おしぼりズム -58ページ目

なんくるないさぁ in 2007  「虚栄」

突然のドビィー様ストラップのブレーキングニュースに、


「すわわわっ!!」


と、驚かれたお茶の間のおしぼりズマーの皆様もいらしたかと思いますが、


とにも、かくにも、なんくるないさぁなのであります。



さて、


舞台は再び、沖縄でのおしぼりズム的活動に移る訳であります。







関係者様の多大な配慮により、


250名の参加者全員の配布物に、


「アロマペーパータオル」のパンフレットが事前に仕込まれているのであります。


アロマペーパータオルパンフレットへGo!!



中国から戻ったばかりで、間髪入れずに沖縄に旅立った私でありますが、


そのタイトなスケジュールの中で、


おしぼりを愛するクリエイティブ集団「ユリシーズ」のデザイナーKMDに、


私の全てのイメージを伝え、仕上げてもらったパンフレットであります。



時間が殆ど無い中で、よくぞKMDも作ってくれたのですが、


良く見ると、英語のナレーションの部分で誤字があったのでありますね。



海外からのゲストも参加されているサミットなのに、


後々、気づいた私はとっても赤面でございました、、、。



私は、英語がそれほど得意でないくせに、


英語が好きなので、とってもやっかいなのであります、、、。


見栄っ張りは、駄目でございますね、、、。





これから始まるセミナーにやる気満々のドビィー


ちなみに、


この今回の沖縄でのドビィー様。



先日のコメントでもございましたが、


ちょっと、デップリと太っております、、、。



なにやら、ドビィー様の影武者かという噂も、、、、。




BY ZARA




↓「影武者かっ!!」

人気ブログランキング参加中

おしぼり人間ドビィーのストラップ・プロジェクト!!

なんくるないさぁの沖縄から、


ドビィーのおしぼりズム的活動をお届けしておりますが、


ここで、臨時ニュースです。




先日、お伝えいたしましたおしぼり人間ドビィーのフィギュア・ストラップですが、


サンプル品が、製造場所の中国大連より私の手元に届いたのであります。







普段、私が愛用している携帯に早速付けてみたのであります。


眼鏡をかけたドビィーや、ピンク色のドビィー等、



同じ物は二体とない、オリジナルのドビィーストラップ。







早速、これを付けてとある研究会に行った所、


若い女性から「これ欲しい!!」と


お世辞か、否か、言って頂いたのが誠にうれしいのでございますね。



ふわふわ感のある生地で、


まさに”おしぼり”の触感を忠実に再現し、


尚且つ、おしぼりを2本使っているドビィーの創り方をも全く同じなのであります。



ハイテク産業が躍進する中国の技術力には目を見張りますが、


まさに、おしぼり人間の精巧なストラップも生み出してしまう中国にはもう脱帽なのであります。




そんな訳で、


まだサンプル品を数体しか創っていない現在において、


街でこのドビィーストラップをつけた携帯電話で話をしている人物を見かけたら、


紛れも無い、この清きおしぼりズマーな私なのでありますね。



どうぞ、声をかけてくださいね。



はっきり言って、


私の携帯の待ち受け画面もドビィーなのですが、


このドビィー・ストラップは、可愛いので非常に気に入っております。


少し、大きい気も致しますが、、、。



まだまだラフスケッチのドビィーストラップなので、


お茶の間のおしぼりズマーの皆々様のご意見を広く頂戴したいと思うので、


どうぞ、よしなりに、、、、。




BY ZARA




↓創っちゃった!!

