西村 修 オフィシャルブログ Powered by Ameba -29ページ目

第三定例最終

十時から議会運営委員会。十一月から始まる第四定例会について。十一時から文教委員会。来年の委員会での視察場所について。私はもちろん日本での食育モデル校である長野県上田市の真田中学。公明党の岡崎さん、社民党の元給食調理師の浅田さん、正副委員長がかなり押してくれたが、視察時期が一月下旬になり雪の関係もあり却下されてしまった。雪がふってもモデル校は視察できるのだがね。残念。だが必ず次回。結局、岡山方面に決定。今日のお昼は、出前。十二時から一時までで絶対に遅刻できないし、千人以上が一斉に外出するからエレベーターがラッシュとなる昼は外出せずに出前に限る。最近のお気に入りは出前のお弁当。大盛りの各種炊き込みご飯。部屋がみんなの党と一緒だからよく一緒に麺類を出前した。ラーメンがぬるい大盛りのうどん状態。食べれたもんじゃない。中華うどん食べたい人にはちょうどよい。一時から最後の決算委員会。二時からは、全体会議。三時から本会議。いつも最終本会議は、起立採決。すべて前進的に終了。夜は、みんなで会食。英気を養いました。

ドリフ

昨日は、茗荷谷駅裏にある教育の森広場にて地元消防団による防火訓練式。東京消防庁が入っていけない場合、もしくは彼らがアシストしながら消化、救助を行う。先日の大塚であった住宅二棟全焼の火災時にも、地元消防団は大活躍を見せた。スティーブマックィーンがマイケルオハラハン隊長扮する、大ヒット作品のタワーリングインフェルノを小学四年生で見て、一時期は消防士になりたかった時期があった。昔は、あのような正義を美とする名作映画、テレビドラマが当たり前だった。しかし何ですか今の番組構成は? 不倫、浮気を美としたり、自殺が美しく思わせたり、他人を傷つけることを平気でしてみたり。視聴率を稼ごうと常識はずれの展開もありとなる。非常に教育に悪い。ドリフが一時期、PTAから苦情が殺到した時代があった。スイカをはじめとした食べ物を粗末にする。気安く頭をたたく。年寄りをいじめる。今考えたら笑える苦情だ。頭が悪くなるから親がドリフを見せない家まであった。むしろ笑いの基礎を教えるにはドリフほどよい教材もないとは、おもう。私が、癌で入院してるときにたまたまドリフがやっていた。入院中に病院コント。発病してからはじめて笑った。病室で、パンと牛乳売ってたり、うどん作り始めたり、しまいには開業医になったり、ちり紙交換からアンマ士になったり。なにわともあれ。今朝、ラジオ体操からスタート。カラス対策でネットによる問題に対し、区の見解はきちんと覆ってくださいの回答。改めて確認したが冗談じゃない。大塚にあるごみ置き場、見事に全箇所においてポイントからはみ出てました。またさらに指摘しネット拡大化などを改善して参ります。秋の定例会、本日最終日。九月九日からぶっ通しであった秋の議会。熱い熱い討論でありました。

教育です

昨日は、私の良き仲間であり、良き弟分とまたその父と会食。彼は、私の千葉の別宅の上にいる、元電通iの本部長のお気に入りの好青年。彼女が、その彼の人格、教養、性格に惚れ込み徹底的に指導をし広告業界にいれようとした逸材。法政大学バスケ部キャプテンを終え、結局のところ、いまは修行としてキッチンサプライのメーカーの営業マン。近頃の若者にしては、真田同様に周りのみんなに自慢のできる男。またその父のバイタリティーがとてつもなくすごい。なんに関してもとことん興味を抱き、徹底して研究する。おかげで、米、酒、果物に始まり、先日は無農薬の枝豆までについてご教授いただいた。なんでこんな若者の手本となる子が生まれるか。それは親にあった。インスタント、コンビニ弁当など子供に食べさせたことは一度もない。福井県は、上水道が発達していないらしくどこでも掘れば、新鮮な美しい地下水が湧く。いまの東京じゃあり得ない。水がうまいから米も酒もうまい。その地で育つ野菜もうまい。何を食べねばならないかを知っている。明るい穏やかな子が育つわけだ。この彼のお母さんは、趣味で旅館を経営。すべて完全な無農薬の有機野菜を提供する。みんながみんなそんな素晴らしい自然農法の考えを当たり前にもってほしいものだ。TPP大揉めの中、日本中がみんな食にかんし真剣ならどちらがよい決断かは、わかるはず。自給率40弱なのが、自由貿易始めたら一気に崩壊に進むであろう。遺伝子組み換え、高濃度の農薬、またそれらを食べて育つ畜産。そしてそれを食べて育つ日本の国民。これは放射能以上の問題です。国民新党は、TPP断固反対。規制というのがあるから、地域も社会も守られる。タクシーの台数も電化製品店も大型スーパーも、規制していればこんなにはならなかった。日本の経済が自由貿易で上がる?とんでもないマイナスの方が多いのは確実。話は戻る。この両親の教育から見る。旅をするにもたたじゃかえさない。だからこの家族の旅はふつうと違う。日本人が誰もいかない所の旅をする。常識の外から考えられる思考回路をもてるようになる。自分で立ち上がる力を持たせられる。優先順位を常にベストな決断を下せるようになる。昨日もこの親子を見てつくづく感じた。やはり、この国に必要は教育です。
西村 修 オフィシャルブログ Powered by Ameba-Oct_15_2011_73.jpg
ちなみにこのアイーン写真は、島根のいなかで育った嫁の妹