もっておりまして、


この大それた会場にて、


昨年秋から取組んできた新種のアロマおしぼりを初めて、この世にお披露目するのでありますね。



昨年ミラノをご一緒したテレビ東京の経済番組のコメンテーターもされている方が司会をされるのですが、


その方からも、このおしぼりを壇上からご紹介して頂ける予定なのであります。



こんな大それた会場でも、


多分、ドビィー様がおしぼりズム的活動をしてしまうと思われますが、


当然、会場内のアロマおしぼりの模様もお届けしたいと思いまする。



記事としてお茶の間のおしぼりズマーの皆様へお届けするのは、


その新種のアロマおしぼりを発売した2月以降になりますので、


是非、お楽しみにしてくださいね。




BY ZARA




↓ドスンッ!!

人気ブログランキング参加中

おしぼりアート ON AIR!!

おしぼり人間ドビィーの中国的活動をお送りしておりますが、


ここで臨時ニュースです。




明日、1月25日(木)に


日本放送協会、略してNHKにて、


おしぼりアートが放送される予定だそうであります。






NHKオンラインへGo!!




関係者筋によりますと、


「おはよう日本 まちかど情報室」という番組で、


5時40分頃、6時40分頃、8時過ぎと、


なんと、3回も放送される模様です。







もちろん私は受信料をキチンとお支払いしているので、


堂々と視聴できる順良なおしぼりズマーなのでありますね。



今回の放送に関しては、


まるで私は絡んでおりませんし絡む訳もないのですが、


どういう内容かが全く分りませんので


是非、お茶の間のおしぼりズマーの皆様と同じくして


リアルタイムにて視聴したいと思っている訳であります。



いずれ、遅かれ早かれ


紅白におしぼりアートが登場する日も近いのかもしれません。




と、いう事は、、、


今年の紅白の審査員を


おしぼり人間ドビィーがやってたりして、、、。




BY  ZARA



↓ポチっとなっ!(セコビッチ)

人気ブログランキング参加中

おしぼりズム的中国活動~Part3~

徒然なるままに、、


おしぼり人間ドビィー様に中国活動のレポートを委ねたら、、、


あまりの語調の変さに、、、、


とっても記事更新がやりにくい事に、今更気が付いた清きおしぼりズマーな私であります。



そんなこんなで、


無事、工場視察も終え、


食の宝庫・広東省の広州だけに、、


そそくさと夕御飯にありつく一行でありました。




レストランの入り口で、変な置物に襲われるドビィー様



そこで出会った、幸せな風景、、、、。



訪れた広州市内のとある大酒店にて、


まるで、疲れを癒してくれるかの様に私達一行を待っていてくれたのは、


華やかなオーラで彩られた中国の花嫁でありました。





その場で国際結婚を決意したドビィー様




甚だ未熟な二人ではありますが、


今後も末永く、


お茶の間の清きおしぼりズマーの皆々様の


ご指導、ご鞭撻を宜しくお願い申し上げます。




中国的結婚式



Congraturation!!








、、、、って、



ドビィー様の彼女は、確かクリスマスイブにデートしたセレブ・ペンギンでしたよね、、、、。



幸運にも、


遥けき日本からやってきた私達は、


幸せに満ち足りた正真正銘の中国人カップルの結婚式に遭遇する事が出来、


溢れんばかりの祝福を皆で分かち合ったのでありました。



そう言えば昨年の秋にも、


ニースで結婚式に偶然出くわして同じ様な記事を書いておりましたね、、、。


ニースの記事にプレイバック!!





そのうち、


何か良い事がありそうな気がする、、、、。




By ZARA




↓サクッと!!

人気ランキング参加中

おしぼりズム的中国活動~Part2~

徒然なるままに、


おしぼりのモダントレンドの創造を目指したら、


中国の広州にやって来た、おしぼり人間ドビィーなのす、、、。




香港の北西に位置する広州



広州は、北京、上海に続く中国の第3の都市で、


多くの日系企業も進出する港湾都市。


躍進する中国を、まさに肌で感じ取れる場所、それがこの広州なのす、、、。





とある工場でのドビィー様



、、、、、、、、、、、、。



オホンッ!!



何はともあれ、


広州にやってきたドビィー様でありますが、


なんか、とっても場違いなのでありますね。



相も変わらず変な語調は、


あまり気にしないでください、、、。



BY ZARA



↓バチっと!!

人気ブログランキング参加中

おしぼりズム的中国活動~Part1~

徒然なるままに、


おしぼりのモダントレンド化を目指していたら、


中国にまでやってきてしまった私は、


何を隠そう、おしぼり人間ドビィーなのす。





どうぞ、よろしくなのす。


後ろに見えるチキン、おいしそうなのす、、、。






、、、、、、、、、、。



と言う訳で、


新年早々に所用で訪れた中国の広州~大連でありますが、


おしぼりズム的中国活動として長編連載でお茶の間のおしぼりズマーの皆様へお届けいたします。


毎度の事ながら、


所々で、インターバルをいれながらお送りいたしますので、どうぞよしなりに、、、、。



ドビィー様の変な語調は、、、


あまり気にしないでください、、、、、、、。




Produced by ZARA and my friends




↓ポチっと!!

人気ランキング参加中