人気ブログランキング参加中

なんくるないさぁ in 2007 「覚醒」

色々と、


長編連載が入り乱れながら、


再び、沖縄に舞い戻ってまいりました清きおしぼりズマーな私であります。




あえて自分から目まぐるしい展開にしている気も致しますが、


とにも、かくにも、「なんくるないさぁ」であります。




さて、


1月に開催された沖縄の万国津梁館でのファミリービジネスサミットでありますが、


いよいよ開場時間が近づいてきたのであります。





開場入りするおしぼり人間ドビィー



今回は、総勢250名程が海外ゲストも含めて全国から参加されているサミットでありますが、


昨年のファミリービジネスネットワーク世界大会でのご縁もございまして、


2月に発売したばかりの新種のモダントレンドなアロマおしぼりを、


各座席に事前に配布してあるのでございますね。





新種のアロマおしぼりとの共演にご満悦なドビィー


この「アロマペーパータオル」は、レモングラスから抽出したシトラス系の香りがするのですが、


実際に国立大学の教授が「眠気解消」を実証したクリニックアロマなのであります。




私が、最初におしぼりに付着させた香りを嗅いで感動した香りでもありますね。



もちろん、「眠気」を催す暇も無いほどの豪華プログラムなサミットでありますが、


前日から徹夜で作業されていた方も、


この「アロマペーパータオル」で蘇りながら作業を続けられたとの事でありました。




聞く所によると、


沖縄はレモングラスの産地でもあるそうで、


前日の前夜祭でも、この「アロマペーパータオル」を使われた沖縄の副知事が、


この香りをズバリ、レモングラスと言い当てたそうであります。




女性を主なターゲットとして開発したこの商品でありますが、


特に現地のスタッフの方々から言われた言葉は、


オフィスで深夜まで働いている時には最高ではないかとの事でありました。




まさに、「覚醒」のおしぼりでありますが、


そんなこんなで、おしぼり人間ドビィーが目覚める日も、


もうすぐ近いのであります。




ドビィー・ストラップも近々続報をお知らせする予定ですので、


どうぞ、よしなりに、、、、。






それにしても、


T-シャツがまだ全ての方にお届けできていない事を、


ユリシーズメンバー一同、深くお詫び申し上げます、、、、、。





BY ZARA




↓そーきそば!!

