10/29(火)東京国立博物館で国宝をまだまだ見る | 死ぬまでにすべての国宝を肉眼で見る

死ぬまでにすべての国宝を肉眼で見る

2023年12月現在の国宝の総数1,137件。そのうち、美術工芸品906件。これをすべて肉眼で見ようという計画です。関西中心の情報をお届けします。

10/29に東京国立博物館へ訪問した際のレポート、まだまだ続きます(^-^)/


景光は備前長船派の刀工です。

前回紹介した、国宝 福岡一文字助真とは刃文のタイプが違いますね。
この長船景光が、小龍景光とも呼ばれている所以は↑の写真に見える"倶利伽羅龍"が浮き彫りされているから。
三鈷杵柄の宝剣に、龍が絡みついている文様です。
同じ部分を裏から見ると、梵字が彫られています。(意味はわからんf(^_^;?)

以上で、本館の国宝の紹介は、終了です。10件もありました(^-^)/

でも、まだまだ続きますよー

平成館へ向かいます。

平成館の1階では、特集展示「天皇と宮中儀礼」が行われています。
こちらで展示されている国宝は1件。
・国宝 延喜式 巻七
延喜式は宮中の行事や儀式の詳細を記した、ルールブック・マニュアルのようなもの。醍醐天皇が指示して作られました。
巻初の部分はボロボロですね。よく修復できてます(^o^)
巻七は、大嘗祭に関することが書かれているそうですよ。もうすぐ代替わりの大嘗祭がありますので、本物が見られますね。
巻き取り部分をよく見ると、通常裏向けに見えるはずの文字が、普通に見えてます。天皇の勅命で作られた文書なので、紙背文書ということは無いと思うんですが……


平成館では、正倉院展が行われています。
こちらの展示にも国宝が展示されているのですが、実際に行ってみてわかりました。正倉院展で展示されている国宝は、法隆寺献納物で、普段は同じ東博内の法隆寺宝物館で展示されているものばかりです(^_^;)
法隆寺宝物館は、いつもすいていて写真も取り放題なので、そっちで見る方が良さげです。

一応、この日展示されていた国宝は、
この3件は、過去に写真付きでレポートしているので、そちらをご覧下さい(^o^)

は、初めて拝見しました。
約60cmほどの巻物。薄青の紙に、界線が薄~く引かれています。
聖武天皇の供養のため、その皇女 孝謙天皇が法隆寺に納めた宝物のリストです。
全面に「天皇御璽(てんのうぎょじ)」の印が押されています。
"御刀子 一口"などの文字が読めます。

さぁ、これで終わりかと思いきや…

まだ、続きます(^_^)/~~