西村 修 オフィシャルブログ Powered by Ameba -25ページ目

クラス会

昨晩は久々に中学の仲間との地元での飲み会。約20名くらい。選挙とか政治とかは一切なしで、昔の思い出話。しかしながら仲間との熱い話で自然と、区への思い、国への思い、亀井静香代議士との出会いと人物像、さては国民新党の話へ展開。最後はついつい思いっきり区のバリアフリーの道路改革の話と、私が第一に仕掛けている穀物主体の給食改革の話だけになっていた。話題の中心は、いつもながらあいつはどうした、こいつはどうした。幼稚園から大体みんな一緒。青柳幼稚園、青柳小学校、第七中学校。そして高校からバラバラ。いまだに付き合いがよい同級生メンバー。最初の対面の数分は、あっと時間を一気にワープする作業に入る。ようするに、われわれ40歳。それなりな顔つきになっている。いい年の取り方、しわやたるみ、太り具合、老け具合、髪型、服装、話し方、食べ方、飲み方。結婚したもの、独身の物、離婚したもの、仕事が順調なもの、みんなそれなりに苦労して25年過ごしてきた。最初は25年の変化に気づくが、時間とともに昔の風貌がよみがえり、次第にみんな互いに全然変わってないねーといいだす。25年の歳月。変わらないわけはない。男も女も知らない中学生から変わらないわけはない。私にしたって体重どれだけふえたか? でも変わらないのは、笑顔と声。やっぱり仲間はいいね。本当に久々に朝までコースになった。ちゃんと区政の話もしながら。

自転車置き場利用

昨日の金曜日の一日。6時20分ラジオ体操。7時、選対部長滝沢さんと新大塚駅前にて活動報告。9時半から民主党の松下純子さん、公明党の渡辺智子さんのラジオ体操推進チームで護国寺の放置自転車と、区でも記録を作るのではないかと思うくらいに利用者の低下の護国寺自転車置き場問題に関する視察。自転車というのはそもそも目的地に乗っていくために乗るもの。目白台の人たちが護国寺駅に行くために利用するためにしては、護国寺からもう一歩足りないくらいの非常に中途半端な場所にあるのもあってベストな場所とは言い難い。しかし護国寺の境内内に作ることはできないから、どうしてもあいている空間というと場所が限られてくる。昔は確かに放置自転車がひどかった。近代のマンションはきちんと自転車置き場がある。利用率の低下が問題視されて対策がふじょうしたのだが、だからと言ってそこまで昔のようには放置自転車の問題はないのも事実。10台、20台くらいはどこの駅でも仕方のないこと。利用率がひくいから、徹底して放置自転車を撤去させねばという方法もある。新大塚駅の放置自転車は豊島区がすぐに移動。移動されるとまた引き取るのに5000円もかかるんだ。持っていかれたほうはたまんない。港区のほうでは、全自動の自転車パーキングがあるらしい。地下に数百台格納できるスペースがあり、機械式で自動に格納してくれる。なんだか、興味のない人にはどうでもいい話をしてしまった。さて今日は小石川エリアの小学校の式典に参加し、夕方からはわが文京7中のクラス会。男子も女子も40。いつまでもかっこいい大人でありたいものだ。さて次回試合は16日。金原プロジェクト。初対決のサスケ、池田大ちゃん。本会議は21日。私の披露宴は12月三日。ではまた

ブル中野

一昨日のギグは、浅草の花火と駄菓子の仕掛人の三上さん、それに十三年ぶり再会のブル中野さんと。懐かしい思いで話に。みんなアメリカで散々一緒だった。山崎五紀さん、新崎人生さん、服部さんも加わりいつもみんなで一緒だった。ロード以外は、いつもニューヨークコネクションでいた。私はまだ24とか。中野さんは28。新崎さんは、29。九十五年だ。長州力現場監督と大揉めをし、帰国をキャンセル。マンハッタンでの貧乏暮らしに山崎五紀さん家族が助けてくれていた。体も懐も寒い冬のニューヨークだった。中野さんと、三上氏で私の選挙チームの若手青年部隊が、池袋でイベントを仕掛けそこに乱入。若者と語り合った。昨日は昼間小学校のPTAのバレーボール大会視察。夕方からは久しぶりの京平会。選手は渕さん、浜ちゃん、中上。私自身も集客に新規メンバーを引き連れ参加。京平さんは、いつまでも人気者だ。全日本を離れてもいまだ本気で全日本の先行きを心配していた。しかしまあ、いつまでも持つべきは、よき仲間。そして冬には京平会恒例蔵王合宿。去年は選挙活動で一回たりともボードはおあづけ。数年前の蔵王合宿、三日間の総勢計百名参加。蔵王は本当に素晴らしいところ。雪質よし、温泉よし、長いコースよし。それに、我らの定宿のつるやホテルがまた素晴らしい。一度いくとみんな大ファンになる。一度、地元のツアーでもお連れしたい。