人気ブログランキング参加中

おしぼりズマーな集団・ユリシーズ専用の撮影スタジオ

おしぼりを愛する自称・最強のプロジェクト「ユリシーズ」



おしぼりの、


おしぼりによる、


おしぼりのための、


モダンなトレンド創造をビジュアル面から支える自称・イケメン集団であります。




さて、


おしぼりズム的活動の場の、おしぼり屋さんの増築工事が一段落着きまして、


昨日もお知らせしたとおり、


晴れて、ユリシーズ専用の撮影スタジオで、


日々のおしぼりズム的活動が行われる事が出来る様になりました。







まだまだ散らかっておりますが、


こんな感じです。




ここでの活動の主役は、


最近、髭を蓄えだしたユリシーズメンバーのフォトグラファーのJackal氏。




彼はプロの広告カメラマンだっただけに、


毎回、撮影の度に、その光の操り方に私としては感激を覚える訳であります。




着々と、


活動の場が準備出来てまいりましたので、


今後はより一層、おしぼりのイメージを根底から変革する事を目的として、


精一杯頑張ろうと思う、この変幻自在なおしぼりズマーの集団でありますので、


どうぞ、よしなりに、、、、。



何度も繰り返しますが、、、、


私は本気と書いて、マジであります、、、、、。





BY  ZARA




↓マジだぜ、、、×2

人気ブログランキング参加中

おしぼりを愛するアパレルブランド「ユリシーズ」

おしぼりを愛するクリエイティブ集団「ユリシーズ」。



とっても変幻自在な活動ぶりが、


一部のコアなおしぼりズマーの皆々様から評価をうけているのであります。



さて、


洒落一発で始めましたT-シャツ創造プロジェクトにおいては、


順次、商品が揃い次第、出荷を開始しているのでありますが、


そんな中、


知人から、本格的な業務用のアパレルデザイン製造機を譲り受けました。







T-シャツの他にも、


トレーナーやジャンバー、帽子等にも


オリジナルのデザインを転写できる業務用でございます。





重量が80kgもする為、


私を代表とするユリシーズメンバー男3人で持ち運びまして、


ユリシーズ専用の撮影スタジオの一角に設置いたしました。




段々と、


ユリシーズのおしぼりズム的活動の場も


専用のデザインスタジオと、撮影スタジオの双方が整備されてきたのでありますが、


またここで、一台訳の分からぬおしぼりズム的機械が導入された事で、


変幻自在な活動振りが輪をかけて拡がっていくのでありますね。




ユリシーズをプロデュースしている私でありますが、


アパレルチームに関しては、


T-シャツをこよなく愛するナイスガイのKMDをリーダーとして、


今後、地道に活動していくのであります。





これからは、


おしぼりズマーなファッションのトータルコーディネートを夢見て、


洒落一発ところか、ノリ一発で活動してまいりますので、


どうぞ、よしなりに、、、、。




ちなみに、


私は本気と書いて、マジであります、、、、、。





BY ZARA






↓マジだぜ、、、。

人気ブログランキング参加中

ホテル・イズム

普段から


ウィークデーの更新は早朝欠かさずアップする事をモットーとしておりますが、


本日は、なにやら訳があり、更新が遅くなりました事を、


深く反省している清きおしぼりズマーな私であります。




昨晩は、


ホテル業界の厨房研究会というのに参加しておりまして、


なにやら有名所のホテルのシェフやマネージャーの方々とご一緒して、


ホテルの厨房の有り方や業界の状況等を討議した挙句、


最後は食事会となり、2次会、3次会となった訳でありますね。








特段、私のお仕事とはまったく関係ないのでございますが、


この会を仕切られている方が年齢が2周りも私より上の方なのですが、


非常に私の事を可愛がってくださる所謂お友達な訳で、


ご一緒させて頂いた高貴な方々の業界話も畑違いなのでまるで理解できませんが、


何故か、おしぼりズマーな私が同席させて頂いているのであります。




お蔭様で、


利害を乗り越えて色々な方々と仲良くさせてもらっているのですが、


昨晩は、それが度を過ぎまして結局深夜まで飲んでおり、


最終的には最後まで残った男3人で、


4つベットのある「ホース」という部屋に泊まる事になってしまった訳でありますね、、、。





男3人で、一晩を一緒の部屋で、、、。



特段、怪しい関係ではございません、、、、、。






BY ZARA




↓クリック、クリック.com

人気ブログランキング参加中

おしぼりズム的T-シャツ創造プロジェクト ~出荷~

おしぼりは芸術だっ!!


と、


日々、念仏の様に唱えて、


モダンおしぼりのトレンド創造を追及している清きおしぼりズマーな私であります。



さて、


おしぼりを愛する想いを形として表現しようと始まった洒落一発のT-シャツ創造プロジェクト。



発売開始のご報告当日から、ご注文を多々頂きまして、


おしぼりを愛するクリエイティブ集団「ユリシーズ」のスタッフ一度、心から感謝をしております。


T-シャツ販売サイトへGo!!





モダンなおしぼり創りも同様なんですが、、


常に物づくりにこだわってしまう癖がございまして、


今回のT-シャツもご他聞に漏れず、そんじょそこらのT-シャツ生地ではございませんで、


綿100%の非常に上質なT-シャツとなっております。




その為、


ご注文から出荷までが少々お時間頂いており、


誠に申し訳なく思っていたのでありますが、


順次、商品の出荷を開始いたしました。








まだ色やサイズによっては全てが揃いきらず、


全てのお茶の間のおしぼりズマーの皆様に一斉にお届け出来ない事を深く反省をしている訳でありますが、


ご注文頂いているお客様には、今週中位までにはなんとかお届けできそうでございますので、


もう少々、お待ち頂ければと存じます。





また、特典としてお付けしている新種のモダンおしぼり「アロマペーパータオル」も、


関係者一同、


とっても、思い入れをして創って参りましたので、


是非、忌憚の無いご意見を頂ければ、これ幸いなのであります。




ちなみに近々、


本格的な業務用のアパレル用デザイン製造機を知人から譲り受ける予定でして、


色々と種々雑多な衣類をユリシーズブランドで手掛けて行こうとも本気で思っておりますので、


是非、お付き合い頂ければこれ幸いなのであります。






BY ZARA





↓シングルクリック!!

