おしぼりズム -15ページ目

おしぼりとお仕事と私

日々、


気合一発ノリ一発の清きおしぼりズマーな私であります。






最近、


詰め詰めでお仕事をしておりましてほとほと時間が無いのでありますが、


とっても充実しているのであります。






体調と体型には気をつけて頑張りたいのでありますね。







おしぼりズム
高層ビルにおしぼりのある風景






打ち合せの数も多く、


商談や来客、出張や勉強会も多いのでありますが、


揺ぎ無いのはアイ・ラブおしぼりという事であります。







ずっとへんてこりんなおしぼりブログを綴っておりますが、


普段はちょっとしたビジネスマンな私でありますね。







そんなこんなで、


シリアスな場面でも時には洒落っ気たっぷりで、


一歩一歩地道に取組んでまいりますので、


どうぞ、よしなりに、、、、、、。







By ZARA











おしぼりズム的仙台の旅Part2

いっつも元気な清きおしぼりズマーの私であります。




そんな訳で仙台でのおしぼりズム的活動を引き続きお届けしたいのであります。







おしぼりズム






F3レーシングチームのピット内を案内して頂いたのであります。


いきなりのエンジンの暖気の爆音に驚くのでありますね。


予期せぬ音に爆発したかと思ったのであります。







そんなお友達のスリーボンドチームは初日の予選は5位でありましたが、


所用で一足先に帰京した後に伺ったら、


決勝で2位入賞との事で、


ドライバーとチームメンバーの皆様に心からお祝い申し上げるのであります。







おしぼりズム




そんな訳でレース終了後は、


仙台といえば牛タンとの事で食べに行くのであります。






生まれて初めて食べる仙台での牛タンですので、


味がどうのこうのと言うより雰囲気を存分に堪能するのでありますね。





同じお店には初日に1,2位を独占したトヨタTOMSのドライバーもおりましたが、


是非これからも音速の世界で頑張ってほしいのであります。









おしぼりズム
伊達政宗地ビールとおしぼりのある風景




名将伊達正宗公の冠が付いた地ビールで乾杯でありますね。






伊達政宗公の、


「この世に客に来たと思え」という格言が大好きな私でありますが、


この世にお客としてたまたま訪れた様に、


いっつも謙虚で日々を過ごしたいのでありますね。









By ZARA









おしぼりズム的仙台の旅Part1

昨日、


仙台より帰京しました清きおしぼりズマーな私であります。






タイトなスケジュールだったのでありますが、


日程を調整し8月に引き続いて、


F3全日本選手権を応援しに出かけてきたのでありますね。











おしぼりズム







仙台のSugoはもともとオートバイ用のサーキットなので幅が狭く、


なかなか抜けないコース設計でありますが、


コーナーリングや最後のアップストレート等見所たくさんであります。









おしぼりズム






いつも可愛がって頂いている、


TYハーバーの寺田社長ともご一緒させて頂き、


お友達のスリーボンドレーシングチームを応援させて頂くのであります。




TYハーバー公式サイトへGo!!









おしぼりズム





ゲストルームでお食事をご馳走になったのでありますが、


こんなところでも、


OshiboriJapanブランドのおしぼりでありますね。




おしぼりジャパン公式サイトへGo!!









