ドリフ | 西村 修 オフィシャルブログ Powered by Ameba

ドリフ

昨日は、茗荷谷駅裏にある教育の森広場にて地元消防団による防火訓練式。東京消防庁が入っていけない場合、もしくは彼らがアシストしながら消化、救助を行う。先日の大塚であった住宅二棟全焼の火災時にも、地元消防団は大活躍を見せた。スティーブマックィーンがマイケルオハラハン隊長扮する、大ヒット作品のタワーリングインフェルノを小学四年生で見て、一時期は消防士になりたかった時期があった。昔は、あのような正義を美とする名作映画、テレビドラマが当たり前だった。しかし何ですか今の番組構成は? 不倫、浮気を美としたり、自殺が美しく思わせたり、他人を傷つけることを平気でしてみたり。視聴率を稼ごうと常識はずれの展開もありとなる。非常に教育に悪い。ドリフが一時期、PTAから苦情が殺到した時代があった。スイカをはじめとした食べ物を粗末にする。気安く頭をたたく。年寄りをいじめる。今考えたら笑える苦情だ。頭が悪くなるから親がドリフを見せない家まであった。むしろ笑いの基礎を教えるにはドリフほどよい教材もないとは、おもう。私が、癌で入院してるときにたまたまドリフがやっていた。入院中に病院コント。発病してからはじめて笑った。病室で、パンと牛乳売ってたり、うどん作り始めたり、しまいには開業医になったり、ちり紙交換からアンマ士になったり。なにわともあれ。今朝、ラジオ体操からスタート。カラス対策でネットによる問題に対し、区の見解はきちんと覆ってくださいの回答。改めて確認したが冗談じゃない。大塚にあるごみ置き場、見事に全箇所においてポイントからはみ出てました。またさらに指摘しネット拡大化などを改善して参ります。秋の定例会、本日最終日。九月九日からぶっ通しであった秋の議会。熱い熱い討論でありました。