人気ブログランキング参加中

おしぼりズム的中国活動~Part9~ 二〇三高地

日々、


様々な角度から、おしぼりのモダントレンドを追求しておりますが、


いつのまにやら、二〇三高地を訪れている、


清きおしぼりズマーなご一行様であります。





さて、


二〇三高地の頂きを訪れて、


少し、散策をしていたら、「速射砲」に出会ったのであります。







ドビィー様、砲台から覗いてみました。


結構、リアルでありますね。








世界でも、たった1人しか居ないであろう、砲先にしがみつくおしぼり人間。


大体、経口の大きさが比較でお分かりになると思います。


76mm速射野戦砲との事らしいです。









偶然か、否か、


おしぼり人間ドビィー様。


砲先から振り落とされて、落ちる決定的瞬間であります。







、、、、、、、、、、、。



というか、偶然に撮れたんですけどね。






BY ZARA





↓バタンッ!!

人気ブログランキング参加中

おしぼりズム的中国活動~Part8~ 二〇三高地

二〇三高地を訪れたご一行様でありますが、


日露の激戦で揺れた時代から、既に100年以上経っているとは言え、


何か、依然として重苦しい雰囲気を肌で感じるのでありますが、


気を取り直して、元気一杯に歩き詰めていくのであります。



いよいよ、潜入ルポの様な形式になってまいりましたが、


なかなかの貴重な経験ですので、つぶさにご報告を申し上げようと思っております。








緩やかな傾斜を登ってまいります。


歩くこと、僅か10分程で頂きまで上がれるのでした。







売店が見えたと思ったら、


現地の人から即座に「安いよぉ」と声をかけられるのでありますね。


何故か、しきりに「烏龍茶」を勧められるのでした、、、。



「ウーロン茶、アルヨ、ウーロン茶、アルヨ、」







少々、山を登ってドビィー様も一休みですね。




1904年の日露戦争で主要戦場でありましたこの二〇三高地ですが、


ここを奪取する為に、ロシア軍5000人以上、日本軍は1万人以上が死傷いたしました。









戦後、旧日本第三軍司令官の乃木希典は死亡将兵を慰霊する為に、


銃弾の形をした塔を鋳造して、「璽霊山」と名づけました。





歴史が残した事実は事実として受け止めなければなりませんが、


大事な事は、


人類と人類が衝突した爪痕を鑑みて、


まさに「ラブ アンド ピース!!」を胸に刻み付ける事でありますね。





BY ZARA




↓ピース!!

人気ブログランキング参加中

おしぼりズム的中国活動~Part7~ 二〇三高地

「どこでもドアァー」


、、、では無いですが、


なんくるないさぁの沖縄から、一気に中国の大連にワープしたドビィー様なのであります。




そんな訳で、


おしぼりズム的スクランブル交差点ではありますが、


所用で訪れた中国大連の模様を引き続きお送りしたいと思います。




まずは、ドビィー様の先導で、


所々の観光案内も兼ねて、


二〇三高地へ向うのであります。








旅順鉄道駅でございますね。


レトロを基調とした可愛らしい駅舎であります。









このまま街並みを抜けて二〇三高地に向います。


なにか、冷たくさんざめく空気が、街の雰囲気を重厚に着飾らせているようです。









途中で、出会った親子と狆。



世界中、何処に行っても、


人類の最高のコミュニケーションツールは「笑顔」ですね。



お母さんらしき方も、素敵な笑顔で微笑んでいらっしゃいました。



日々の営みを、


至極当たり前の様に、家族仲良く暮らしているのでしょうね。



何故か、感傷深い私は、


こういう当たり前の風景に、


心打たれてしまうのであります。







途中、随分と迷いながらも進んでいくと、


二〇三高地の正門が出てまいりました。









我らのドビィー様が車のダッシュボードにドカンと座り、


矛先案内人を務めてくれるのでありますね。



誇らしげな風貌が、如何にも頼りになりそうであります。








でも、、、


大分、道に迷ったんですけどね、、、、、。





BY ZARA





↓タイ シェイシェイ ニーメン ラ!!

人気ブログランキング参加中