人生で2度目の訪問となる仙台でありますが、


今回は初の牛タンを食べれる事が、


非常に楽しみなのでありました、、、、。






仙台の夜編へ続くのす、、、、。






By ZARA









おしぼりズム的オリンピック招致活動

先日、


東京オリンピック招致活動に参加をしてきた清きおしぼりズマーな私であります。








おしぼりズム






何事にも無関心ではいられないので、


当初はあまり賛成でなかった私も、


石原慎太郎都知事と議論する会で話を伺い参加をしたのであります。








おしぼりズム




原宿の表参道で、


ブラスバンド隊等の約2000名集結したパレードだったのであります。






石原慎太郎都知事のほか、


萩本欽一さんやアーチェリーの山本先生、


元シンクロ選手の武田美保さんも加わっての一大パレードでありました。







東京開催での唯一の障害と言われている、


国民の盛り上がり度を喚起するのでありますね。








おしぼりズム



不肖なおしぼりズマーの私も招致フラッグを持って行進するのであります。







大勢の方がひしめく表参道を行進するのはもちろん生まれて初めてでありますが、


沿道からたくさんの方から声援をもらいましたので、


ちゃっかりと手を振ってお応えするのであります。






とっても気持ち良かったのでありました。







おしぼりズム





ジャパンカルチャーという事で、


アニメのコスプレの方々も行進されているのであります。






とっても歩きにくそうでありましたが華やかであります。







10月2日のコペンハーゲンでいよいよ決定される2016年オリンピックでありますが、


色々と混戦も予想されますが、


大事なのは結果をきちんと見守る事でありますね。









By ZARA









ニーハオ!おしぼり

中国から帰国した清きおしぼりズマーな私であります。







学生時代の第2外国語で中国語を学んでいたものの、


今では挨拶言葉くらいしか話すことが出来ませんが、


それにしても、


学生時代に訪問した中国の印象に比べて、


ここ数年の飛躍ぶりに驚くばかりなのであります。









おしぼりズム





ちょっとばかし、


通りすがったホテルのロビーでありますがなんとも豪勢であります。





1年に数度訪問する中国でありますが、


行く度にどこかしらかが発展を感じさせるのでありますね。











おしぼりズム






滞在中に必ず1度は訪れる日本料理のお店であります。





水分が含まれすぎているとはいえ、


きちんと立派におしぼりとのご対面であります。





すっかり、


お店の店主も顔馴染みでありますね。








10月には再びベトナムに行ってまいりますが、


こんなアジア圏での活動を繰り替えなしながら、


地道におしぼりズム的活動を闊歩するのであります。








それでは引き続き、


全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆様も、


素敵な休日をお過ごしくださいね。







By ZARA









おしぼり人間物語3~ドビィー、カンヌの旅路~

おしぼり漫画を含めた、


今までのおしぼり人間の活動を振り返るおしぼり人間物語であります。





さて、


前回のミラノからフランスのカンヌへと場所を移したのであります。




2006年の9月の頃であります。


おしぼりズムを始めてまだ2ヶ月位の頃ですね。





おしぼりズム





飛行機から撮ったフランス・コート・ダ・ジュールの全景であります。


とっても綺麗でありました。







おしぼりズム




今以上に英語が話せなかった当時、


プライベートビーチのカクテルパーティーで、


1人英語を駆使して外国人の方々の群れに突入していった時の写真であります。




かなりの無謀さがおわかり頂ける事にお慶び申し上げます。








おしぼりズム





半日だけ単独行動でカンヌ周辺に足を伸ばした際に、


鉄火面で有名なイルサントマルグリット島刑務所のそばにて、


おしぼり人間ドビィーちゃんと共に行動していた無邪気な私であります。





全くもって懐かしいのでありますね。






当時、


先の見えない活動でありましたが、


なにかやたらに希望を持って熱く行動していた事は確かであります。





そんなおしぼり人間物語は残念ながらまだまだつづくのであります。






そして、


ただいま中国にいる清きおしぼりズマーな私でありますが、


気温37度という事で、


少々バテ気味であります、、、、、、、、。







By ZARA











おしぼり人間物語2~ドビィー、ミラノの旅路~

おしぼり人間物語であります。







ただいま自分の棚卸し作業をしている私でありますが、


おしぼり漫画を含めて、


ここにいたるまでのおしぼりズム的活動を遡ってみたいのであります。







さて、


前回お伝えした様に、


「おしぼり人間ドビィー」が誕生した訳ですが、


そこから私のリアルなビジネスの世界への突入がありまして、


イタリア・ミラノ~フランス・カンヌへと旅立ったのであります。






2006年の事でありますね。






おしぼりズム





私のお気に入りショットでありますが、


ミラノのドゥオーモの広場前で出くわしたフェラーリのイベントであります。







おしぼりズム






この頃から、


おしぼり人間ドビィーちゃんを携えて色々なショットを撮りだした私であります。






こちらはミラノのスカラ座でありますね。






なにか、


こんな事を一生懸命やっている自分が客観的に可笑しかったのであります。






おしぼりズム





ドゥオーモ前広場で、


観光客と同化している清きおしぼりズマーな私であります。




ノリ一発のサービスショットでありますね。









おしぼりズム






「ゼニア」や「カンパリ」といったイタリアの名門企業と交流をしたのでありますが、


その合間の1日の観光時間を使って、


ミラノ市街地散策をドビィーちゃんを携えて歩き回ったのであります。







とっても甲斐甲斐しい清きおしぼりズマーな私でありました、、、、、。







そして、


フランス・カンヌへと乗り込むのであります。







ドビィーちゃんを携えて、、、、、。





それでもって、


明日から私めも中国へと旅立ってまいりますが、


おしぼり人間物語はまだまだつづくのす、、、、、。








By ZARA











おしぼり人間物語~ドビィー誕生~

おしぼりは芸術だっ!!



と、



叫び始めて早3年が過ぎたのであります。







そんな私の最初のコンセプトは、



「おしぼりのイメージを変えてやる!」という、



少々野蛮なものでありました。







そこで、


どうやって目線を低くして、


少しでも多くの方におしぼりの事をお伝えするかを日々考えたのであります。








おしぼりズム







そんななか、


サイゼリアでなにげなく眺めていた非常口マークを見て、


「おしぼりで人間を創ってドラマにしたい!」と想ったのであります。








そして実際に、


おしぼりで人間を創る事を試みたのでありますね。







実はあまり器用でない私なのですが、


当時のスタッフにお願いをして、


2本のおしぼりを用いておしぼり人間を創ったのであります。







おしぼりズム





150匁の「匠(たくみ)」というおしぼりには、


お洒落なドビー織機で織られたドビー模様がありましたので、


私が命名したのが「おしぼり人間ドビィー」となった訳であります。










おしぼりズム




そして、、、、


おしぼりを愛するクリエイティブ集団「ユリシーズ」のJackalと一緒に始めたのが、


「おしぼり人間プロジェクト」だったので訳でありますね。





今よりもかなりシリアスなイメージであります。


3年前とは言えつい最近の事の様であります。






既に平行して、


アロマおしぼりを進めておりましたが、


私の洒落っ気たっぷりな活動はここが原点でありました。






そして、、、


そんな私がイタリアやフランスへ旅立つのをきっかけに、


ドビィーちゃんの世界紀行が始まったのであります、、、、、、、、。





つづくのす、、、、、、、。







By ZARA






おしぼりズム的My Birthday!

また1つ、


大人の階段をのぼる清きおしぼりズマーな私であります。







米同時多発テロの9.11でありますが、


不肖な私の生まれた日でもありまして、


覚えやすい事から色々とお声かけ頂く事に感謝感謝なのであります。











おしぼりズム







色々と、


最近リアルなお仕事でスケジュールがタイトでありまして、


なかなか右脳を働かせる余裕がないのでありますが、


色々とご案内している事を含めて、


ノリ一発洒落一発なおしぼりズム的活動を今後も取組んでまいりたいのであります。







9月6日の日曜日には、


読売新聞の全国版の文化面にて、


公認会計士の先生のコラムでさりげなく「おしぼり漫画」の事が書かれておりまして、


また一時的にアクセスが沸騰したドビィーちゃんであります。







ちょっと、


来週以降はおしぼり漫画も含めて、


今までのおしぼり人間ドビィーちゃんを振り返る、


「おしぼり人間物語」をお届けしてみたいと思いますので、


どうぞ、よしなりに、、、、。







By ZARA











小学校を舞台にしたおしぼり漫画、第17話配信!

世界の中心からおしぼりを叫ぶ、


おしぼりのおしぼりによるおしぼりの為のおしぼりブログな、


おしぼりズム的プロデューサーの清きおしぼりズマーな私であります。







さて、


しばらくお待たせをしてしまいましたが、


本日、


おしぼり漫画第17話の配信であります。







おしぼりズム





おしぼり漫画へGo!!






先月には、


めでたく雑誌MONOマガジンにも再び紹介されまして、


MONOマガジンの記者自身がドビィーちゃんの大ファンとの事でありましたが、


全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆様を大変お待たせしました事を、


おしぼりズマーを代表してお詫び申し上げるのであります。








おしぼりズム





お好み焼き屋「さよ」の笹垣元気に連れられて、


小学校までやってきたおしぼり人間ドビィーちゃんが、


どんな物語を繰り広げるのかが楽しみでありますね。







我らのおしぼり小説を連載していた、


小説家葉石かおりさんとのお仕事で一層に才能を開花した、


孤高の若武者大戸タカシに、


今後も乞うご期待なのでありますね。






BY ZARA